2014年10月10日
『余剰アイテムを流用』
10/10納品の仕事でそれはそれはテンパッておりました。
(そしてその後には月末まで別件が控えている)
(ヽ´ω`)
日付を遡ってコソーリ投稿していきます。
連休前半は大半をずっと眠って過ごしました。
最近の投稿記事の一覧はコチラから。
さて無事にテイクダウン出来るようになった VFC製 ガスブローバックの HK417。
予備マガジンを1本入手し、ガス漏れしていた銃本体に付属していたマガジンの代替とさらに1本の追加購入マガジン、ダミーカートシールが逸品屋さんからもうすぐ届きます。
当然ですが今回の HK417は 専用マガジンなので、予備マガジン資産を一から揃える必要がありました。
そこで予算的な事情で当面のアクセサリ類は余剰アイテムを使用しています。

Medal of Honor: Warfighterの Larue OBR 7.62風 SR-25改から、キャンペーン仕様時のスコープ。
※現在 MOHWの Larue OBR 7.62風 SR-25改には MultiPlay仕様のものを使ってます

DEカラーのMSRから Modern Warfare3仕様時bのATLASタイプバイポッド。
※現在 DEカラーの MSRは Sniper2 Ghost Warrior仕様にしています

DEカラーの TAR-21から ARMA3仕様時の DBAL A2レプリカ。

MAGPULの SPRサイレンサー&専用ハイダー。

さらに黒の MASADAで使用していたタンゴダウンタイプのフォアグリップ。

しかしサイレンサーだけ DEカラーというのに違和感があったのと、黒一色で統一するとノッペリした感じになるので、DBAL A2は TAR-21に戻して、新たに PEQ15のレプリカを DEカラーで用意しました。
(余剰パーツで揃えるはずが...何という意志の弱さ)

外観ダミーとしてしか使わないので、安価な FMA製を選びました。
ネジの頭も無塗装のプラスチックなので、今回もソコだけ焼鉄色で塗装してます。

当面これが我が家の HK417のデフォルト仕様に。

次回は 9インチハンドガード&12インチアウター長のアサルト仕様コンパチに挑戦します。
(`・ω・´)シャキーン
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
(そしてその後には月末まで別件が控えている)
(ヽ´ω`)
日付を遡ってコソーリ投稿していきます。
連休前半は大半をずっと眠って過ごしました。
最近の投稿記事の一覧はコチラから。
さて無事にテイクダウン出来るようになった VFC製 ガスブローバックの HK417。
予備マガジンを1本入手し、ガス漏れしていた銃本体に付属していたマガジンの代替とさらに1本の追加購入マガジン、ダミーカートシールが逸品屋さんからもうすぐ届きます。
当然ですが今回の HK417は 専用マガジンなので、予備マガジン資産を一から揃える必要がありました。
そこで予算的な事情で当面のアクセサリ類は余剰アイテムを使用しています。

Medal of Honor: Warfighterの Larue OBR 7.62風 SR-25改から、キャンペーン仕様時のスコープ。
※現在 MOHWの Larue OBR 7.62風 SR-25改には MultiPlay仕様のものを使ってます

DEカラーのMSRから Modern Warfare3仕様時bのATLASタイプバイポッド。
※現在 DEカラーの MSRは Sniper2 Ghost Warrior仕様にしています

DEカラーの TAR-21から ARMA3仕様時の DBAL A2レプリカ。

MAGPULの SPRサイレンサー&専用ハイダー。

さらに黒の MASADAで使用していたタンゴダウンタイプのフォアグリップ。

しかしサイレンサーだけ DEカラーというのに違和感があったのと、黒一色で統一するとノッペリした感じになるので、DBAL A2は TAR-21に戻して、新たに PEQ15のレプリカを DEカラーで用意しました。
(余剰パーツで揃えるはずが...何という意志の弱さ)

外観ダミーとしてしか使わないので、安価な FMA製を選びました。
ネジの頭も無塗装のプラスチックなので、今回もソコだけ焼鉄色で塗装してます。

当面これが我が家の HK417のデフォルト仕様に。

次回は 9インチハンドガード&12インチアウター長のアサルト仕様コンパチに挑戦します。
(`・ω・´)シャキーン
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
『年末のご挨拶』(2017 Ver)
『年末のご挨拶』(2016 Ver)
『昨日の今日でマイナーチェンジ』
『HK416との最後の戦いが終わりました』
『来たよ来たよ!\(•ㅂ•)/』
『アホの子なので塗り直し』
『年末のご挨拶』(2016 Ver)
『昨日の今日でマイナーチェンジ』
『HK416との最後の戦いが終わりました』
『来たよ来たよ!\(•ㅂ•)/』
『アホの子なので塗り直し』
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。