2013年11月12日
『タマ無しの始末記』
さて縁あって我が家に配備された ARES製 MSR338。

Modern Warfare3や Ghost Recon Future Soldierの Propとして活躍させるため、リペイントやらカスタムパーツ投入やらで盛り上がる一方、ボルト部分のベアリングパーツの欠品に悩まされました。

皆様から色々アドバイスを頂き、2.5mmの鋼球を業販で買おうかと検討していたのですが、実は意外な展開で解決を見ました。
Modern Warfare3の Propとして完成度を高めるため、ストック調整ダイヤルや後付レイルをチタンゴールドで塗装したのですが、その後で何度か行なった分解・組み立ての際に大チョンボをやらかしました。
ストックの調整ダイヤルにクリック感を与えるための、ピンとスプリングを封入するイモネジを紛失したのです。

机の上からコロコロと転がって、床にポテッと落ちる音がしたのですぐ見つかると思いきや、我が家の床に巣食うブラックホールに吸い込まれたのか数平方メートルを封鎖して探しても見つかりません。
いつか見つかるとは思うので、それまでの代替に同サイズのイモネジを探しました。
するとWAのGBB、M4A1CQB-Rに付属していたと思われるLMTリアサイトの上下調整ダイヤル部分のイモネジがピッタリと判明。

...ココに入ってるクリック感用の鋼球、もしかして2.5mm径じゃね?
LMTリアサイトは刻印が入ったKingArms製レプリカを別に持っていたので、WAの M4A1CQB-Rに付属していたコレは最初っから使わずお蔵入りにしていたもの。
仮にどれかの銃に今後使うとしても、このリアサイトをゼロイン調整することはまず考えられないので、イモネジと鋼球を拝借して MSRのリカバリー用に使ってみることにしました。

...まさにビンゴでした。

イモネジでストック調整ダイヤルのピン&スプリングを封入し、鋼球はボルトのクリック感改善に見事成功。
何この達成感。
╭( ・ㅂ・)و ☆ グッ


イモネジを落として見つからなかった時には大層凹んだのですが、その失敗がなければボルトの鋼球問題も解決しなかったハズ。
【人生万事塞翁が馬】ってホントにあるんですね。
(`・ω・´)シャキーン
...でも本当は最初っから苦労がないのが一番だと思います...
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは

Modern Warfare3や Ghost Recon Future Soldierの Propとして活躍させるため、リペイントやらカスタムパーツ投入やらで盛り上がる一方、ボルト部分のベアリングパーツの欠品に悩まされました。

皆様から色々アドバイスを頂き、2.5mmの鋼球を業販で買おうかと検討していたのですが、実は意外な展開で解決を見ました。
Modern Warfare3の Propとして完成度を高めるため、ストック調整ダイヤルや後付レイルをチタンゴールドで塗装したのですが、その後で何度か行なった分解・組み立ての際に大チョンボをやらかしました。
ストックの調整ダイヤルにクリック感を与えるための、ピンとスプリングを封入するイモネジを紛失したのです。

机の上からコロコロと転がって、床にポテッと落ちる音がしたのですぐ見つかると思いきや、我が家の床に巣食うブラックホールに吸い込まれたのか数平方メートルを封鎖して探しても見つかりません。
いつか見つかるとは思うので、それまでの代替に同サイズのイモネジを探しました。
するとWAのGBB、M4A1CQB-Rに付属していたと思われるLMTリアサイトの上下調整ダイヤル部分のイモネジがピッタリと判明。

...ココに入ってるクリック感用の鋼球、もしかして2.5mm径じゃね?
LMTリアサイトは刻印が入ったKingArms製レプリカを別に持っていたので、WAの M4A1CQB-Rに付属していたコレは最初っから使わずお蔵入りにしていたもの。
仮にどれかの銃に今後使うとしても、このリアサイトをゼロイン調整することはまず考えられないので、イモネジと鋼球を拝借して MSRのリカバリー用に使ってみることにしました。

...まさにビンゴでした。

イモネジでストック調整ダイヤルのピン&スプリングを封入し、鋼球はボルトのクリック感改善に見事成功。
何この達成感。
╭( ・ㅂ・)و ☆ グッ


イモネジを落として見つからなかった時には大層凹んだのですが、その失敗がなければボルトの鋼球問題も解決しなかったハズ。
【人生万事塞翁が馬】ってホントにあるんですね。
(`・ω・´)シャキーン
...でも本当は最初っから苦労がないのが一番だと思います...
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
Posted by 壁│' *)〆
at 00:00
│Comments(2)
│Sniper Rifle│エアコッキング│お座敷シュート│Call of Duty The Modern Warfare1.2.3│Ghost Recon Future Soldier
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
塞翁が馬というか灯台下暗し?
今日、たまたま仕事中に測定用基準ピンを落としてしまい、機械の下の見えない場所をマグネット付きフレキシブルロッドでさらうとネジなどの金属類が出るわ出るわw
どもです。
LMTサイトからイモネジ抜いた時、コロコロと鋼球が出てくるまでボルトの件は忘れてたんですよ。
何かこう、目に見えない助けのようなモノを感じました。
「しょうがねーなお前は、ホラ。」みたいな。
(`・ω・´)シャキーン