2013年06月23日
『北イエメン:テロリスト拠点強襲』
昨日導入した40インチ液晶TV。
今まで同じ映像を見ていても気づかなかったディテールが見えるようになって大変満足してます。
色々なFPSゲームを試しているのですが、従来PC側だと思っていたコマ落ちも実は24インチの古い液晶モニタが倍速対応ではなかったためだと気づいたり。
さて今夜はFPSゲーム Medal of Honor: Warfighterのキャンペーンステージの続きをご紹介したいと思います。


■これまでの Medal of Honor: Warfighter キャンペーンステージ
Stage1 『Unintended Consequences』

Stage2 『Through the Eyes of Evil』

Stage3 『Shore Leave』

Stage4 『Hot Pursuit』

Stage5 『Changing Tides』

Stage6 『Rip Current』

Stage7 『Hat Trick』

Stage8 『Finding Faraz』

今夜ご紹介するのは続き、Stage9 『Connect the Dots 』ステージです。
米国は陸軍デルタ出身のCIAエージェント、ダスティの指揮のもと、高性能爆薬 P.E.T.N.を使ったテロに対抗するためにタスクフォースMAKOとタスクフォースBlackBirdを投入しています。
P.E.T.N.の手がかりを追って、タスクフォースMAKO、SEALsのネプチューンチームが北イエメンのアルカイダの拠点を強襲します。
Medal of Honor: Warfighter "Connect the Dots" Stage Play動画
Playerが演じるのは、ソマリア海賊の要塞強襲や洋上
狙撃任務と同じSEALsのタフガイ、スタンプです。
装備はMG4とSCAR-H、AA-12。
(AA-12のトイガンが欲しいですねー)


作戦はAH-6 リトルバードによるヘリボーン作戦。
FPSゲームではお約束の展開であります。

Playerことスタンプは部隊指揮官のVoodooと同乗。

前方に古戦場の要塞、アルカイダの拠点が見えて来ました。

強襲チームは4機のAH-6に分乗し、それぞれのコールサインはアルファ、ブラボー、チャーリー、デルタ。
先にアルファとブラボーが降下して地上からテロリストの拠点を襲撃。

チャーリーとデルタは上空支援です。
PlayerはHKのMG4にELCANのSpectorスコープを載せて、ヘリのベンチから支援射撃を行います。


地上と上空からの2面攻撃はテロリストを圧倒しますが、そこはお約束。
『RPG!』


被弾したリトルバードは急降下して緊急着陸。
戦闘救難チームが到着するまで、Playerは上空からテロリスト達へ制圧射撃。


墜落したリトルバードとチームを救難チームが確保。
すでに降下したアルファチームとブラボーチームはテロリストを排除しながら拠点内で高性能爆薬P.E.T.Nの捜索を開始。
Playerのチームも別の拠点へ降下して捜索を行います。
(システム的に味方はPlayerも含めて4人が限界の模様)

武器をMG4から SCAR-Hに持ち替え、ヘリから降りてサーチ・アンド・デストロイを開始。

セミオートで弾薬を節約しつつ、ELCAN Scpector DRスコープで敵を狙撃して倒していきます。


敵の前衛を排除。
拠点の奥へと前進します。

敵との距離が詰まったら武器をAA-12にスイッチ。(残弾制限が無いので)
圧倒的な威力で敵を排除していきます。


待ち伏せの敵には高台へ移動して再びSCAR-Hで狙撃。


反撃が途切れたらすかさず前進して近接戦闘へ。


お約束のブリーチングと室内制圧はAA-12で。



建物の出口で待ち伏せるテロリストをAA-12で制圧し、前方の城壁の敵は敵のテクニカルの重機関銃座を奪って制圧射撃。
AH-6リトルバードの上空支援と協力して殲滅します。



後退を始めるテロリスト達を排除しつつ前進。

山の岩壁に掘られた隠しトンネルを抜けて地下拠点へ侵攻します。

地下はテロリストのCQB訓練キャンプ。
近接戦闘で敵を次々と排除しながら捜索をP.E.T.Nの証拠を求めて継続。
また別の拠点へ移動します。



洞穴の先にはさらに大きな地下空間が。
そこは旅客機や列車の1/1模型が用意されたテロリストの訓練施設だったのです。
照明へ電気を供給している発電機を破壊して光を奪い、GPNVGナイトビジョンで敵を捜索して殲滅します。





訓練所内の敵を殲滅。
施設の出口には...

そこには情報よりもはるかに大量の高性能爆薬P.E.T.Nが。


証拠用のサンプルを確保し、AH-6で現場を後にするタスクフォースMAKO。
空爆がテロリストの拠点を山の半分と共に吹き飛ばして作戦は終了。



次回はP.E.T.N.を使ったテロ計画の首謀者の手がかりを求め、タスクフォースBlackBirdがドバイに出動。
To be continue....


過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
今まで同じ映像を見ていても気づかなかったディテールが見えるようになって大変満足してます。
色々なFPSゲームを試しているのですが、従来PC側だと思っていたコマ落ちも実は24インチの古い液晶モニタが倍速対応ではなかったためだと気づいたり。
さて今夜はFPSゲーム Medal of Honor: Warfighterのキャンペーンステージの続きをご紹介したいと思います。


■これまでの Medal of Honor: Warfighter キャンペーンステージ
Stage1 『Unintended Consequences』

Stage2 『Through the Eyes of Evil』

Stage3 『Shore Leave』

Stage4 『Hot Pursuit』

Stage5 『Changing Tides』

Stage6 『Rip Current』

Stage7 『Hat Trick』

Stage8 『Finding Faraz』

今夜ご紹介するのは続き、Stage9 『Connect the Dots 』ステージです。
米国は陸軍デルタ出身のCIAエージェント、ダスティの指揮のもと、高性能爆薬 P.E.T.N.を使ったテロに対抗するためにタスクフォースMAKOとタスクフォースBlackBirdを投入しています。
P.E.T.N.の手がかりを追って、タスクフォースMAKO、SEALsのネプチューンチームが北イエメンのアルカイダの拠点を強襲します。
Medal of Honor: Warfighter "Connect the Dots" Stage Play動画
Playerが演じるのは、ソマリア海賊の要塞強襲や洋上
狙撃任務と同じSEALsのタフガイ、スタンプです。
装備はMG4とSCAR-H、AA-12。
(AA-12のトイガンが欲しいですねー)


作戦はAH-6 リトルバードによるヘリボーン作戦。
FPSゲームではお約束の展開であります。

Playerことスタンプは部隊指揮官のVoodooと同乗。

前方に古戦場の要塞、アルカイダの拠点が見えて来ました。

強襲チームは4機のAH-6に分乗し、それぞれのコールサインはアルファ、ブラボー、チャーリー、デルタ。
先にアルファとブラボーが降下して地上からテロリストの拠点を襲撃。

チャーリーとデルタは上空支援です。
PlayerはHKのMG4にELCANのSpectorスコープを載せて、ヘリのベンチから支援射撃を行います。


地上と上空からの2面攻撃はテロリストを圧倒しますが、そこはお約束。
『RPG!』


被弾したリトルバードは急降下して緊急着陸。
戦闘救難チームが到着するまで、Playerは上空からテロリスト達へ制圧射撃。


墜落したリトルバードとチームを救難チームが確保。
すでに降下したアルファチームとブラボーチームはテロリストを排除しながら拠点内で高性能爆薬P.E.T.Nの捜索を開始。
Playerのチームも別の拠点へ降下して捜索を行います。
(システム的に味方はPlayerも含めて4人が限界の模様)

武器をMG4から SCAR-Hに持ち替え、ヘリから降りてサーチ・アンド・デストロイを開始。

セミオートで弾薬を節約しつつ、ELCAN Scpector DRスコープで敵を狙撃して倒していきます。


敵の前衛を排除。
拠点の奥へと前進します。

敵との距離が詰まったら武器をAA-12にスイッチ。(残弾制限が無いので)
圧倒的な威力で敵を排除していきます。


待ち伏せの敵には高台へ移動して再びSCAR-Hで狙撃。


反撃が途切れたらすかさず前進して近接戦闘へ。


お約束のブリーチングと室内制圧はAA-12で。



建物の出口で待ち伏せるテロリストをAA-12で制圧し、前方の城壁の敵は敵のテクニカルの重機関銃座を奪って制圧射撃。
AH-6リトルバードの上空支援と協力して殲滅します。



後退を始めるテロリスト達を排除しつつ前進。

山の岩壁に掘られた隠しトンネルを抜けて地下拠点へ侵攻します。

地下はテロリストのCQB訓練キャンプ。
近接戦闘で敵を次々と排除しながら捜索をP.E.T.Nの証拠を求めて継続。
また別の拠点へ移動します。



洞穴の先にはさらに大きな地下空間が。
そこは旅客機や列車の1/1模型が用意されたテロリストの訓練施設だったのです。
照明へ電気を供給している発電機を破壊して光を奪い、GPNVGナイトビジョンで敵を捜索して殲滅します。





訓練所内の敵を殲滅。
施設の出口には...

そこには情報よりもはるかに大量の高性能爆薬P.E.T.Nが。


証拠用のサンプルを確保し、AH-6で現場を後にするタスクフォースMAKO。
空爆がテロリストの拠点を山の半分と共に吹き飛ばして作戦は終了。



次回はP.E.T.N.を使ったテロ計画の首謀者の手がかりを求め、タスクフォースBlackBirdがドバイに出動。
To be continue....


過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。