2011年05月25日
『どうしてこうなった』アゲイン
『百聞は一見にしかず』って言いますよね。
もうこんな状態。

前回までのあらすじ
『壁│' *)』は悩んでいた。
3年も前のソフトにもかかわらず、未だ超お気に入りの Rainbow Six Vegas2。
自キャラの銃は40種類以上の中から選択可能だったが、「倒した敵の弾を拾って補充可能なシステム」の関係で、敵テロリストが良く持っているのと同じ銃をずっと選択してPlayしていた。
SCAR-HとSIG552である。

しかしネットのMultiPlayで、他のチームメンバーより少し後方の位置をキープしてSR-25SDでひたすら援護射撃する外人さんに触発され、キャンパーとして芋らない、進軍するSR-25SD使いをしばらく目指す。
(この時、すでにトイガンを持っていたPSG-1を選んでおけば今回のようなコトには...)

元々セミオート専用の銃なのに、ゲームデザイナーのミスでマガジン装弾数が5発(実銃はこのマガジンなら10発)という事もあって、敵AIのテロリストが集団で同時に向かってくると即死亡フラグ。
しかしSR-25という銃に非常に愛着を感じる。

さらに残念ゲーとして有名なSniper:Ghost Warriorでも隠密狙撃ミッションでSR-25を使用。
バグ満載で苦しめられつつも、風を読んでヘッドショットを決められた時は独特の感動。

しかしこちらのSR-25は20連マガジン。

【Vegas2】 ショートスコープ、10連マガジン、バイポッド無し
【Sniper:Ghost Warrior】 ロングスコープ、20連マガジン、バイポッド有り
どちらのゲームでも大人の事情でナイツ刻印は登場しないので、安価なA&K製を導入。
(ここまで前回までのあらすじ)

さて、Vegas2のSR-25SDを再現するためには10連ショートマガジンが必要です。
しかしG&P、A&K、JGのSR-25は全て20連マガジンが前提。(コピー元のG&Pに準拠?)
G&Gだけは我が道を行って他社と互換がない10連マガジンが付属。
普通に最初からG&G買えば?とも思ったのですが、10連、20連共に別売マガジンがまったく流通していないのと、他社マガジンと互換性がなく、作りも良くない噂を度々耳にした事があるのでA&Kにしたのですが...
さてG&P準拠の20連マガジンを10連マガジンにするなら、多弾マガジンならこんな感じの加工が必要です。
しかしどうしても実際の10連マガジンよりも長くなってしまいます。

ノーマルマガジンを加工する場合は、外装の長さの問題はクリアできても装弾ルートの短縮が実に大変そうです。
(右手がマシンツールとなっているガンスミス機械伯爵ことあじゃさんから、ご協力いただける旨のコメントを後日いただきました。ありがとうございます)
しかしその時の私には悪魔の囁きが。(脳内)
『最近再版されたG&Gも買ってしまえばええんとちゃう?』
こんな時に限って後先を考えない電光石火。


ほーら。こんなに短いんです。
マガジンキャッチの穴、位置も大きさも全然違うよ。
よかったよかった。

...と思いきや、恐ろしい罠が待っていました。
G&Gと言えばトンデモ刻印で有名なのですが、従来のGR-25はこんな刻印でした。
AREA88のカザマ・シン専用かと思うようなユニコーン刻印。
大変微妙ではありますが、Vegas2のPropとしてなら許せるかなと思っていたのですが...

現行ロットはこんなふざけた刻印になってしまいました。
お前はSpawnか。

音速で刻印消しました。ええ、消しましたとも。

どうせならKingArmsみたいにRainbow Six刻印を(ry
一応レシーバー反対側とサイレンサーの刻印は許す事に。


シュートスコープを付けて、Rainbow Six Vegas2仕様の完成です。

G&G製はチャージングハンドルがGBBのようにフルストロークでシャキーンと引けます。
ダミーボルトはペラペラではなく結構厚めのアルミの塊。
ゴツイSR-25フレームだから出来る事ですね。
(ちなみにA&KのチャージングハンドルとダミーボルトのストロークはマルイM4と同じです)

ボルトキャッチを手で操作することで、ボルトストップを掛けてHop調整出来たりちょっと発想が面白かったり。
まあ...メカボが露出するだけなんですけどね。

7mお座敷で実射するとこんな感じ。
左がA&K、右がG&G。

「俺は後悔してないぞ!」(ケリィ) 「ケリィさん、脱出装置を…!」(コウ) 「へっ、そんなものは積みこんじゃいないぜ」(ケリィ)...
これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★物欲警報★
サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
UFCガンラック(やっと5個完成)
ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
落ちにくい動画サーバー(現在heteml.jpを試用中)
もうこんな状態。

前回までのあらすじ
『壁│' *)』は悩んでいた。
3年も前のソフトにもかかわらず、未だ超お気に入りの Rainbow Six Vegas2。
自キャラの銃は40種類以上の中から選択可能だったが、「倒した敵の弾を拾って補充可能なシステム」の関係で、敵テロリストが良く持っているのと同じ銃をずっと選択してPlayしていた。
SCAR-HとSIG552である。

しかしネットのMultiPlayで、他のチームメンバーより少し後方の位置をキープしてSR-25SDでひたすら援護射撃する外人さんに触発され、キャンパーとして芋らない、進軍するSR-25SD使いをしばらく目指す。
(この時、すでにトイガンを持っていたPSG-1を選んでおけば今回のようなコトには...)

元々セミオート専用の銃なのに、ゲームデザイナーのミスでマガジン装弾数が5発(実銃はこのマガジンなら10発)という事もあって、敵AIのテロリストが集団で同時に向かってくると即死亡フラグ。
しかしSR-25という銃に非常に愛着を感じる。

さらに残念ゲーとして有名なSniper:Ghost Warriorでも隠密狙撃ミッションでSR-25を使用。
バグ満載で苦しめられつつも、風を読んでヘッドショットを決められた時は独特の感動。

しかしこちらのSR-25は20連マガジン。

【Vegas2】 ショートスコープ、10連マガジン、バイポッド無し
【Sniper:Ghost Warrior】 ロングスコープ、20連マガジン、バイポッド有り
どちらのゲームでも大人の事情でナイツ刻印は登場しないので、安価なA&K製を導入。
(ここまで前回までのあらすじ)

さて、Vegas2のSR-25SDを再現するためには10連ショートマガジンが必要です。
しかしG&P、A&K、JGのSR-25は全て20連マガジンが前提。(コピー元のG&Pに準拠?)
G&Gだけは我が道を行って他社と互換がない10連マガジンが付属。
普通に最初からG&G買えば?とも思ったのですが、10連、20連共に別売マガジンがまったく流通していないのと、他社マガジンと互換性がなく、作りも良くない噂を度々耳にした事があるのでA&Kにしたのですが...
さてG&P準拠の20連マガジンを10連マガジンにするなら、多弾マガジンならこんな感じの加工が必要です。
しかしどうしても実際の10連マガジンよりも長くなってしまいます。

ノーマルマガジンを加工する場合は、外装の長さの問題はクリアできても装弾ルートの短縮が実に大変そうです。
(右手がマシンツールとなっているガンスミス機械伯爵ことあじゃさんから、ご協力いただける旨のコメントを後日いただきました。ありがとうございます)
しかしその時の私には悪魔の囁きが。(脳内)
『最近再版されたG&Gも買ってしまえばええんとちゃう?』
こんな時に限って


ほーら。こんなに短いんです。
マガジンキャッチの穴、位置も大きさも全然違うよ。
よかったよかった。

...と思いきや、恐ろしい罠が待っていました。
G&Gと言えばトンデモ刻印で有名なのですが、従来のGR-25はこんな刻印でした。
AREA88のカザマ・シン専用かと思うようなユニコーン刻印。
大変微妙ではありますが、Vegas2のPropとしてなら許せるかなと思っていたのですが...

現行ロットはこんなふざけた刻印になってしまいました。
お前はSpawnか。

音速で刻印消しました。ええ、消しましたとも。

どうせならKingArmsみたいにRainbow Six刻印を(ry
一応レシーバー反対側とサイレンサーの刻印は許す事に。


シュートスコープを付けて、Rainbow Six Vegas2仕様の完成です。

G&G製はチャージングハンドルがGBBのようにフルストロークでシャキーンと引けます。
ダミーボルトはペラペラではなく結構厚めのアルミの塊。
ゴツイSR-25フレームだから出来る事ですね。
(ちなみにA&KのチャージングハンドルとダミーボルトのストロークはマルイM4と同じです)

ボルトキャッチを手で操作することで、ボルトストップを掛けてHop調整出来たりちょっと発想が面白かったり。
まあ...メカボが露出するだけなんですけどね。

7mお座敷で実射するとこんな感じ。
左がA&K、右がG&G。

「俺は後悔してないぞ!」(ケリィ) 「ケリィさん、脱出装置を…!」(コウ) 「へっ、そんなものは積みこんじゃいないぜ」(ケリィ)...
これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★物欲警報★
サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
UFCガンラック(やっと5個完成)
ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
落ちにくい動画サーバー(現在heteml.jpを試用中)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
そういえば、Sniper:Ghost Warriorも続編が出るみたいですね。
MW3、BF3もあるし今年は豊作ですね。
期待通りの展開でした。
あとはG&Pですね(ARESとジンゴンもついでに)。
また置き場ががががががが
ブログの内容がとても興味深いので勝手ながら読者登録してしまいました。
更新楽しみにしてます。
まだ普通のG&Gのトレードマークや、従前のユニコーン刻印の方がマシでした。
AIRSOFTガンであることをより明確に表記しないといけない国向けの在庫が流れてきたのかなと思ったり。
元々の塗装が荒かったので、インディのブラックパーカーを刻印部分と周辺にリタッチ風に吹いたら質感が向上しました。
Sniper:Ghost Warrior、バグの回避方法が判ったのでサクサク進めてます。
FPSは新作が目白押しですが、そろそろPCの性能に不安が出てきてます。
いえ、さすがにSR-25はもうオナカいっぱいです。(笑
ナイツ刻印はSPR Mk12 MOD1で持ってるのでもういいかなと。
Vegas2と Sniper:GhostWarriorだと同じSR-25でも印象が全然違うのでこれで良かったんです。
置き場所は...どうしましょうか。(汗
まったくゲーム性の異なる二つのソフトのPropは、1丁では再現できなかったのです。
Vegas・Vegas2でSIG552を2丁用意したようなものです。
(C-moreドットサイト版とACOG版)
どもです。
原則ネタが無くても日記として毎日更新を目指してます。
たまに気分が落ちてると暗ーい内容になるのでその時はスルーを推奨します。