2015年04月19日
『この戦いに人間は必要なのか』
業務の一つ、SEO対策やってると時々思います。
\( ˙-˙ )/
まあ今は Googleに気に入って貰えるようにやるしか選択肢は無いんですが。

過去記事一覧はコチラから。
時間が取れたら戦闘妖精雪風 OVAを DVDで第1話から見直したい。
戦闘妖精雪風 予告編
先日7年越しでアルター製 1/100 スーパーシルフ 雪風を入手し、その後同社の 1/100 メイヴ 雪風も導入しました。



5年前に『妖精を見るには妖精の目がいる』という Blog記事で、イエローサブマリン製 1/144 スーパーシルフやメイヴもご紹介してました。


小スケールながら塗装済み完成品としてはクオリティが高く、何より安かったのが印象に残ってます。
同シリーズの脇役機、フェアリイ空軍の最新鋭機も『FA-2 FERN II』。


この FERN IIは最大限に機動すると人間 Pilotの体が保たないため、OVA最終話では全機無人機化されてしまいます。
(上記の青いカラーリングのグリフォン隊は有人機部隊)
イエローサブマリンからは塗装替えで FERN IIの無人機部隊、グレー塗装のシュリーカー隊仕様も発売されていました。
先週ネットを探してみたところ、1,680円でまだ販売している所があったので思わず購入。








うん、ヤッパリ 2機買いました。


グリフォン隊の 2機と編隊飛行。

実はメイヴ雪風が有人化される前の原型無人機、レイフも安かったので一緒に買いました。

飛行形態で 1/144シリーズを揃えたいのですが、TSX-1がプレミア価格過ぎて困ってます。

\( ˙-˙ )/
さすがにソレは買えない。
かといって、プラモ買って組んで塗装する時間が作れるはずも無し。
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
\( ˙-˙ )/
まあ今は Googleに気に入って貰えるようにやるしか選択肢は無いんですが。

過去記事一覧はコチラから。
時間が取れたら戦闘妖精雪風 OVAを DVDで第1話から見直したい。
戦闘妖精雪風 予告編
先日7年越しでアルター製 1/100 スーパーシルフ 雪風を入手し、その後同社の 1/100 メイヴ 雪風も導入しました。



5年前に『妖精を見るには妖精の目がいる』という Blog記事で、イエローサブマリン製 1/144 スーパーシルフやメイヴもご紹介してました。


小スケールながら塗装済み完成品としてはクオリティが高く、何より安かったのが印象に残ってます。
同シリーズの脇役機、フェアリイ空軍の最新鋭機も『FA-2 FERN II』。


この FERN IIは最大限に機動すると人間 Pilotの体が保たないため、OVA最終話では全機無人機化されてしまいます。
(上記の青いカラーリングのグリフォン隊は有人機部隊)
イエローサブマリンからは塗装替えで FERN IIの無人機部隊、グレー塗装のシュリーカー隊仕様も発売されていました。
先週ネットを探してみたところ、1,680円でまだ販売している所があったので思わず購入。








うん、ヤッパリ 2機買いました。


グリフォン隊の 2機と編隊飛行。

実はメイヴ雪風が有人化される前の原型無人機、レイフも安かったので一緒に買いました。

飛行形態で 1/144シリーズを揃えたいのですが、TSX-1がプレミア価格過ぎて困ってます。

\( ˙-˙ )/
さすがにソレは買えない。
かといって、プラモ買って組んで塗装する時間が作れるはずも無し。
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。