2011年08月01日
『氷の惑星へようこそ』
言っても仕方ないことですが...毎日暑いですね。(だって夏だし
どうしても厳しい時はオフィスに冷房を弱めに入れますが...薄曇りならともかく、日が照るとちょっと厳しい物があります。
さてそんな蒸し蒸しした夜。
気持ちだけでも涼しくするため、氷の惑星ホスへ行ってみたいと思います。
ご紹介するのはSTARWARSベーシックフィギュア用ビーグル、Snow Speederです。

Snow SpeederはSTARWARSエピソード5(劇場版2作目)に登場する反乱同盟軍の基地、氷の惑星ホスに配備された低空域用戦闘艇。
本来はレジャー用の機体に、反乱同盟軍が戦闘用キャノンとワイヤー付き銛銃を搭載した手作り感溢れる戦闘艇です。
入手したのはPilotフィギュアが別売だった初期の物ではなく、前席用のルークと後席用のダクが付属する比較的新しいもの。

初期の物はウエザリングや塗装表現をシールであちこちにユーザーが貼るようになっていたようですが、この商品はもう貼ってありました。
パッケージはAT-ATの攻撃で被弾して、雪原に墜落したSnow Speederを再現するジオラマ風のものです。
片側のキャノン砲が外してあって、墜落ダメージを再現。

ご丁寧に正面のキャノピーにはヒビを再現した透明シールが。

勿論、キャノン砲を正規の位置に取り付け、キャノピーのシールを剥がせば戦線復帰です。


前席のルーク・後席のダグ共々、フィギュアは元がThe Power of The Force系なので再現度というか作りはアレですが...
前席
視界が悪そう...

後席
スプリングで銛発射機能とかが付いてたりしたらどうしようかと心配してましたが大丈夫でした。

Cockpit内はいささか寂しい状態。
再販版のA-wingのようなリニューアルCockpitとまでは言わないものの、もう少し頑張って欲しかったところです。
操縦桿を持たずに座っているのがキャノピー越しに見えるので、まさにフォースを使って操縦しているかのようなルーク。

キャノピー開閉と銛銃の回転以外のギミックは、フロントランディングギアの展開のみ。

珍しくギミックの乏しいアイテムでした。
とはいえプロポーション・雰囲気は抜群。
映画に登場したSnow Speederイメージそのままで、個人的には大変気に入ったアイテムとなりました。


あとは劇中みたいにエアブレーキ(フラップ?)が開閉すればもっと良かったのですが...
初期版はそのギミックがあったような気が。
これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★物欲警報★
・フルタの食玩STARWARSビーグル
・STARWARSベーシックフィギュア用
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
ベーシックフィギュアC3PO・レイア・ハン・チューバッカ・オビ・ワン・ケノービ・柔道着ルーク..etc
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
X-wing Pilot仕様ルーク・スカイウォーカーの違いを知りたい...→知って深みに
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・UFCガンラック(やっと5個完成)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
どうしても厳しい時はオフィスに冷房を弱めに入れますが...薄曇りならともかく、日が照るとちょっと厳しい物があります。
さてそんな蒸し蒸しした夜。
気持ちだけでも涼しくするため、氷の惑星ホスへ行ってみたいと思います。
ご紹介するのはSTARWARSベーシックフィギュア用ビーグル、Snow Speederです。

Snow SpeederはSTARWARSエピソード5(劇場版2作目)に登場する反乱同盟軍の基地、氷の惑星ホスに配備された低空域用戦闘艇。
本来はレジャー用の機体に、反乱同盟軍が戦闘用キャノンとワイヤー付き銛銃を搭載した手作り感溢れる戦闘艇です。
入手したのはPilotフィギュアが別売だった初期の物ではなく、前席用のルークと後席用のダクが付属する比較的新しいもの。

初期の物はウエザリングや塗装表現をシールであちこちにユーザーが貼るようになっていたようですが、この商品はもう貼ってありました。
パッケージはAT-ATの攻撃で被弾して、雪原に墜落したSnow Speederを再現するジオラマ風のものです。
片側のキャノン砲が外してあって、墜落ダメージを再現。

ご丁寧に正面のキャノピーにはヒビを再現した透明シールが。

勿論、キャノン砲を正規の位置に取り付け、キャノピーのシールを剥がせば戦線復帰です。


前席のルーク・後席のダグ共々、フィギュアは元がThe Power of The Force系なので再現度というか作りはアレですが...
前席
視界が悪そう...

後席
スプリングで銛発射機能とかが付いてたりしたらどうしようかと心配してましたが大丈夫でした。

Cockpit内はいささか寂しい状態。
再販版のA-wingのようなリニューアルCockpitとまでは言わないものの、もう少し頑張って欲しかったところです。
操縦桿を持たずに座っているのがキャノピー越しに見えるので、まさにフォースを使って操縦しているかのようなルーク。

キャノピー開閉と銛銃の回転以外のギミックは、フロントランディングギアの展開のみ。

珍しくギミックの乏しいアイテムでした。
とはいえプロポーション・雰囲気は抜群。
映画に登場したSnow Speederイメージそのままで、個人的には大変気に入ったアイテムとなりました。


あとは劇中みたいにエアブレーキ(フラップ?)が開閉すればもっと良かったのですが...
初期版はそのギミックがあったような気が。
これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★物欲警報★
・フルタの食玩STARWARSビーグル
・STARWARSベーシックフィギュア用
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
ベーシックフィギュアC3PO・レイア・ハン・チューバッカ・オビ・ワン・ケノービ・柔道着ルーク..etc
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
X-wing Pilot仕様ルーク・スカイウォーカーの違いを知りたい...→知って深みに
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・UFCガンラック(やっと5個完成)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。