2013年12月05日
『沈黙の爪』
さて今夜は久々に Ghost Recon Future Soldierキャンペーンの続きをお届けします。

今回が初めての方は、あらすじのリンク先で過去ミッションもどぞ。
(`・ω・´)シャキーン
------------------これまでのあらすじ
時は2030年。
"Prologue"

ノースカロライナ州フォート・ブラッグ陸軍基地に本拠を置く、米陸軍 第7特殊作戦群 Ghostは、中米ニカラグアで暗躍する武器密輸ルートを断つため、強襲チームを派遣していました。
武器を積んだ車両隊を奇襲して積み荷の大型弾頭を確保したものの、仕掛けられていたトラップでチームは全滅してしまいます。
"Ghost Recon ALPHA"(実写プロモーションムービー)

その頃、やはり武器密輸ルートの破壊を目的としてロシアに出動していたチームアルファは、ターゲットの武器ブローカーとロシア将校の暗殺に成功したものの、予定外に発見したロシア製核弾頭の無力化に失敗。
チームメンバーのチャックを失い、核弾頭は武器ブローカーの背後に居る黒幕組織の手に渡ってしまいました。
"Nimble Guardian"

チームアルファは、ニカラグアで運ばれていた武器について情報提供を申し出たガブリエル・パエズという密輸業者救出のために南米ボリビアに出動。
チームは壮絶な市街戦の末、パエズ救出に成功しました。
"Subtle Arrow"

パエズから得た情報で、件の武器はアフリカのザンビアを経由していたことが判明。
チームアルファは南アフリカのザンビアに出動し、武器密輸に関わっていたマカバ将軍を暗殺。
武器を空輸していた輸送機のブラックボックスの確保に成功しました。
"Noble Tempest"

ブラックボックスの飛行記録から、密輸武器はナイジェリアの製油所から流れてきたことが判明。
製油所を牛耳っている民間軍事会社「ブラックゲート」を調査していたCIA職員が行方不明になり、チームアルファは捜索と救出に出動。
救出に成功して武器密輸の上流に存在するディーラーについて情報を得ました。
"Tiger Dust"

ナイジェリアでCIAエージェントが収集していた情報から、ニカラグアの武器密輸ルートにはパキスタンで暗躍するディーラーが介在していたことが判明。
Ghostチームはパキスタンへ出動し、激しい市街戦とアフガニスタン国境への追撃戦の結果、武器ディーラーを生きたまま捕らえることに成功しました。
------------------あらすじここまで
今日の本編
"Silent Talon"
チームアルファはロシア北極圏に出動していました。

空路で投入されたチームには、今回追加メンバーが参加しています。
6千万ドルを投入して開発された、AIロボット「WarHound(戦闘猟犬)」です。

WarHoundは4足歩行のロボットで、装弾数無限の曲射グレネードランチャーと誘導ミサイルが搭載されています。
(ヘリのガトリングガンのバレル加熱と同様に、連射していると一定時間冷却が必要。FCSが過熱するのか?)
また銃撃戦においては、銃撃してくる敵とチームメンバーの間に割り入って、チームの盾となるべく胴体の片側に装備された装甲板を掲げて敵の銃火を受け止めてくれます。
...それって味方の射撃も遮るってことだよね?
(´・ω・`)
大丈夫か米国防省開発チーム。
アルファチームのメンバーは起動したWarHoundに、各自のコードネームと認識コードを敵味方識別情報としてインプットします。

アウトローの30Kはふざけて自分の名前を「英国女王」とインプット。
WarHoundの反応を楽しもうとして認識コードの宣言が遅れたため、危なく敵と認識されて攻撃されそうに。

慌てて認識コードをインプットしたので、WarHound的には30Kのコードネームは「英国女王」になりました。
今回チームアルファが極冠のロシアに出動したのは、パキスタンで捕らえたロシアの女エージェントから得た情報がソース。
武器密輸組織の一大拠点として、ノルウエーに近い旧ソビエトの極冠施設が使用されているという情報でした。


武装は主武装を MSR、副武装を KRISS Vectorの個人的には鉄板と言える装備でPlay。




吹雪の中、目的エリアに前進するチームアルファ。

外郭施設の一つに接近。
吹雪に乗じて警備兵2名、トラックの運転手と乗員の計4人を白兵戦で倒します。


クリア。
次の施設へ前進。
吹雪が収まって視界が晴れてきました。

高台から見下ろすと下には駐車場施設と...ロシア製戦車。
目視できる警備兵は3人ですが、施設内に多数配備されていると思われます。

光学迷彩のチームアルファメンバーはともかく、WarHoundが敵の監視を掻い潜って前進するのは不可能です。
先手必勝、WarHoundのグレネードランチャーの連射で戦車を破壊。

飛び出てきた警備兵達をMSRの狙撃で倒します。

施設の異変を察知した近隣の敵パトロールが高速機動車と兵員トラックで駆けつけてきます。
高速機動車と兵員トラックをWarHoundのグレネードランチャーで潰し、展開した敵兵は MSRの狙撃で全滅させます。


クリア。
高台から降りて進撃を続けます。

凍てついた岩山の壁に囲まれたエリアに、敵の通信タワーが配されています。

WarHoundの誘導ミサイルで通信タワーを破壊します。

前進。

その先の小規模施設に展開した敵勢力と交戦になりました。
敵兵はMSRによる狙撃で、敵車両はWarHoundによる攻撃で殲滅します。



さらに前進。
山岳エリアに差し掛かったところで急行してきた敵のパトロールと交戦。

その先には中規模施設。
監視塔の狙撃兵をMSRで倒し、離陸準備中の敵のハインド戦闘ヘリとBMP装甲車をWarHoundの誘導ミサイルで破壊。



脅威度の高い敵を先に倒したので、後は残党を一人一人確実に排除。


施設を制圧しました。

衛星情報では、より大型の施設が湾を挟んだ反対側に存在します。
チームアルファは桟橋に係留されていた警備艇に搭乗。
水路で大型施設に向かいます。


上陸。
この施設は予想よりはるかに大規模な海上基地の様相を呈しています。

敵のパトロールに遭遇、排除します。


前方にはなんとヤンキー級原子力潜水艦が係留されています。
1990年頃に退役したはずの旧ソビエト連邦の巡航ミサイル搭載の潜水艦。

チームアルファが追っていた武器密輸組織は予想より遥かに大規模な戦力を抱えていました。
前進。
続々と現れる敵警備兵と交戦。


敵は施設のコントロール・ルームをロックダウンしようとしています。
カウント・ダウンが始まりました。
センサーグレネードで敵情報を収集し、MSRの狙撃で排除しつつコントロール・ルームに向かいます。

敵のガトリング・ターレットはWarHoundの誘導ミサイルで破壊。

敵警備兵は続々と現れますが、WarHoundの支援攻撃も併用して都度排除して前進を続けます。



遂に敵の掃討に成功。
コントロール・ルームに到達します。

ハッキングして情報収集。
新たな施設の存在を確認しました。

どうやら密輸武器の保管に用いられている模様。
エレベーターで地表に登り、徒歩で保管施設に前進します。


敵のハインドヘリを確認。
武器保管施設までのルート上には、監視塔を擁した中規模の施設とヘリポートがあります。

多数の警備兵が現れますが交戦してこれを排除していきます。

...予想通り狙撃中に射線に割り込んでくる Warhound。
邪魔です。邪魔すぎます。

敵の抵抗を無力化。

ヘリポートに到達したところで2機のハインド戦闘ヘリが襲来。

WarHoundの誘導ミサイルで1機を撃墜。
もう1機を撤退させました。


前進。
目標の武器保管施設は大部分を地下に収容している模様。

外殻部には何重にも渡って警備体制が敷かれていますが、WarHoundの火力も使って正面から交戦して全て撃破します。



施設内に突入。

敵警備兵の姿はありません。

地下に進むと、見渡す限り大型のミサイルがずらりと収納された大規模な武器倉庫に到着しました。

全てを氷の中に葬り去るべくC4爆薬を設置。

起爆タイマーをセットして脱出開始。

出口で先ほどのハインド戦闘ヘリと敵警備兵の生き残りに遭遇。

WarHoundの誘導ミサイルでハインドを撃墜し、警備兵を排除して安全圏までひた走ります。



チームは安全圏に到達しました。

爆薬が起爆。
収容されていた兵器の誘爆で、密輸組織の武器収納施設は完全に破壊されました。

作戦終了です。
(チームの帰還方法とWarHoundの安否は不明)
作戦評価は今回も100点満点で100点を獲得。

次回は武器密輸組織によるミサイル誘導装置の拡散を阻止するため、チームアルファはロシア空港に潜入します。

to be continued...
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは

今回が初めての方は、あらすじのリンク先で過去ミッションもどぞ。
(`・ω・´)シャキーン
------------------これまでのあらすじ
時は2030年。
"Prologue"

ノースカロライナ州フォート・ブラッグ陸軍基地に本拠を置く、米陸軍 第7特殊作戦群 Ghostは、中米ニカラグアで暗躍する武器密輸ルートを断つため、強襲チームを派遣していました。
武器を積んだ車両隊を奇襲して積み荷の大型弾頭を確保したものの、仕掛けられていたトラップでチームは全滅してしまいます。
"Ghost Recon ALPHA"(実写プロモーションムービー)

その頃、やはり武器密輸ルートの破壊を目的としてロシアに出動していたチームアルファは、ターゲットの武器ブローカーとロシア将校の暗殺に成功したものの、予定外に発見したロシア製核弾頭の無力化に失敗。
チームメンバーのチャックを失い、核弾頭は武器ブローカーの背後に居る黒幕組織の手に渡ってしまいました。
"Nimble Guardian"

チームアルファは、ニカラグアで運ばれていた武器について情報提供を申し出たガブリエル・パエズという密輸業者救出のために南米ボリビアに出動。
チームは壮絶な市街戦の末、パエズ救出に成功しました。
"Subtle Arrow"

パエズから得た情報で、件の武器はアフリカのザンビアを経由していたことが判明。
チームアルファは南アフリカのザンビアに出動し、武器密輸に関わっていたマカバ将軍を暗殺。
武器を空輸していた輸送機のブラックボックスの確保に成功しました。
"Noble Tempest"

ブラックボックスの飛行記録から、密輸武器はナイジェリアの製油所から流れてきたことが判明。
製油所を牛耳っている民間軍事会社「ブラックゲート」を調査していたCIA職員が行方不明になり、チームアルファは捜索と救出に出動。
救出に成功して武器密輸の上流に存在するディーラーについて情報を得ました。
"Tiger Dust"

ナイジェリアでCIAエージェントが収集していた情報から、ニカラグアの武器密輸ルートにはパキスタンで暗躍するディーラーが介在していたことが判明。
Ghostチームはパキスタンへ出動し、激しい市街戦とアフガニスタン国境への追撃戦の結果、武器ディーラーを生きたまま捕らえることに成功しました。
------------------あらすじここまで
今日の本編
"Silent Talon"
チームアルファはロシア北極圏に出動していました。

空路で投入されたチームには、今回追加メンバーが参加しています。
6千万ドルを投入して開発された、AIロボット「WarHound(戦闘猟犬)」です。

WarHoundは4足歩行のロボットで、装弾数無限の曲射グレネードランチャーと誘導ミサイルが搭載されています。
(ヘリのガトリングガンのバレル加熱と同様に、連射していると一定時間冷却が必要。FCSが過熱するのか?)
また銃撃戦においては、銃撃してくる敵とチームメンバーの間に割り入って、チームの盾となるべく胴体の片側に装備された装甲板を掲げて敵の銃火を受け止めてくれます。
...それって味方の射撃も遮るってことだよね?
(´・ω・`)
大丈夫か米国防省開発チーム。
アルファチームのメンバーは起動したWarHoundに、各自のコードネームと認識コードを敵味方識別情報としてインプットします。

アウトローの30Kはふざけて自分の名前を「英国女王」とインプット。
WarHoundの反応を楽しもうとして認識コードの宣言が遅れたため、危なく敵と認識されて攻撃されそうに。

慌てて認識コードをインプットしたので、WarHound的には30Kのコードネームは「英国女王」になりました。
今回チームアルファが極冠のロシアに出動したのは、パキスタンで捕らえたロシアの女エージェントから得た情報がソース。
武器密輸組織の一大拠点として、ノルウエーに近い旧ソビエトの極冠施設が使用されているという情報でした。


武装は主武装を MSR、副武装を KRISS Vectorの個人的には鉄板と言える装備でPlay。




吹雪の中、目的エリアに前進するチームアルファ。

外郭施設の一つに接近。
吹雪に乗じて警備兵2名、トラックの運転手と乗員の計4人を白兵戦で倒します。


クリア。
次の施設へ前進。
吹雪が収まって視界が晴れてきました。

高台から見下ろすと下には駐車場施設と...ロシア製戦車。
目視できる警備兵は3人ですが、施設内に多数配備されていると思われます。

光学迷彩のチームアルファメンバーはともかく、WarHoundが敵の監視を掻い潜って前進するのは不可能です。
先手必勝、WarHoundのグレネードランチャーの連射で戦車を破壊。

飛び出てきた警備兵達をMSRの狙撃で倒します。

施設の異変を察知した近隣の敵パトロールが高速機動車と兵員トラックで駆けつけてきます。
高速機動車と兵員トラックをWarHoundのグレネードランチャーで潰し、展開した敵兵は MSRの狙撃で全滅させます。


クリア。
高台から降りて進撃を続けます。

凍てついた岩山の壁に囲まれたエリアに、敵の通信タワーが配されています。

WarHoundの誘導ミサイルで通信タワーを破壊します。

前進。

その先の小規模施設に展開した敵勢力と交戦になりました。
敵兵はMSRによる狙撃で、敵車両はWarHoundによる攻撃で殲滅します。



さらに前進。
山岳エリアに差し掛かったところで急行してきた敵のパトロールと交戦。

その先には中規模施設。
監視塔の狙撃兵をMSRで倒し、離陸準備中の敵のハインド戦闘ヘリとBMP装甲車をWarHoundの誘導ミサイルで破壊。



脅威度の高い敵を先に倒したので、後は残党を一人一人確実に排除。


施設を制圧しました。

衛星情報では、より大型の施設が湾を挟んだ反対側に存在します。
チームアルファは桟橋に係留されていた警備艇に搭乗。
水路で大型施設に向かいます。


上陸。
この施設は予想よりはるかに大規模な海上基地の様相を呈しています。

敵のパトロールに遭遇、排除します。


前方にはなんとヤンキー級原子力潜水艦が係留されています。
1990年頃に退役したはずの旧ソビエト連邦の巡航ミサイル搭載の潜水艦。

チームアルファが追っていた武器密輸組織は予想より遥かに大規模な戦力を抱えていました。
前進。
続々と現れる敵警備兵と交戦。


敵は施設のコントロール・ルームをロックダウンしようとしています。
カウント・ダウンが始まりました。
センサーグレネードで敵情報を収集し、MSRの狙撃で排除しつつコントロール・ルームに向かいます。

敵のガトリング・ターレットはWarHoundの誘導ミサイルで破壊。

敵警備兵は続々と現れますが、WarHoundの支援攻撃も併用して都度排除して前進を続けます。



遂に敵の掃討に成功。
コントロール・ルームに到達します。

ハッキングして情報収集。
新たな施設の存在を確認しました。

どうやら密輸武器の保管に用いられている模様。
エレベーターで地表に登り、徒歩で保管施設に前進します。


敵のハインドヘリを確認。
武器保管施設までのルート上には、監視塔を擁した中規模の施設とヘリポートがあります。

多数の警備兵が現れますが交戦してこれを排除していきます。

...予想通り狙撃中に射線に割り込んでくる Warhound。
邪魔です。邪魔すぎます。

敵の抵抗を無力化。

ヘリポートに到達したところで2機のハインド戦闘ヘリが襲来。

WarHoundの誘導ミサイルで1機を撃墜。
もう1機を撤退させました。


前進。
目標の武器保管施設は大部分を地下に収容している模様。

外殻部には何重にも渡って警備体制が敷かれていますが、WarHoundの火力も使って正面から交戦して全て撃破します。



施設内に突入。

敵警備兵の姿はありません。

地下に進むと、見渡す限り大型のミサイルがずらりと収納された大規模な武器倉庫に到着しました。

全てを氷の中に葬り去るべくC4爆薬を設置。

起爆タイマーをセットして脱出開始。

出口で先ほどのハインド戦闘ヘリと敵警備兵の生き残りに遭遇。

WarHoundの誘導ミサイルでハインドを撃墜し、警備兵を排除して安全圏までひた走ります。



チームは安全圏に到達しました。

爆薬が起爆。
収容されていた兵器の誘爆で、密輸組織の武器収納施設は完全に破壊されました。

作戦終了です。
(チームの帰還方法とWarHoundの安否は不明)
作戦評価は今回も100点満点で100点を獲得。

次回は武器密輸組織によるミサイル誘導装置の拡散を阻止するため、チームアルファはロシア空港に潜入します。

to be continued...
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
もう、売ってましたよ!
どもです。
ありがとうございます!
速攻買いました。
(`・ω・´)シャキーン