2015年03月08日
『やらかしました!』
どもども。
今日もほとんど丸一日ウトウト寝てました。
大丈夫か明日以降の怒涛タスク。
\( °-° )/
過去記事一覧はコチラから。

先日 Ghost Recon Future Soldierの新 Propとして導入したサイバーガン製 FNX45。

製品の元々の問題や、DEカラーの樹脂に対して黒で塗装を施した限界に自己責任で対処しました。

当面諸々の問題は解決しましたが、Ghost Recon Future Soldierの Propとしては実は根本的な問題があることが判明。
ゲーム中、ムービーシーンの一部では FNX45に装備セットアップが反映せず、強制的にスライド黒・フレームTANの配色になってしまいます。

装備セットアップでフレームを黒から TANに設定できますが...



前回ご紹介したように、素材の DEカラーの上に黒でセラコート塗装した FNX45のフレームは、ラフに扱うと下地の DEカラーが露出してしまいます。
ひとしきり悩んだ末、黒のロアアセンブリは観賞用として丁寧に扱い、ガシガシ弄ったり実射する時用に、素の DEカラーのロアアセンブリを逸品屋さんにご提供いただきました。

丸っと機関部も含むので、ワンタッチで組み替え可能に。


黒と DEカラーのツートーンを映えさせる目的で、マガジンは黒ボトムのものをそのまま使います。

思ったよりいい感じ。





せっかくなのでこの機会に気になっていた箇所に手を加えました。
バレルの左側面の塗膜が通常の作動痕より顕著に剥げてきておりスライドを確認した所、整形バリが出ていたので、バリを削って耐水ペーパーで磨いて処理。


ブリーチ下面の干渉部分を軽く磨き処理。

ローディングノズルの戻りが悪く、Oリングに傷を付けていたので内壁を軽く研磨。



ネジが舐め気味な Asura製 RMRドットサイトマウントの保険として、Azimuth製 RMRドットサイトマウントもお譲りいただきました。
(今回は未実装)

塗装ハゲを心配せずにガシガシ撃てるのがやはり嬉しい。
\( ˙-˙ )/


過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
今日もほとんど丸一日ウトウト寝てました。
大丈夫か明日以降の怒涛タスク。
\( °-° )/
過去記事一覧はコチラから。

先日 Ghost Recon Future Soldierの新 Propとして導入したサイバーガン製 FNX45。

製品の元々の問題や、DEカラーの樹脂に対して黒で塗装を施した限界に自己責任で対処しました。

当面諸々の問題は解決しましたが、Ghost Recon Future Soldierの Propとしては実は根本的な問題があることが判明。
ゲーム中、ムービーシーンの一部では FNX45に装備セットアップが反映せず、強制的にスライド黒・フレームTANの配色になってしまいます。

装備セットアップでフレームを黒から TANに設定できますが...



前回ご紹介したように、素材の DEカラーの上に黒でセラコート塗装した FNX45のフレームは、ラフに扱うと下地の DEカラーが露出してしまいます。
ひとしきり悩んだ末、黒のロアアセンブリは観賞用として丁寧に扱い、ガシガシ弄ったり実射する時用に、素の DEカラーのロアアセンブリを逸品屋さんにご提供いただきました。

丸っと機関部も含むので、ワンタッチで組み替え可能に。


黒と DEカラーのツートーンを映えさせる目的で、マガジンは黒ボトムのものをそのまま使います。

思ったよりいい感じ。





せっかくなのでこの機会に気になっていた箇所に手を加えました。
バレルの左側面の塗膜が通常の作動痕より顕著に剥げてきておりスライドを確認した所、整形バリが出ていたので、バリを削って耐水ペーパーで磨いて処理。


ブリーチ下面の干渉部分を軽く磨き処理。

ローディングノズルの戻りが悪く、Oリングに傷を付けていたので内壁を軽く研磨。



ネジが舐め気味な Asura製 RMRドットサイトマウントの保険として、Azimuth製 RMRドットサイトマウントもお譲りいただきました。
(今回は未実装)

塗装ハゲを心配せずにガシガシ撃てるのがやはり嬉しい。
\( ˙-˙ )/


過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。