2014年09月18日
『これが最後の1個』
だといいよね。
(`・ω・´)シャキーン
最近の更新記事一覧はコチラから。
ARMA3で GPNVG18ナイトビジョンが本格的に使えるようになったので、1/1 Propのヘルメットにも専用の NVGマウントアームのレプリカを用意しました。
(これまでは Medal of Honor: Warfighterの マルチカムヘルメットと共有してたのです)

これまでにFMA製とエマーソン製を2個ずつ入手していました。
個人的にはFMA製の方が金属パーツが多くて好きなのですが、現在 ARMA3の Propに使用しているヘルメットだと、FMA製マウントは基部をヤスリで削らないと装着できません。
(というかFMA製マウントはFMA製ヘルメットにもそのままでは付かない事が多い謎仕様)
使い回していたエマーソン製は複数のヘルメット(エマーソン、NB)でポン付け出来ているので、今回は員数合わせという事もあり安易にエマーソン製を導入しました。

今回の個体はエマーソン製だけでなく FMA製ヘルメットにもそのまま付きました。


幅を詰めた FMA製マウントもエマーソン製・FMA製ヘルメットのどちらにも付くので、手持ちのヘルメットの全てでNVG環境は使い回せます。

手持ちのGPNVG18レプリカは Spartan Airsoft DX、Spartan Airsoft STD x2、FMA x2。
ヘルメットは上の3個がマリタイム、下は左がバリスティック、右がカーボン。

AN/PVS-15と AN/PVS-18のレプリカもどのヘルメットのマウントにも装着できるように擦り合わせ済み。

AN/PVS-15もそのうちにARMA3に実装されそうです。

夢広がり財布縮まる秋。
(`・ω・´)シャキーン
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
(`・ω・´)シャキーン
最近の更新記事一覧はコチラから。
ARMA3で GPNVG18ナイトビジョンが本格的に使えるようになったので、1/1 Propのヘルメットにも専用の NVGマウントアームのレプリカを用意しました。
(これまでは Medal of Honor: Warfighterの マルチカムヘルメットと共有してたのです)

これまでにFMA製とエマーソン製を2個ずつ入手していました。
個人的にはFMA製の方が金属パーツが多くて好きなのですが、現在 ARMA3の Propに使用しているヘルメットだと、FMA製マウントは基部をヤスリで削らないと装着できません。
(というかFMA製マウントはFMA製ヘルメットにもそのままでは付かない事が多い謎仕様)
使い回していたエマーソン製は複数のヘルメット(エマーソン、NB)でポン付け出来ているので、今回は員数合わせという事もあり安易にエマーソン製を導入しました。

今回の個体はエマーソン製だけでなく FMA製ヘルメットにもそのまま付きました。


幅を詰めた FMA製マウントもエマーソン製・FMA製ヘルメットのどちらにも付くので、手持ちのヘルメットの全てでNVG環境は使い回せます。

手持ちのGPNVG18レプリカは Spartan Airsoft DX、Spartan Airsoft STD x2、FMA x2。
ヘルメットは上の3個がマリタイム、下は左がバリスティック、右がカーボン。

AN/PVS-15と AN/PVS-18のレプリカもどのヘルメットのマウントにも装着できるように擦り合わせ済み。

AN/PVS-15もそのうちにARMA3に実装されそうです。

夢広がり財布縮まる秋。
(`・ω・´)シャキーン
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
こちらのブログを拝見させていただいた者です。
何回か投稿されているルパン三世関連についてお伺いしたいのですが、1/12 クラシックカーシリーズ アルファロメオ・グランスポルト・クアトロルオーテの回を拝見させていただきました。
とてもかっこよくて興味深い作品でした。
こちらは初回版と再販版があるそうですが、初回版も大きさは変わらず、またリボルテックのルパン、次元を乗せることができるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
どもです。
ワタシは初回版を購入したことが無いので正確なことは判りませんが、初回版はモーターで自走させる機能があるので、モーターと電池を収納することになります。
運転席周りのコンパートメントは、リボルテックを座らせるには再販版でも計器盤の接着角度の調整が必要でした。
もしワタシと同じようにリボルテックを仕込みたいのであれば、再販版をお探しになるのが確実かと思います。
そうなんですか。
私、プラモデル関係はほぼ素人なので同じ1/12スケールなので大丈夫だと思ってましたが、心配になってきました。
初版版の組んだ画像を見たところ大きな違いはなさそうですが実際にやってみないと分らないでしょうね。
またこのモデルのものは素人でも説明書通りにやれば組めることができるでしょうか?(昔、タミヤのミニ四駆というプラモデルの経験有り)
また塗装など、工具類は全くもっておらずそこからスタートなんですが。
精通された方のご意見をお伺いしたいのですが。
お忙しいところ恐縮ですが宜しくお願い致します。
のんびりサバゲ生活してる、HKSDです
『これが最後の1個』
本当にだといいですねw
しかもヘルメットが5個も・・・w
こだわりが伝わってきます
基部をヤスリで削る、そうしないと装着できない
などなど・・・本当に凄いです(逆に羨ましい)
(俺にはそんなに凄いセンス持って無い)
次の更新お待ちしています!
(5-7が欲しくなってきた・・・wお財布どこ~
)
パーツ数の多いキットではないので、工具など色々準備があれば便利ですが、無くてもそれなりに組むことはできると思います。
楽しむことが大事なのではないかと。
どもです。
ココに映ってない、ほとんど未使用の FASTヘルメットもあったりするので今度ヤフオクで放流しようかと思ってます。
この5個は永久保存する所存です。
(`・ω・´)シャキーン