2012年10月10日
『プチ手仕事ニッポン』
さて今夜は久々に手仕事ニッポンネタ。

これまでのあらすじ(大塚明夫の声で)
壁│' *)〆はGhost Recon Future SoldierのPropとして、当初定番のACRに入れ込んでいたが、MultiPlayのエンジニア兵科でPDWゴブリンの魅力に開眼。

色々とProp候補に悩んだものの、Z71さんに情報を頂き最終的に理想の素材に巡りあい、GBBのACRが楽勝で買える金額を投資して遂に完成を見たのだった。
しかしT-1ドットサイトのマウントについては、ナイツタイプのマウントで代用するも、心のどこかで敗北感を感じていた。

MultiPlayでは最終的にホロサイト+ブースター装備に移行したが、キャンペーンミッション仕様のゴブリンにはやはりT-1ドットサイトが不可欠であった。



天の配剤か、Twitterでベレッタッタッタ さんから情報を入手。
GRFSに登場するLarueタイプのマウントが付属したドットサイトがG&Pから出ていることを知る。(情報弱者)
ずっと「T-1」、「ドットサイト」で検索していたため、G&Pの「T-1スコープ」という名称はまったくノーマークであった。

喜び勇んで注文するも、どこも売り切れで再生産の予定も不明。
しかし紆余曲折を経てマウント単品の入手に成功する。

だが手持ちのデイタック規格のT-1ドットサイトは、このマウントにサイズが合わず4本のネジの内、後方の2本でしか固定できなかった。
G&Pのドットサイトは対物レンズがルビーコートでは無いため、どうしてもデイタック互換のドットサイトを使いたい。
強度的には問題は無いものの、側面から見た際に前方の2本のネジが見えないのは外観上大きな問題であった。


デイタックのドットサイト本体にネジ穴を開けるか、それとも前方ネジを外観アクセサリと割りきって短くし、マウントに接着するか...
壁│' *)〆が選んだのは第三の選択肢。
困ったときのプラリペアによるネジ頭の複製であった。


ネジの質感の再現には、ガンダムマーカーの焼鉄色を使用。



これで本当に戦いは終わったのだろうか...
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)

これまでのあらすじ(大塚明夫の声で)
壁│' *)〆はGhost Recon Future SoldierのPropとして、当初定番のACRに入れ込んでいたが、MultiPlayのエンジニア兵科でPDWゴブリンの魅力に開眼。

色々とProp候補に悩んだものの、Z71さんに情報を頂き最終的に理想の素材に巡りあい、GBBのACRが楽勝で買える金額を投資して遂に完成を見たのだった。
しかしT-1ドットサイトのマウントについては、ナイツタイプのマウントで代用するも、心のどこかで敗北感を感じていた。

MultiPlayでは最終的にホロサイト+ブースター装備に移行したが、キャンペーンミッション仕様のゴブリンにはやはりT-1ドットサイトが不可欠であった。



天の配剤か、Twitterでベレッタッタッタ さんから情報を入手。
GRFSに登場するLarueタイプのマウントが付属したドットサイトがG&Pから出ていることを知る。(情報弱者)
ずっと「T-1」、「ドットサイト」で検索していたため、G&Pの「T-1スコープ」という名称はまったくノーマークであった。

喜び勇んで注文するも、どこも売り切れで再生産の予定も不明。
しかし紆余曲折を経てマウント単品の入手に成功する。

だが手持ちのデイタック規格のT-1ドットサイトは、このマウントにサイズが合わず4本のネジの内、後方の2本でしか固定できなかった。
G&Pのドットサイトは対物レンズがルビーコートでは無いため、どうしてもデイタック互換のドットサイトを使いたい。
強度的には問題は無いものの、側面から見た際に前方の2本のネジが見えないのは外観上大きな問題であった。


デイタックのドットサイト本体にネジ穴を開けるか、それとも前方ネジを外観アクセサリと割りきって短くし、マウントに接着するか...
壁│' *)〆が選んだのは第三の選択肢。
困ったときのプラリペアによるネジ頭の複製であった。


ネジの質感の再現には、ガンダムマーカーの焼鉄色を使用。



これで本当に戦いは終わったのだろうか...
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。