2013年09月07日
『最小の努力で最大の効果を』


FPSゲームMedal of Honor: WarfighterのPropを集中的にコレクションして早7ヶ月。
キャンペーンでSEALs装備として登場する銃を中心に揃え始め、ベースの銃を用意するのが困難なSCAR-L PDWなどを除けばほぼ揃ってきました。
Mk18Mod1(SRSドットサイト)、なんちゃって Larue OBR 5.56、HK416、なんちゃって Larue OBR 7.62、AKS74U、SCAR-H、Mk18Mod1(ACOG TA31 RMR)







その後はMultiPlayで主に使用するようになった銃もPropとして揃え、なんちゃって Larue OBR 7.62やなんちゃって TAC-50、なんちゃって Larue OBR 5.56、AK103、M7A1、Mk18 Mod1、HK45、SIGP226など用意出来ました。








さてMultiPlayにおいてポイントマン兵科を選択した際、メインの銃よりも活躍するM870。
しかし米軍でメジャーな M870 MCSがモデルアップされていないのは、商売として勿体無いと感じたりします。
売れると思うんですが...

ワタシはお座敷Propとして、マルゼン互換のG&P製M870ショーティをベースにそれっぽくカスタムしていましたが、グリップとフォアエンドの形状が異なるのが主な課題点でした。
先日かねてより探していたマルゼンのM870ブルドッグをジャンクで入手し、グリップ部をG&Pのショーティへ移植することにしました。

このマルゼンのブルドッグはガスオペレーションですが、グリップ構造はエアコッキングのM870と互換性があるので流用が可能です。
(グリップだけパーツで売ってくれれば苦労ないのですが)

傷に対してパテ代わりに瞬間接着剤を使い、ヤスリと耐水ペーパーで表面処理のリカバリーを行いました。
グリップ底部のガス注入口の穴にはプラリペアを充填してやはりヤスリと耐水ペーパーで表面処理。
最後にブラックパーカーで塗装してお化粧直し終了。
G&PのM870ショーティのグリップと比較するとこんな感じです。

せっかくなので、M870 MCSの特徴である、モジュラーグリップを固定している固定ピンと、スィベル取り付けピンも再現してみます。
固定ピンには、東京マルイのBB弾ローダーのアクリル棒を流用。
グリップに6mm径の穴を開け、アクリル棒を貫通させて再現します。

スィベル取り付けピンは、バイポッドアダプタをプラキャストで複製したものでそれらしく。

こんな感じになりました。







FPSゲームのお座敷Propとして、個人的には満足出来るレベルに。








Medal of Honor Warfighter Team Death Match " M870 training, and not Cheating"
後はフォアエンドとグリップのパックマイヤーのメダリオンを付けられたら良いのですが...
フォアエンドはエアコッキングゆえに力の加わる部分でもあり、単純にパテ盛り加工という訳には行かないのでどうするか悩みどころです。
先達の人、FRPで複製してくださ(ry
メダリオンは...さすがにこの為に実銃グリップを買うのも...
まずは現在の状態で、第一段階は終了としたいと思います。
(`・ω・´)シャキーン
え?あのスリングはどうしたかって?
今回のブルドッグのグリップを導入した時点でお蔵入り決定です...
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
SCAR-L PDWですが、現在ヤフオクに出品されている方がいますよ。
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u55684696
ボルトストップ機能が壊れているそうですが...
どもです。
MOHWに登場する SCAR-L PDWはHK416-Cみたいな伸縮ストックタイプなんです。
http://www.imfdb.org/images/thumb/b/b1/FN_SCAR_PDW_(old).jpg/401px-FN_SCAR_PDW_(old).jpg
耐久性に関してこの人のツイッターに書かれていましたが、被弾したりぶつけたりしなければ十分パテでも持つみたいですよ