2014年10月03日
『何インチが自分の理想なのか』
10月前半のデスマーチを粛々と歩んでいます...
(ヽ´ω`)
日付を遡ってコソーリ投稿していきます。
最近の投稿記事の一覧はコチラから。

ARMA3で 『Operation Thunder』の改変を色々試してます。
基本的には 『Zero Dark Thirty』の雰囲気を目指しているので、主装備は現代の Navy SEALsで HK416。


しかしながら敵 CAST(イラン軍)は、ARMA3が近未来設定した 2035年仕様の装備のまま。
ボディアーマーやヘルメットが強力すぎて、HK416の5.56mm弾では威力不足は否めません。
そこで 7.62mm弾のHK417を試してみたところ、コレが中々良い感じ。

HK417と言えば、Ghost Recon Future Soldierでもアサルトライフルとして選択できたのですが、当時は ACRの方に魅力を感じてほとんど使うことはありませんでした。


元々 HK417がメディア露出した頃にはアサルトモデル(12インチ)のフォルムが好きだったので、1/1 Propを用意する時も 12インチモデルにしようと思っていたのですが...
ARMA3、Ghost Recon Future Soldier共に、登場しているのは 16あるいは20インチバレルのロングRAS仕様なんですよね。
(どちらのゲームも RECONの 16インチ、Sniperの 20インチモデルのどちらかを任意で選択可能)

冷静に考えると、1/1 コレクションとして持つならすでに5丁持ってる HK416ファミリーと差別化するためにも、RECONの 16インチか、Sniperの 20インチがいいかと思うようになりました。
手持ちに 1/6の HK417があったので見てみると、やはり長物。


1/1の HK417については、みなさんご承知のように VFC製で電動とガスブローバックが商品化されており、バレル長もそれぞれ再現可能になってます。
何インチにすれば一番満足できるのか...悩みどころです。
(ヽ´ω`)
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
(ヽ´ω`)
日付を遡ってコソーリ投稿していきます。
最近の投稿記事の一覧はコチラから。

ARMA3で 『Operation Thunder』の改変を色々試してます。
基本的には 『Zero Dark Thirty』の雰囲気を目指しているので、主装備は現代の Navy SEALsで HK416。


しかしながら敵 CAST(イラン軍)は、ARMA3が近未来設定した 2035年仕様の装備のまま。
ボディアーマーやヘルメットが強力すぎて、HK416の5.56mm弾では威力不足は否めません。
そこで 7.62mm弾のHK417を試してみたところ、コレが中々良い感じ。

HK417と言えば、Ghost Recon Future Soldierでもアサルトライフルとして選択できたのですが、当時は ACRの方に魅力を感じてほとんど使うことはありませんでした。


元々 HK417がメディア露出した頃にはアサルトモデル(12インチ)のフォルムが好きだったので、1/1 Propを用意する時も 12インチモデルにしようと思っていたのですが...
ARMA3、Ghost Recon Future Soldier共に、登場しているのは 16あるいは20インチバレルのロングRAS仕様なんですよね。
(どちらのゲームも RECONの 16インチ、Sniperの 20インチモデルのどちらかを任意で選択可能)

冷静に考えると、1/1 コレクションとして持つならすでに5丁持ってる HK416ファミリーと差別化するためにも、RECONの 16インチか、Sniperの 20インチがいいかと思うようになりました。
手持ちに 1/6の HK417があったので見てみると、やはり長物。


1/1の HK417については、みなさんご承知のように VFC製で電動とガスブローバックが商品化されており、バレル長もそれぞれ再現可能になってます。
何インチにすれば一番満足できるのか...悩みどころです。
(ヽ´ω`)
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
どもです。
GRFSもそろそろキャンペーン紹介を再開したいですねー。
追加シナリオも凄く良く出来てるので。