2012年01月18日
『今日の所は』
手持ちの SPR Mk12 MOD1のストックをMAGPUL PRSタイプに換装。
サイレンサーとカナディアンマガジン、LaRue QDタイプのスコープマウントも投入。
レミントン社ACRの狙撃タイプ、RSASSっぽくしてみました。(要脳内補完)



ベースが我が家では一番古い電動ガン。(最初にG&Pのメタフレやフロントキットを組んだモノだった記憶が)
メカBOXのメンテナンスや配線加工、ストックパイプへのバッテリー収納などの作業が必要なので、今夜の所は仮組みで終わり。
ナイツ刻印はSR-25の時とは逆につや消し黒のデカールを作って隠す予定です。
(塗装するほどの覚悟は無かったり)
実銃のRSASSはどうやら深刻な販売不振の模様ですが...MUGPULがPTSで出してくれれば良いのに。(ないない)
【これまでのCall of Duty the Modern Warfare3ステージ】
『Black Tuesday』ステージ
『Hunter Killer』ステージ
『MW3 Persona Non Grata』ステージ
『Turbulence』ステージ
『Back on the Grid』ステージ
『Mind the Gap』ステージ
『Goalpost』ステージ
『Return to Sender』ステージ
『Bag and Drag』ステージ
『IronLady』ステージ
『Eye of the Storm』ステージ
『Blood Brothers』ステージ
『Stronghold』ステージ
『Scorched Earth』ステージ
『The Rabbit Hole』ステージ
これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★物欲警報★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
サイレンサーとカナディアンマガジン、LaRue QDタイプのスコープマウントも投入。
レミントン社ACRの狙撃タイプ、RSASSっぽくしてみました。(要脳内補完)



ベースが我が家では一番古い電動ガン。(最初にG&Pのメタフレやフロントキットを組んだモノだった記憶が)
メカBOXのメンテナンスや配線加工、ストックパイプへのバッテリー収納などの作業が必要なので、今夜の所は仮組みで終わり。
ナイツ刻印はSR-25の時とは逆につや消し黒のデカールを作って隠す予定です。
(塗装するほどの覚悟は無かったり)
実銃のRSASSはどうやら深刻な販売不振の模様ですが...MUGPULがPTSで出してくれれば良いのに。(ないない)
【これまでのCall of Duty the Modern Warfare3ステージ】
『Black Tuesday』ステージ
『Hunter Killer』ステージ
『MW3 Persona Non Grata』ステージ
『Turbulence』ステージ
『Back on the Grid』ステージ
『Mind the Gap』ステージ
『Goalpost』ステージ
『Return to Sender』ステージ
『Bag and Drag』ステージ
『IronLady』ステージ
『Eye of the Storm』ステージ
『Blood Brothers』ステージ
『Stronghold』ステージ
『Scorched Earth』ステージ
『The Rabbit Hole』ステージ
これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★物欲警報★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
どもです。
銃本体よりもストックやスコープマウントが特徴的で、Game中は暗いしPlayer自身は実はあまり銃を良く見れないので雰囲気だけ出ればとSPR Mk12でやってみました。
MW2のKriss Vectorみたいに諦めた頃にトイガン化されたりして。