2011年05月30日
結局こうなった


さて先日FPSゲームRainbow Six Vegas2のPropとして導入したG&G製GR-25。
このように覚悟していたユニコーン刻印が

現行ロットはこんなスポーン刻印だったので、速攻で消したのは以前ご紹介いたしました。

元々ゲーム中は版権の関係で実銃のナイツ社刻印は無いのですがやはり何も刻印が無いのはちょっと寂しい...
以前のロットのユニコーン刻印だったら許したのになぁ...
さてそんなタイミングでですだよさんの所で自作デカールの記事を読みました。
ネットで調べてみると、白地のデカール用紙にインクジェットで印刷し、クリアスプレーを吹いて皮膜化してオリジナル水性デカールを作成可能な商品がある事が判りました。
さっそくPhotoShopでトライ。

ナイツマークの元データはネットで拾った画像を拡大・回転させて使用。
文字はArial Rounded MT Boldという書体が近い感じ。
こんな感じで仕上げてみました。
クリアスプレーの塗膜積層の下に印刷面があるので、普通にお座敷で使うには定着度は問題ありません。

さてそうなるとFPSゲーム Siper:Ghost Warrior用のProp、A&K製SR-25にも貼ってみたくなります。
こちらはこんな感じでマグハウジングの両側に貼ってみました。


普通はこの上から銃のレシーバー全体にフラットクリアスプレーをぶ厚く吹きつけてさらに定着度を高めるのですが、湿度が高いこの季節は塗装面が均一の艶にならなかったり、部分的に白く粉状に被ったり、塗面にブツブツが出来たりするのでごく軽く吹くだけで止めておきました。
もし打撃とかで剥げたらまた新しく貼れば良いだけですし。
あなたが剥げても代わりはあるの(ry

これでテロリストや独裁政権指導者との闘いのテンションが(ry


....だからどっちもナイツ刻印入って無いんだってば。
これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★物欲警報★
サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
UFCガンラック(やっと5個完成)
ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
落ちにくい動画サーバー(現在heteml.jpを試用中)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
呼ばれた気がしたので・・・(´∀`)
黒縁で対処されましたか~。切り抜きが大変だったことでしょうね・・・。
もしご存じでなかったら、「マークソフター」というものを使ってみてください。
http://item.rakuten.co.jp/mokeiyabigman/ms-231/
デカールを溶かして薄く、密着度を高める液体で、境界が見えにくくなるので仕上がりがぐっと良くなります。(一応クリアの上からでも効きます)
最後にツヤ消しクリアを軽く吹くとベストです♪
どもです。
マークソフター、今度試してみますね。
つや消しクリアを今回のシール作成用に使い切ってしまったのでそっちも買わなきゃです。
でもいつも水性かラッカーかで悩みます。
万全にするなら水性の上からラッカーでしょうね~。
私もラッカーで何度デカール溶かしたことか^^;
今回のように刻印のところだけ軽く、っていうことであればラッカーだけでも大丈夫だと思います!
私も試してみよっと♪
・・・その前にプリンター買わなければ・・・(´・ω・`)
そーなんですよ。
スプレーが塗膜通り越してデカールに到達すると、黒の染料が溶けて地の白が出ちゃうんですよね。
模型用のフラットクリアを一気に厚塗りせずに、吹いて乾いたらまた上に吹くってのを地味に続ければOKなのですが、それはそれで塗面に白い粉がついたりまだらになるリスクが。
乾燥が早くて塗装ダレがないキャロムの塗料、クリアパーカーだとテカテカになっちゃうんでしょうかね。
どもです。
せっかく購入したのにちょっと微妙な気持ちになっていた、G&GのGR-25とA&KのSR-25が生まれ変わりました。
...あとはフラットクリアでの表面保護か...
こ れ か ら 梅 雨 だ と い う の に