2014年01月14日
『光学機器自由自在』
仕事から帰宅→仮眠(のつもり)→明け方までグッスリ。
このパターンが定着しそうな雰囲気です。
(:3[布団]

さて今日もご紹介するのはARMA3。
登場する銃器がライセンス料金の回避のために全て架空だったりするのでユーザー達が作った優れた追加アドオンからMk18 Mod1と HK416をチョイスして、脳内リアリティを高めてPlayしています。
作者が異なるアドオン間で、光学機器やレーザーサイトなどを共有できるツールが使えるようになったため、既存のミッションに設定された武器を任意に書き換えるツールと組み合わせることで、メジャーな光学機器のほぼ全てを自由に各種銃器に搭載できるようになりました。
具体的には
Aimpoint
CompM4
T-1 Dotsight
Trijicon
ACOG TA01 MSN
ACOG TA01 RMR
ACOG TA31
Eotech
XPS3
553
553 + x3ブースター
あたりを複数の作者の作品の中から選んで、お気に入りの Mk18 Mod1や HK416に搭載して使えるようになりました。


例えば HK416に ACOG TA01 RMRを搭載するのであれば、従来はアイアンサイトとRMRドットサイトが妙な3Dモデリングで付いている物しか使えなかったのでこれは大変助かります。

HK416と Mk18 Mod1はSEALsアドオンと組み合わせて使うため、隠密性、夜間作戦、CQB&中距離狙撃を考慮してナイツサプレッサーと PEQ15、TA01 RMRをアクセサリに決定したいと思います。

お座敷Prop用のアクセサリもぬかりなく。

後はARMA3のシステム上、レーザーサイトとフラッシュライトの併用ができない(どちらか)のが残念なところ。
...もしかして、XPS3(DE)やDBAL A2買わなくても良かったんじゃぁ(ry
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になると
このパターンが定着しそうな雰囲気です。
(:3[布団]

さて今日もご紹介するのはARMA3。
登場する銃器がライセンス料金の回避のために全て架空だったりするのでユーザー達が作った優れた追加アドオンからMk18 Mod1と HK416をチョイスして、脳内リアリティを高めてPlayしています。
作者が異なるアドオン間で、光学機器やレーザーサイトなどを共有できるツールが使えるようになったため、既存のミッションに設定された武器を任意に書き換えるツールと組み合わせることで、メジャーな光学機器のほぼ全てを自由に各種銃器に搭載できるようになりました。
具体的には
Aimpoint
CompM4
T-1 Dotsight
Trijicon
ACOG TA01 MSN
ACOG TA01 RMR
ACOG TA31
Eotech
XPS3
553
553 + x3ブースター
あたりを複数の作者の作品の中から選んで、お気に入りの Mk18 Mod1や HK416に搭載して使えるようになりました。


例えば HK416に ACOG TA01 RMRを搭載するのであれば、従来はアイアンサイトとRMRドットサイトが妙な3Dモデリングで付いている物しか使えなかったのでこれは大変助かります。

HK416と Mk18 Mod1はSEALsアドオンと組み合わせて使うため、隠密性、夜間作戦、CQB&中距離狙撃を考慮してナイツサプレッサーと PEQ15、TA01 RMRをアクセサリに決定したいと思います。

お座敷Prop用のアクセサリもぬかりなく。

後はARMA3のシステム上、レーザーサイトとフラッシュライトの併用ができない(どちらか)のが残念なところ。
...もしかして、XPS3(DE)やDBAL A2買わなくても良かったんじゃぁ(ry
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になると
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。