2012年03月05日
『M14 EBR Mod0 ストックパイプ交換』
先日塗装を終えて組み上げたWEの M14 EBR Mod0。
ストック本体の塗装に使用したチタンカラーは、焼付け塗装の甲斐あって抜群の定着力です。
ストック伸縮によるストックパイプの擦れもほとんど気にならないレベル。
しかしストック本体のチタンカラーと、グリップ・ハンドガード・スコープに使用したダークアースの色がマッチしすぎて、やや対比というかコントラストが弱い印象です。
(いや本来迷彩はそれが目的だから)
悩んだ結果、実銃っぽい雰囲気を壊さない程度のアクセントとして、ストックパイプをRa-Techのスチール製に交換してみました。
(暗めの場所でiPhoneで撮影した画像は、中央が青っぽくなってしまうので色合いはちょっと判りにくいかも)



Ra-Techのスチール製ストックパイプセットには、2本のストックパイプ本体に加えて、ストックの伸縮をコントロールするストッパーも交換用の物が付属しています。
スチールパーツという事で、錆防止のためにインディのクリアパーカーを吹いてコーティングしてから組み込みました。
交換用ストッパーはEBRキットに付属しているストッパーに比べて若干大きめになっており、ストックパイプの溝との遊びが少なくなって結果的にガタ付きがなくなりました。

素材のスチール色がやや暗めなので、レシーバーに対して良い感じにアクセントになったと思います。

後はエクステンデッドボルトリリースか...
【これまでのCall of Duty the Modern Warfare3ステージ】
『Black Tuesday』ステージ
『Hunter Killer』ステージ
『MW3 Persona Non Grata』ステージ
『Turbulence』ステージ
『Back on the Grid』ステージ
『Mind the Gap』ステージ
『Goalpost』ステージ
『Return to Sender』ステージ
『Bag and Drag』ステージ
『IronLady』ステージ
『Eye of the Storm』ステージ
『Blood Brothers』ステージ
『Stronghold』ステージ
『Scorched Earth』ステージ
『The Rabbit Hole』ステージ
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
ストック本体の塗装に使用したチタンカラーは、焼付け塗装の甲斐あって抜群の定着力です。
ストック伸縮によるストックパイプの擦れもほとんど気にならないレベル。
しかしストック本体のチタンカラーと、グリップ・ハンドガード・スコープに使用したダークアースの色がマッチしすぎて、やや対比というかコントラストが弱い印象です。
(いや本来迷彩はそれが目的だから)
悩んだ結果、実銃っぽい雰囲気を壊さない程度のアクセントとして、ストックパイプをRa-Techのスチール製に交換してみました。
(暗めの場所でiPhoneで撮影した画像は、中央が青っぽくなってしまうので色合いはちょっと判りにくいかも)



Ra-Techのスチール製ストックパイプセットには、2本のストックパイプ本体に加えて、ストックの伸縮をコントロールするストッパーも交換用の物が付属しています。
スチールパーツという事で、錆防止のためにインディのクリアパーカーを吹いてコーティングしてから組み込みました。
交換用ストッパーはEBRキットに付属しているストッパーに比べて若干大きめになっており、ストックパイプの溝との遊びが少なくなって結果的にガタ付きがなくなりました。

素材のスチール色がやや暗めなので、レシーバーに対して良い感じにアクセントになったと思います。

後はエクステンデッドボルトリリースか...
【これまでのCall of Duty the Modern Warfare3ステージ】
『Black Tuesday』ステージ
『Hunter Killer』ステージ
『MW3 Persona Non Grata』ステージ
『Turbulence』ステージ
『Back on the Grid』ステージ
『Mind the Gap』ステージ
『Goalpost』ステージ
『Return to Sender』ステージ
『Bag and Drag』ステージ
『IronLady』ステージ
『Eye of the Storm』ステージ
『Blood Brothers』ステージ
『Stronghold』ステージ
『Scorched Earth』ステージ
『The Rabbit Hole』ステージ
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。