2012年02月08日
『MW3 Fire Wall Mission SpecOps』
今夜はPC版 Call of Duty the Modern Warfare3の話題です。
キャンペーン重視で当初敬遠していたSpecOps Mission。
最近やり込み始めてようやく難易度ベテランで全ステージをクリアしました。
SpecOpsのMissionモードは一話完結的な単独ステージ。
単独Playか、インターネット経由で2名のCo-op(協力)Playをする事が出来ます。

Co-op(協力)Playでは難易度ベテランにしているとマッチングされた相手がかなりの確率で開始前に退出してしまったり、Playを開始しても旗色が悪いと途中で逃げ出したりして困りました。
(その時点でゲームは終了に)
開始前はともかく途中抜けはスコアや経験値のペナルティとかの縛りを入れてくれればいいのに...
その辺が私がこれまでご紹介したSpecOps Play動画の大半が単独Playの理由です。
単独の方がクリアしやすいってのはちょっと寂しい。
しかし16ステージ中、「Fire Wall」と「Fire Mission」の2ステージは単独Playが不可で、Co-op(協力)Playが必須になっているのです。


通常のCo-op(協力)Playでは2名のPlayerが同じ役割でMissionに参加しますが「Fire Wall」と「Fire Mission」では2名のPlayerがまったく別の役割を演じます。
今夜ご紹介するのは「Fire Wall」ステージ。

『Fire Wall』
ミッション概要: 舞台は英国のロンドン。
Mapはキャンペーンの『Mind the Gap』ステージからの流用です。
Playerは英国特殊部隊 SAS隊員として、制限時間内にマカロフの支配下にある湾岸倉庫を制圧し、近隣の建設現場にある地下鉄駅まで進行します。
Player A: MP5装備でマカロフのPCを適時ハッキングしながら湾岸倉庫から地下鉄の駅まで駆け抜ける。







Player B: 倉庫周辺に設置されたマカロフのSentryガンをリモート操作してPlayer Aを支援。








ミッションの成否は Player Bがいかにマカロフの部下達をSentryガンで掃討して Player Aを護るかに掛かっています。
倉庫の3Fと地下鉄駅に通じる道路へのゲート周辺の二つのポイントはSentryガンの死角となって支援を受けにくいので注意が必要です。
今回はPlayer Aの視点とPlayer Bの視点のそれぞれをPlay動画で用意しました。
Call of Duty MW3 SpecOps
Player A:
Fire Wall (地上担当) 難易度Veteran Play動画(PC用)
Fire Wall (地上担当) 難易度Veteran Play動画(携帯用YouTube)
Player B:
Fire Wall (Sentry Gun担当) 難易度Veteran Play動画(PC用)
Fire Wall (Sentry Gun担当) 難易度Veteran Play動画(携帯用YouTube)
クリアの秘訣は共に難易度ベテランに挑戦する熱意を持った相棒の存在。
【これまでのCall of Duty the Modern Warfare3ステージ】
『Black Tuesday』ステージ
『Hunter Killer』ステージ
『MW3 Persona Non Grata』ステージ
『Turbulence』ステージ
『Back on the Grid』ステージ
『Mind the Gap』ステージ
『Goalpost』ステージ
『Return to Sender』ステージ
『Bag and Drag』ステージ
『IronLady』ステージ
『Eye of the Storm』ステージ
『Blood Brothers』ステージ
『Stronghold』ステージ
『Scorched Earth』ステージ
『The Rabbit Hole』ステージ
これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
キャンペーン重視で当初敬遠していたSpecOps Mission。
最近やり込み始めてようやく難易度ベテランで全ステージをクリアしました。
SpecOpsのMissionモードは一話完結的な単独ステージ。
単独Playか、インターネット経由で2名のCo-op(協力)Playをする事が出来ます。

Co-op(協力)Playでは難易度ベテランにしているとマッチングされた相手がかなりの確率で開始前に退出してしまったり、Playを開始しても旗色が悪いと途中で逃げ出したりして困りました。
(その時点でゲームは終了に)
開始前はともかく途中抜けはスコアや経験値のペナルティとかの縛りを入れてくれればいいのに...
その辺が私がこれまでご紹介したSpecOps Play動画の大半が単独Playの理由です。
単独の方がクリアしやすいってのはちょっと寂しい。
しかし16ステージ中、「Fire Wall」と「Fire Mission」の2ステージは単独Playが不可で、Co-op(協力)Playが必須になっているのです。


通常のCo-op(協力)Playでは2名のPlayerが同じ役割でMissionに参加しますが「Fire Wall」と「Fire Mission」では2名のPlayerがまったく別の役割を演じます。
今夜ご紹介するのは「Fire Wall」ステージ。

『Fire Wall』
ミッション概要: 舞台は英国のロンドン。
Mapはキャンペーンの『Mind the Gap』ステージからの流用です。
Playerは英国特殊部隊 SAS隊員として、制限時間内にマカロフの支配下にある湾岸倉庫を制圧し、近隣の建設現場にある地下鉄駅まで進行します。
Player A: MP5装備でマカロフのPCを適時ハッキングしながら湾岸倉庫から地下鉄の駅まで駆け抜ける。







Player B: 倉庫周辺に設置されたマカロフのSentryガンをリモート操作してPlayer Aを支援。








ミッションの成否は Player Bがいかにマカロフの部下達をSentryガンで掃討して Player Aを護るかに掛かっています。
倉庫の3Fと地下鉄駅に通じる道路へのゲート周辺の二つのポイントはSentryガンの死角となって支援を受けにくいので注意が必要です。
今回はPlayer Aの視点とPlayer Bの視点のそれぞれをPlay動画で用意しました。
Call of Duty MW3 SpecOps
Player A:
Fire Wall (地上担当) 難易度Veteran Play動画(PC用)
Fire Wall (地上担当) 難易度Veteran Play動画(携帯用YouTube)
Player B:
Fire Wall (Sentry Gun担当) 難易度Veteran Play動画(PC用)
Fire Wall (Sentry Gun担当) 難易度Veteran Play動画(携帯用YouTube)
クリアの秘訣は共に難易度ベテランに挑戦する熱意を持った相棒の存在。
【これまでのCall of Duty the Modern Warfare3ステージ】
『Black Tuesday』ステージ
『Hunter Killer』ステージ
『MW3 Persona Non Grata』ステージ
『Turbulence』ステージ
『Back on the Grid』ステージ
『Mind the Gap』ステージ
『Goalpost』ステージ
『Return to Sender』ステージ
『Bag and Drag』ステージ
『IronLady』ステージ
『Eye of the Storm』ステージ
『Blood Brothers』ステージ
『Stronghold』ステージ
『Scorched Earth』ステージ
『The Rabbit Hole』ステージ
これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。