2014年02月09日
『戦闘再開』
寒い日が続きますが、貰い風邪もせず何とかやってます。
(:3[布団]

さてここ最近、FPSゲーム ARMA3でユーザーが自らの手で作った Navy SEALsアドオンをHK416やMK18 Mod1などの実在銃器アドオンと組み合わせ、やはりユーザーの手によるカスタムミッションを遊んでおりました。

ARMA3はチェコのBohemia Interactiveが開発元。
2035年のギリシャLimnos島での紛争をリアルに描くため、Limnos島で軍事施設の写真を撮影した開発スタッフがギリシャ当局に逮捕されてしまったため、キャンペーンミッションが未実装のα版で発売されたゲームです。
キャンペーンは三部作。
私がゲームを購入した時点では、第一部の『Survive』のみ配布されていましたが、先月1/27にようやく続編の第二部『Adapt』が配信されました。
久々に、そう久々に本家 ARMA3のキャンペーンに復帰したいと思います。

第二部の主人公も第一部と同じNATO PKO部隊の Ben Kerry。
ギリシャのAltis島で、Alitis軍とゲリラ間の内戦に対してPKO活動に参加していましたが、Alitis軍の奇襲でNATO派遣軍はほぼ壊滅。
第一部はNATO派遣軍の生き残りによるAlitis軍へのレジスタンス活動が描かれました。
第一部の最終ステージで海上を撤退中、高速艇から振り落とされてしまったKerry。
第二部は全ての装備を失って海岸に打ちあげられた所から始まります。
仲間の死体からラジオとハンドガン(1マガジンのみ)をかろうじて回収し、味方との合流を試みるのが最初のステージ。
大人の事情でARMA3の銃器は全て架空銃なのですが...
仲間の死体から回収したP07ハンドガン

倒したイラン兵から奪うMk20ブルバップライフル

合流した仲間に貰うTRG-21ブルバップライフル

第一部で活躍した MX6.5mmライフル同様、それっぽくお座敷Propを用意するには苦労がなさそうです。
購入者のほぼ100%が後悔するという噂のS&T製 TAR-21のDEを欲しいとか思っちゃダメか。
(:3[布団]
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
(:3[布団]

さてここ最近、FPSゲーム ARMA3でユーザーが自らの手で作った Navy SEALsアドオンをHK416やMK18 Mod1などの実在銃器アドオンと組み合わせ、やはりユーザーの手によるカスタムミッションを遊んでおりました。

ARMA3はチェコのBohemia Interactiveが開発元。
2035年のギリシャLimnos島での紛争をリアルに描くため、Limnos島で軍事施設の写真を撮影した開発スタッフがギリシャ当局に逮捕されてしまったため、キャンペーンミッションが未実装のα版で発売されたゲームです。
キャンペーンは三部作。
私がゲームを購入した時点では、第一部の『Survive』のみ配布されていましたが、先月1/27にようやく続編の第二部『Adapt』が配信されました。
久々に、そう久々に本家 ARMA3のキャンペーンに復帰したいと思います。

第二部の主人公も第一部と同じNATO PKO部隊の Ben Kerry。
ギリシャのAltis島で、Alitis軍とゲリラ間の内戦に対してPKO活動に参加していましたが、Alitis軍の奇襲でNATO派遣軍はほぼ壊滅。
第一部はNATO派遣軍の生き残りによるAlitis軍へのレジスタンス活動が描かれました。
第一部の最終ステージで海上を撤退中、高速艇から振り落とされてしまったKerry。
第二部は全ての装備を失って海岸に打ちあげられた所から始まります。
仲間の死体からラジオとハンドガン(1マガジンのみ)をかろうじて回収し、味方との合流を試みるのが最初のステージ。
大人の事情でARMA3の銃器は全て架空銃なのですが...
仲間の死体から回収したP07ハンドガン

倒したイラン兵から奪うMk20ブルバップライフル

合流した仲間に貰うTRG-21ブルバップライフル

第一部で活躍した MX6.5mmライフル同様、それっぽくお座敷Propを用意するには苦労がなさそうです。
購入者のほぼ100%が後悔するという噂のS&T製 TAR-21のDEを欲しいとか思っちゃダメか。
(:3[布団]
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。