2015年07月25日
『活路はこの手に』
仕事が押してまた数日 Blog更新を休止してました。
具合が悪いわけではないのでご安心下さい。
₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾ズイッズイッ

過去記事一覧はコチラから。
『前回までのWorldly Desires』(米TVドラマ風に)
『戦闘妖精雪風ジオラマプロジェクト』を進めつつ、 同時進行の別プロジェクト No Easy Dayネタ HK416はどうにか完了しました。


6年ぶりに我が家のアームド01にやまと 1/48 VF-1Jスーパーバルキリー(一条輝)を追加配備したのをキッカケに、活躍の機会を失っていたジャンク機たちの再生に取り組み開始。


ジャンクパーツ寄せ集めのやまと製 1/48 VF-1Sをリペイントして TV版マクロスに登場したブービーダックとして再生させました。




さて今夜は新着アイテムをご紹介します。
ピットロード製 『1/100,000 シドニアの騎士 播種船シドニア』

自身の節操の無さを痛感しています。
(。-`ω´-) ←だが反省はしていない
メインメカの継衛や衛人は12月の Figma発売待ちです。
『播種船シドニア』は年末に入手難になっていると困るので、先に押さえておこうと思った次第。


『シドニア』はデザインもさることながら、設定が巨大すぎて外観が重厚というか大変地味。
パッケージデザイナーは登場人物を入れるしか無かった模様。


紙箱の中はブリスター。
完全無稼働の台座固定モデルです。


雰囲気はまさに OVAの世界観を忠実に再現。
スバラシイ。



付属品はヘイグス粒子砲1点のみ。




年末が楽しみです。
\( ˙-˙ )/
劇場版マクロスに登場した VF-1A 柿崎機をレストア中です。
日焼けで黄変してもう大騒ぎ。

※お願い
もしこの Blogをご覧の方で、ご不要のやまと 1/48 VF-1バルキリーをお持ちの方がいらっしゃいましたら、ジャンクでも結構ですのでお譲りいただけないでしょうか。
共食いさせないともう部隊が維持できなくなっているのです。
_( _ *`ω、)_

※Blog休止中も地味に色々遊んでましたので、興味のある方は Twitterをご参照ください。
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
具合が悪いわけではないのでご安心下さい。
₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾ズイッズイッ

過去記事一覧はコチラから。
『前回までのWorldly Desires』(米TVドラマ風に)
『戦闘妖精雪風ジオラマプロジェクト』を進めつつ、 同時進行の別プロジェクト No Easy Dayネタ HK416はどうにか完了しました。


6年ぶりに我が家のアームド01にやまと 1/48 VF-1Jスーパーバルキリー(一条輝)を追加配備したのをキッカケに、活躍の機会を失っていたジャンク機たちの再生に取り組み開始。


ジャンクパーツ寄せ集めのやまと製 1/48 VF-1Sをリペイントして TV版マクロスに登場したブービーダックとして再生させました。




さて今夜は新着アイテムをご紹介します。
ピットロード製 『1/100,000 シドニアの騎士 播種船シドニア』

自身の節操の無さを痛感しています。
(。-`ω´-) ←だが反省はしていない
メインメカの継衛や衛人は12月の Figma発売待ちです。
『播種船シドニア』は年末に入手難になっていると困るので、先に押さえておこうと思った次第。


『シドニア』はデザインもさることながら、設定が巨大すぎて外観が重厚というか大変地味。
パッケージデザイナーは登場人物を入れるしか無かった模様。


紙箱の中はブリスター。
完全無稼働の台座固定モデルです。


雰囲気はまさに OVAの世界観を忠実に再現。
スバラシイ。



付属品はヘイグス粒子砲1点のみ。




年末が楽しみです。
\( ˙-˙ )/
劇場版マクロスに登場した VF-1A 柿崎機をレストア中です。
日焼けで黄変してもう大騒ぎ。

※お願い
もしこの Blogをご覧の方で、ご不要のやまと 1/48 VF-1バルキリーをお持ちの方がいらっしゃいましたら、ジャンクでも結構ですのでお譲りいただけないでしょうか。
共食いさせないともう部隊が維持できなくなっているのです。
_( _ *`ω、)_

※Blog休止中も地味に色々遊んでましたので、興味のある方は Twitterをご参照ください。
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。