2014年10月07日
『ホントにテイクダウンできなかった』
10月前半のデスマーチを粛々と歩んでいます...
つか後半までずれ込む見込み。
(ヽ´ω`)
日付を遡ってコソーリ投稿していきます。
最近の投稿記事の一覧はコチラから。
色々葛藤があったのですが、HK417の 1/1 Propとして VFC製の GBB 20インチモデルを逸品屋さんからお譲りいただきました。
この HK417は現状なぜかテイクダウン出来ないという若干ワケありな個体とのこと。
逸品屋さんが手こずった個体をワタシなんかがリカバリー出来るのか、一抹の不安はありましたが、ココは果敢にチャレンジしてみました。
後ろ側のテイクダウンピンは、緩いわけではないのに指で押すだけでスムーズに抜けて大変良い感じ。

...全くもってテイクダウン出来ません。
アッパー側を万力で固定して、テコの原理でストック後端に力を入れて押し下げてもダメ。
※今回、大半の工程の画像を撮るのを忘れるくらいテンパってました
前後のテイクダウンピンを両方開放してもレシーバーが上下に分離せず。
ピンの開放ストロークがおかしいのかと思い、抜けドメをキャンセルして前後のテイクダウンピンを完全に抜き取りましたがやはりダメ。
ボルトやバッファーがおかしなコトになっていないかと、ストックチューブを外してバッファーを抜いてみましたが、ボルトも干渉している気配がありません。
覚悟を決めて、レシーバーの隙間にマイナスドライバーを入れてテコの原理で抉ったら...
ギギギギギと開きました。

テイクダウンピンが通る部位の勘合が異常にキツかっただけでした。
WEみたいにガタツキがあるよりはマシと割り切り、干渉している部分をヤスリで気持ち慣らしました。
(塗装を落とすくらいの感覚)


やっとテイクダウン出来るようになりました!

最大の懸念点が解消したので、まずは一安心。
今回は 20インチSniper仕様をお譲りいただいたワケですが、元のアサルト仕様のハンドガードも一緒にお送りいただきました。
ハンドガードを交換して延長アウターを外し、12インチアサルト仕様にも手軽に換装できるか試したいと思います。

うん、また右往左往するんだ。
(ヽ´ω`)
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
つか後半までずれ込む見込み。
(ヽ´ω`)
日付を遡ってコソーリ投稿していきます。
最近の投稿記事の一覧はコチラから。
色々葛藤があったのですが、HK417の 1/1 Propとして VFC製の GBB 20インチモデルを逸品屋さんからお譲りいただきました。
この HK417は現状なぜかテイクダウン出来ないという若干ワケありな個体とのこと。
逸品屋さんが手こずった個体をワタシなんかがリカバリー出来るのか、一抹の不安はありましたが、ココは果敢にチャレンジしてみました。
後ろ側のテイクダウンピンは、緩いわけではないのに指で押すだけでスムーズに抜けて大変良い感じ。

...全くもってテイクダウン出来ません。
アッパー側を万力で固定して、テコの原理でストック後端に力を入れて押し下げてもダメ。
※今回、大半の工程の画像を撮るのを忘れるくらいテンパってました
前後のテイクダウンピンを両方開放してもレシーバーが上下に分離せず。
ピンの開放ストロークがおかしいのかと思い、抜けドメをキャンセルして前後のテイクダウンピンを完全に抜き取りましたがやはりダメ。
ボルトやバッファーがおかしなコトになっていないかと、ストックチューブを外してバッファーを抜いてみましたが、ボルトも干渉している気配がありません。
覚悟を決めて、レシーバーの隙間にマイナスドライバーを入れてテコの原理で抉ったら...
ギギギギギと開きました。

テイクダウンピンが通る部位の勘合が異常にキツかっただけでした。
WEみたいにガタツキがあるよりはマシと割り切り、干渉している部分をヤスリで気持ち慣らしました。
(塗装を落とすくらいの感覚)


やっとテイクダウン出来るようになりました!

最大の懸念点が解消したので、まずは一安心。
今回は 20インチSniper仕様をお譲りいただいたワケですが、元のアサルト仕様のハンドガードも一緒にお送りいただきました。
ハンドガードを交換して延長アウターを外し、12インチアサルト仕様にも手軽に換装できるか試したいと思います。

うん、また右往左往するんだ。
(ヽ´ω`)
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
『年末のご挨拶』(2017 Ver)
『年末のご挨拶』(2016 Ver)
『昨日の今日でマイナーチェンジ』
『HK416との最後の戦いが終わりました』
『来たよ来たよ!\(•ㅂ•)/』
『アホの子なので塗り直し』
『年末のご挨拶』(2016 Ver)
『昨日の今日でマイナーチェンジ』
『HK416との最後の戦いが終わりました』
『来たよ来たよ!\(•ㅂ•)/』
『アホの子なので塗り直し』
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。