2011年07月24日
『エリート中隊第181飛行隊』
今夜は一度は終わった闘いのはずだった、TIEインターセプターのバリエーションをご紹介します。
その名も『TIE Interceptor ELITE』。
しかし国内ではノーマル版のTIEインターセプターと同じかむしろ安く流通する悲劇のアイテム。

この『TIEインターセプター エリート』は、実はLucasArts製 X-wingゲーム、『ローグ・スコードロン』に登場する帝国軍の精鋭部隊なのです。
この帝国軍第181飛行隊は TIEインターセプターを主力機とし、左右のソーラーパネルの上下に赤いラインが2本引かれた独特の外観を与えています。




例によりTIEパイロットが付属します。
パイロットは通常の部隊と違い、白いアーマーベストと、手足側面に赤いラインが入った第181部隊仕様。
機体+パイロットがセットで2,000円しないのはやはりマイナーだからでしょうか。

30th記念のTIEファイター(安価版)やTIEボンバーと同様に白成型色ですが、気持ち青味が入っているような気がします。
特筆すべきはマーキング。30Th TIEボンバーと同じでCockpitポッド前面にマーキングが入っています。
この機体に入っているのはX-wingを12機、Y-wingを8機撃墜した撃墜マーキング。


Cockpitは相変わらずバスタブ状態。
しかし内装が黒塗装なので、廉価版TIEファイターのような切ないコトになってはいません。


Tieパイロットを乗せれば雰囲気は問題ありません。


やはり30年近くも昔にデザインされたとは思えない洗練されたフォルム。


多分まだ続くと思います...
STARWARSベーシックフィギュアは奥が深すぎます。
エピソード4~6の宇宙戦闘関連だけでも一杯種類があるんですね。
さすがにSSD(スーパースターデストロイヤー)や、インペリアルスター・デストロイヤー、ブラケッド・ランナーあたりは食指が動きません。
むしろ定番機の数を揃えたい...(普通はフルタの食玩でやると思いますが、ベーシックフィギュア用の機体の価格がリーズナブルなので)
これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★物欲警報★
・フルタの食玩STARWARSビーグル
・STARWARSベーシックフィギュア用
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
ベーシックフィギュアC3PO・レイア・ハン・チューバッカ・オビ・ワン・ケノービ・柔道着ルーク..etc
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
X-wing Pilot仕様ルーク・スカイウォーカーの違いを知りたい...→知って深みに
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・UFCガンラック(やっと5個完成)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
その名も『TIE Interceptor ELITE』。
しかし国内ではノーマル版のTIEインターセプターと同じかむしろ安く流通する悲劇のアイテム。

この『TIEインターセプター エリート』は、実はLucasArts製 X-wingゲーム、『ローグ・スコードロン』に登場する帝国軍の精鋭部隊なのです。
この帝国軍第181飛行隊は TIEインターセプターを主力機とし、左右のソーラーパネルの上下に赤いラインが2本引かれた独特の外観を与えています。




例によりTIEパイロットが付属します。
パイロットは通常の部隊と違い、白いアーマーベストと、手足側面に赤いラインが入った第181部隊仕様。
機体+パイロットがセットで2,000円しないのはやはりマイナーだからでしょうか。

30th記念のTIEファイター(安価版)やTIEボンバーと同様に白成型色ですが、気持ち青味が入っているような気がします。
特筆すべきはマーキング。30Th TIEボンバーと同じでCockpitポッド前面にマーキングが入っています。
この機体に入っているのはX-wingを12機、Y-wingを8機撃墜した撃墜マーキング。


Cockpitは相変わらずバスタブ状態。
しかし内装が黒塗装なので、廉価版TIEファイターのような切ないコトになってはいません。


Tieパイロットを乗せれば雰囲気は問題ありません。


やはり30年近くも昔にデザインされたとは思えない洗練されたフォルム。


多分まだ続くと思います...
STARWARSベーシックフィギュアは奥が深すぎます。
エピソード4~6の宇宙戦闘関連だけでも一杯種類があるんですね。
さすがにSSD(スーパースターデストロイヤー)や、インペリアルスター・デストロイヤー、ブラケッド・ランナーあたりは食指が動きません。
むしろ定番機の数を揃えたい...(普通はフルタの食玩でやると思いますが、ベーシックフィギュア用の機体の価格がリーズナブルなので)
これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★物欲警報★
・フルタの食玩STARWARSビーグル
・STARWARSベーシックフィギュア用
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
ベーシックフィギュアC3PO・レイア・ハン・チューバッカ・オビ・ワン・ケノービ・柔道着ルーク..etc
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
X-wing Pilot仕様ルーク・スカイウォーカーの違いを知りたい...→知って深みに
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・UFCガンラック(やっと5個完成)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。