2014年01月28日

『細かいコトですが』

おかげさまで引き続き出勤継続中。
会社の上司が気遣ってくれてありがたい限り。
(:3[布団]

『細かいコトですが』

さて集中してご紹介中のARMA3のNavy SEALs ModのPlay動画。
迷彩もAOR1、AOR2、マルチカム、その他バリエーション豊富なのですが、お座敷Propのヘルメットの関係で原則 AOR1で遊んでいます。

『細かいコトですが』

ARMA3はギリシャの架空の島(一応そういうコトにしておきます)が舞台なので、迷彩的にはマルチカムの方がいいんでしょうが、AOR1でも違和感なく遊べてます。

『細かいコトですが』

FASTカーボンヘルメットのレプリカには、MS2000ストロボライトとsurefireのヘルメットライト、AN/PVS-15のレプリカを付けてそれっぽくしていたのですが、ちょっと何とかしたい点がありました。

『細かいコトですが』

それはMS2000ストロボライトの脱落防止のAOR1迷彩のベルクロストラップ。
確かにMS2000本体に付いてるベルクロだけだとヘルメットへの固定に不安がある感じはします。

『細かいコトですが』
『細かいコトですが』

最初はAOR1カラーのプレートキャリアから、肩ストラップの折り返しで余る見えない部分を使おうかと思ったのですが、やはりさすがにモッタイナイ感じ。

『細かいコトですが』

悩んだ結果、Dress and Gunさんから AOR1の実物 1000デニール生地を1.5m x 2m購入しました。
(本来の目的は写真撮影の背景用です)

『細かいコトですが』

その生地の端の部分を目的の幅で切り取りました。

『細かいコトですが』

生地自体は大変薄いので、そのまま貼ると少々切ない感じになります。

『細かいコトですが』

とは言え折り返してストラップ状にしてベルクロを縫いこむとなるとちょっと面倒。
そこでミリタリー用のODダクトテープを同じ大きさに4枚重ね、その上にAOR1の生地を貼って、ゲーム中のストラップ風に厚みを再現してみました。

『細かいコトですが』
『細かいコトですが』
『細かいコトですが』

ゲーム中のナイトビジョンは2035年設定のARMA3仕様が付いてしまうのでサンドカラーのカバーは仕方ないのですが、これもいつか何とかしたい気がします。
(:3[布団]

 ARMA3 Scenario "Operation Thunder" Navy SEALs Mod Version Full Story



過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。

★ピックアップ★
STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
  X-wing Red小隊を再現
  Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
  TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
  TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
  TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
  TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
  B-wing(デカイ...でも弱い...)
  A-wing(最近の限定仕様だそうで)
  TIE Fighter
  TIE Interceptor
  Y-wing (老兵やはり外せず)
  アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは




同じカテゴリー(ARMA3)の記事画像
『そしてもう後には退けない』
『何インチが自分の理想なのか』
『1つずつ課題をクリアしていく』
『これが最後の1個』
『F/A-18F投入』
『ちょっと無理がありました』
同じカテゴリー(ARMA3)の記事
 『そしてもう後には退けない』 (2014-10-05 23:59)
 『何インチが自分の理想なのか』 (2014-10-03 23:59)
 『1つずつ課題をクリアしていく』 (2014-09-20 23:59)
 『これが最後の1個』 (2014-09-18 23:59)
 『F/A-18F投入』 (2014-09-16 23:59)
 『ちょっと無理がありました』 (2014-09-15 23:59)

Posted by 壁│' *)〆  at 23:59 │Comments(6)ARMA3

この記事へのコメント
どうやるのか覚えてないのですがUS Armyアドオンか何かで
NVGを現代のものにできたはずです。そちらに持っていけるのかわからないのですが調べてみるといいかもしれません。
Posted by toukimilk at 2014年01月29日 20:22
>toukimilk さん

どもです。
色々探してみたのですが、開発中の4つ目NVG以外はどれもARMA3標準のNVGを流用してるものしか見つかりませんでした。
(あれもAN/PVS-15のバリエーションらしいですが)
Posted by 壁│' *)〆壁│' *)〆 at 2014年01月29日 23:40
思い出しましたw
http://www.armaholic.com/page.php?id=21361
このアドオンでAN/PVS-7が追加されるようですwまぁ、SEALsがPVS-7をまだ使ってるかはわからないですけど・・・・・・確かドイツ軍かなにかでもNVGが追加されてたはずなので探してみます
Posted by toukimilk at 2014年01月30日 07:19
>toukimilkさん

どもです。

PVS-7はどちらかと言うとちょっと前の米軍装備と合わせてBHD再現とかの方が良さそうですね。

普通に使える PVS15があると嬉しいのですが。
4つ目の方もまだ完成してないみたいですね。
Posted by 壁│' *)〆壁│' *)〆 at 2014年01月31日 00:38
こんばんは。
自分は昨年、ドレガンでAOR1生地4㍍ポチってました。

マルチカムが欲しかったのですが先延ばししてたら売り切れてたので…

これだけデカいと何でも作れそうですwww

本当はスナイピング用マットを作るんですが。
Posted by a.z.d at 2014年01月31日 01:57
>a.z.d さん

どもです。

ワタシもあったらマルチカムの方に行ってました。

ドレガンさん最高ですよね!(ステマです何か下さい)
Posted by 壁│' *)〆壁│' *)〆 at 2014年01月31日 17:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
壁│' *)〆
壁│' *)〆
FPS大好きなお座敷シューターです。
GRAW・GRAW2
Rainvow-Six Vegas・Vegas2
Call of Duty MW・MW2
あたりが大好き。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
オーナーへメッセージ

アクセスカウンタ
過去記事
QRコード
QRCODE