2012年02月22日

『MW3 Fire Mission Co-op Play 』

今夜もPC版 Call of Duty the Modern Warfare3の話題です。
先日ご紹介した「Fire Wall」同様に単独Play不可Co-op(協力)Playが必須「Fire Mission」ステージ。

『MW3 Fire Mission Co-op Play 』

このステージでも2名のPlayerはまったく別の役割を演じます。

舞台はロシアのダイヤモンド鉱山
Mapはキャンペーンの『Down the Rabbit Hole』ステージからの流用です。
Playerは米軍デルタフォースの隊員として、制限時間内にマカロフの支配下にあるダイヤモンド鉱山中枢へ潜入します。
(潜入と言うにはあまりにも力技ですが)

『MW3 Fire Mission Co-op Play 』
『MW3 Fire Mission Co-op Play 』

Playerの役割はHostPlayerが決定。
今回も地上視点航空支援視点のそれぞれをPlay動画で用意しました。

Fire Mission (地上担当) 難易度Veteran Play動画(PC用)
Fire Mission (地上担当) 難易度Veteran Play動画(携帯用YouTube)

Fire Mission (AC-130 Gunner担当) 難易度Veteran Play動画(PC用)
Fire Mission (AC-130 Gunner担当) 難易度Veteran Play動画(携帯用YouTube)

Player A: 地上班としてACOGスコープ付きM4A1装備で鉱山へ潜入。
AC-130の航空支援を受けながら対空防衛施設ゲートロックの端末をハッキングして鉱山中枢へ突入します。

『MW3 Fire Mission Co-op Play 』
『MW3 Fire Mission Co-op Play 』
『MW3 Fire Mission Co-op Play 』
『MW3 Fire Mission Co-op Play 』
『MW3 Fire Mission Co-op Play 』
『MW3 Fire Mission Co-op Play 』
『MW3 Fire Mission Co-op Play 』
『MW3 Fire Mission Co-op Play 』
『MW3 Fire Mission Co-op Play 』

Player B: ガンシップAC130の射撃管制オペレーターとして120mm砲、40mmグレネードランチャー、ガトリングガンを駆使してPlayer Aを支援します。

『MW3 Fire Mission Co-op Play 』
『MW3 Fire Mission Co-op Play 』
『MW3 Fire Mission Co-op Play 』
『MW3 Fire Mission Co-op Play 』
『MW3 Fire Mission Co-op Play 』
『MW3 Fire Mission Co-op Play 』
『MW3 Fire Mission Co-op Play 』

ミッションの成否は Player Bが いかにAC130の強力な火力で怒涛のように押し寄せるマカロフの部下達を掃討して Player Aを護るかに掛かっています。

Player Aは対空防衛施設内のPCをハッキングしてAC-130を対空ミサイルから護る必要があり、この施設内の敵はAC-130から攻撃できないので単独で頑張る必要があります。

Player A制限時間内に対空防衛施設やゲートロックのPCへ到達するにはできるだけ前進し続ける必要があり、ともすれば敵と距離が詰まりすぎて Player Bは誤爆スレスレで支援爆撃をすることになります。

【これまでのCall of Duty the Modern Warfare3ステージ】
『Black Tuesday』ステージ
『Hunter Killer』ステージ
『MW3 Persona Non Grata』ステージ
『Turbulence』ステージ
『Back on the Grid』ステージ
『Mind the Gap』ステージ
『Goalpost』ステージ
『Return to Sender』ステージ
『Bag and Drag』ステージ
『IronLady』ステージ
『Eye of the Storm』ステージ
『Blood Brothers』ステージ
『Stronghold』ステージ
『Scorched Earth』ステージ
『The Rabbit Hole』ステージ


これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。

★ピックアップ★
STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
  X-wing Red小隊を再現
  Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
  TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
  TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
  TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
  TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
  B-wing(デカイ...でも弱い...)
  A-wing(最近の限定仕様だそうで)
  TIE Fighter
  TIE Interceptor
  Y-wing (老兵やはり外せず)
  アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)




同じカテゴリー(Call of Duty The Modern Warfare1.2.3)の記事画像
『タマ無しの始末記』
『取り返しの付かないコトしてみたい』
『あ、コイツタマ無しだ!』
『地味にパーツを奢る』
『劇的ビフォーアフター』
『不良品を呼ぶチカラ・ACR編』
同じカテゴリー(Call of Duty The Modern Warfare1.2.3)の記事
 『タマ無しの始末記』 (2013-11-12 00:00)
 『取り返しの付かないコトしてみたい』 (2013-11-10 00:00)
 『あ、コイツタマ無しだ!』 (2013-11-09 00:00)
 『地味にパーツを奢る』 (2013-11-08 00:05)
 『劇的ビフォーアフター』 (2013-11-07 00:00)
 『不良品を呼ぶチカラ・ACR編』 (2013-10-12 00:00)

Posted by 壁│' *)〆  at 23:20 │Comments(0)Call of Duty The Modern Warfare1.2.3

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
プロフィール
壁│' *)〆
壁│' *)〆
FPS大好きなお座敷シューターです。
GRAW・GRAW2
Rainvow-Six Vegas・Vegas2
Call of Duty MW・MW2
あたりが大好き。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
オーナーへメッセージ

アクセスカウンタ
過去記事
QRコード
QRCODE