2013年12月07日
『嘘じゃないよホントだよ』
Sniper: Ghost Warrior2が予想以上に遊べてます。
(`・ω・´)シャキーン

第三者視点の Ghost Recon Future Soldierばっかりやってると、反動で FPS(主観視点シューティング)ゲームが恋しくなるのですが Sniper: Ghost Warrior2はいい感じで補完してくれます。


ダウンロード販売の SteamだとPC英語版は$9.99で販売されているのですが、サイバーフロントの権利問題で日本からはSteamで買えません。
Amazonのダウンロード販売で、追加シナリオも含んだバージョンを約7,000円で購入しました。
前作みたいに残念ゲーだったらどうしようかと心配しましたが、シナリオ中盤の時点で充分減価償却できたと思います。

明日、ARESの MSR338(DE)を Sniper: Ghost Warrior2の Propとするための、サイレンサーとスコープが届くのが楽しみです。
(`・ω・´)シャキーン
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
(`・ω・´)シャキーン

第三者視点の Ghost Recon Future Soldierばっかりやってると、反動で FPS(主観視点シューティング)ゲームが恋しくなるのですが Sniper: Ghost Warrior2はいい感じで補完してくれます。


ダウンロード販売の SteamだとPC英語版は$9.99で販売されているのですが、サイバーフロントの権利問題で日本からはSteamで買えません。
Amazonのダウンロード販売で、追加シナリオも含んだバージョンを約7,000円で購入しました。
前作みたいに残念ゲーだったらどうしようかと心配しましたが、シナリオ中盤の時点で充分減価償却できたと思います。

明日、ARESの MSR338(DE)を Sniper: Ghost Warrior2の Propとするための、サイレンサーとスコープが届くのが楽しみです。
(`・ω・´)シャキーン
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
2013年11月08日
『地味にパーツを奢る』

そんなワケで縁あって我が家に新たに配備されたARESのMSR338。
微妙な塗装や傷問題も、リペイントで無事解決しました。

塗装に使用したチタンゴールドは Modern Warfare3を意識しての選択。

レミントン公式のMSR紹介3Dムービーの色合いに合わせることができました。
レミントン動画やMW3では、ストックの調整ダイヤルやレイルパーツも金色ですがそこは黒の方がアクセントになるので自粛。


Modern Warfare3のPropとして追求すると、スコープとスコープマウントの配色(現在はスコープが黒でマウントがDE。MW3は逆)が気になるところですが、この MSRは Ghost Recon Future Soldierの Propでもあるのでここはひとまず見送り。

代わりに、Modern Warfare3に登場する MSRの外観上の特徴、ATLASタイプのバイポッドを用意することにしました。


MSR338を手に入れた時点では、GG&Gタイプのバイポッドが付属しており、これはこれで非常に気に入っています。


Ghost Recon Future Soldierの Propとして楽しむ時にGG&Gタイプを使い、MW3の Propとして楽しむ時はATLASタイプに交換することにします。
(どっちも工具なしでワンタッチ交換できるので手軽)

思ったよりずっと仕上げが丁寧なモノが出てきてビックリしました。

ちょっと上等なカメラの3脚かと思う位にカッチリしてます。
仕上げが荒くて精度が低いハリスタイプのバイポッドレプリカに慣れてたせいかもしれませんが。

MSRのフロント下部の20mmレイルにバッチリ装着出来ました。



先日のACR に続いてMW3の Propを数年の時を越えてさらに充実させることができました。

...XM25出ないですかねぇ...
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
Posted by 壁│' *)〆
at 00:05
│Comments(0)
│FPSゲーム│Call of Duty The Modern Warfare1.2.3│Ghost Recon Future Soldier Prop
2013年11月07日
『劇的ビフォーアフター』
大変地味な手仕事でしたが効果抜群だったのです。
(`・ω・´)シャキーン

先日68000COMさんのご厚意でリーズナブルに入手したMSR338(DE)。
私もご多分に漏れず微妙な色に悩んだわけであります。

レミントンの公式ページではDEというより茶色。

しかも実銃写真ではなく妙なベタ塗りCGイラストなので怪しさ満載です。
(所々画像がリンク切れのこのサイトは担当者不在っぽい)
元は同じCG素材と思われますが、壁紙版ではSCARで見慣れたもう少し普通のDEぽい感じに。

Youtubeの動画で見ることが出来る実銃はこんな感じで、やはりARESの塗装は少し茶色というか赤味が強すぎる気がします。
もっとも、今回 MSR338を手に入れたのは Modern Warfare3と Ghost Recon Future Soldierの Propを目的としています。
MW3に登場した、戦場に何気に落ちてて拾うMSRはこんな感じ。



レミントンのMSR紹介動画はまさにこの色合い。
MW3の3Dモデリングで参考にされたと思われます。
Ghost Recon Future Soldierの方は、カスタマイズで色々迷彩を変更できますし、何しろPlay中はほとんど光学迷彩で透明。


そう言えば、キャンペーン冒頭に登場したMSRはDEでした。

となればここは Modern Warfare3の MSRをモチーフにして、レミントン動画のDEカラー

をイメージしてARESの MSR338のお化粧直しを企みたいと思います。
Modern Warfare2のACRの時も、ゲーム中のカラーリングの雰囲気を再現したくて、チタンシルバーと黒のツートン塗装を試みました。

今回、いくつかの塗料を検討しましたが、一番イメージが近いと感じたチタンゴールドを試してみます。
ストックを畳んだ際の傷や、目立つ微妙な刻印問題もこの塗装で解決するはず。

MSR338を塗装しやすい状態に分解します。
インディのダークアースみたいなことにはならないと思いますが、パーツ表面を拭いたあとにプライマーを吹きます。

プライマーが乾いたのを確認してからタミヤのチタンゴールドを吹いていきます。
厚塗りは控え、塗っては乾かし、塗っては乾かしを繰り返します。
チタンゴールドで塗装済みのフロントと、未塗装のレシーバー比較。
心配したほど派手な光沢は出なかったので、最後に予定していたフラットクリアでのコーティングは中止することにします。

完成。
ほぼレミントン動画のイメージ通りの色調に仕上がりました。



レーザー刻印も目立たなくなりました。
iPhone4のカメラの持病で、画像の中央付近が少し色合いが変わって映ってますが、実際は均一です。

ビフォー・アフター的にはこんな感じ。


スコープとスコープマウントの配色がMW3とは逆なのですが、個人的にコッチの方が好みなのでこれで良しとします。
そもそも ARESの MSR338は、本当はXM2010だし。

主武装 MSR、副武装 KRISS Vectorで安定感のあるPlayが可能に。

でもやっぱりバイポッドはATLASタイプが欲しいかな...


68000COMさん、今回はホントにありがとうございました。
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
(`・ω・´)シャキーン

先日68000COMさんのご厚意でリーズナブルに入手したMSR338(DE)。
私もご多分に漏れず微妙な色に悩んだわけであります。

レミントンの公式ページではDEというより茶色。

しかも実銃写真ではなく妙なベタ塗りCGイラストなので怪しさ満載です。
(所々画像がリンク切れのこのサイトは担当者不在っぽい)
元は同じCG素材と思われますが、壁紙版ではSCARで見慣れたもう少し普通のDEぽい感じに。

Youtubeの動画で見ることが出来る実銃はこんな感じで、やはりARESの塗装は少し茶色というか赤味が強すぎる気がします。
もっとも、今回 MSR338を手に入れたのは Modern Warfare3と Ghost Recon Future Soldierの Propを目的としています。
MW3に登場した、戦場に何気に落ちてて拾うMSRはこんな感じ。



レミントンのMSR紹介動画はまさにこの色合い。
MW3の3Dモデリングで参考にされたと思われます。
Ghost Recon Future Soldierの方は、カスタマイズで色々迷彩を変更できますし、何しろPlay中はほとんど光学迷彩で透明。


そう言えば、キャンペーン冒頭に登場したMSRはDEでした。

となればここは Modern Warfare3の MSRをモチーフにして、レミントン動画のDEカラー

をイメージしてARESの MSR338のお化粧直しを企みたいと思います。
Modern Warfare2のACRの時も、ゲーム中のカラーリングの雰囲気を再現したくて、チタンシルバーと黒のツートン塗装を試みました。

今回、いくつかの塗料を検討しましたが、一番イメージが近いと感じたチタンゴールドを試してみます。
ストックを畳んだ際の傷や、目立つ微妙な刻印問題もこの塗装で解決するはず。

MSR338を塗装しやすい状態に分解します。
インディのダークアースみたいなことにはならないと思いますが、パーツ表面を拭いたあとにプライマーを吹きます。

プライマーが乾いたのを確認してからタミヤのチタンゴールドを吹いていきます。
厚塗りは控え、塗っては乾かし、塗っては乾かしを繰り返します。
チタンゴールドで塗装済みのフロントと、未塗装のレシーバー比較。
心配したほど派手な光沢は出なかったので、最後に予定していたフラットクリアでのコーティングは中止することにします。

完成。
ほぼレミントン動画のイメージ通りの色調に仕上がりました。



レーザー刻印も目立たなくなりました。
iPhone4のカメラの持病で、画像の中央付近が少し色合いが変わって映ってますが、実際は均一です。

ビフォー・アフター的にはこんな感じ。


スコープとスコープマウントの配色がMW3とは逆なのですが、個人的にコッチの方が好みなのでこれで良しとします。
そもそも ARESの MSR338は、本当はXM2010だし。

主武装 MSR、副武装 KRISS Vectorで安定感のあるPlayが可能に。

でもやっぱりバイポッドはATLASタイプが欲しいかな...


68000COMさん、今回はホントにありがとうございました。
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
Posted by 壁│' *)〆
at 00:00
│Comments(0)
│FPSゲーム│Call of Duty The Modern Warfare1.2.3│Ghost Recon Future Soldier
2013年11月06日
『どこかで見たようなストーリー』

さて PropとしてMSR338を入手したことで俄然 Playスタイルの幅が広がった Ghost Recon Future Soldier。
ゲーム中で選択可能な武器・コンフィグレーションは無数にありますが、せっかくなのでPropに準じた構成でキャンペーン攻略を進めてみたいと思います。
現在までに用意しているのは以下。
■アサルトライフル
・ACR

■サブマシンガン
・P90

・MP7

・KRISS Vector

■PDW
・ゴブリン

■ショットガン
・M1014

■LMG
・Mk48(Mk46で代用)

■スナイパーライフル
・M110(SR-25で代用)

・MSR(ARESのはホントはMSRじゃなくてXM2010だけど)

■ハンドガン
・HK45

それではキャンペーンの時計の針を進めたいと思います。
------------------これまでのあらすじ
時は2030年。
"Prologue"

ノースカロライナ州フォート・ブラッグ陸軍基地に本拠を置く、米陸軍 第7特殊作戦群 Ghostは、中米ニカラグアで暗躍する武器密輸ルートを断つため、強襲チームを派遣していました。
チームは武器を積んだ車両隊を奇襲して積み荷の大型弾頭を確保したものの、仕掛けられていたトラップでチームは全滅してしまいます。
"Ghost Recon ALPHA"

その頃、やはり武器密輸ルートの破壊を目的としてロシアに出動していたチームアルファは、ターゲットの武器ブローカーとロシア将校の暗殺に成功したものの、予定外に発見したロシア製核弾頭の無力化に失敗。
チームメンバーのチャックを失い、核弾頭は武器ブローカーの背後に居る黒幕組織の手に渡ってしまいました。
"Nimble Guardian"

フォート・ブラッグ陸軍基地に戻ったチームアルファ。
ニカラグアで運ばれていた武器について情報提供を申し出た、ガブリエル・パエズという密輸業者救出のために南米ボリビアに出動。
Playerはロシアの作戦で死亡したチャックの交代要員としてチームアルファに参加した「コザック」を演じます。
チームは壮絶な市街戦の末、パエズ救出に成功しました。
------------------あらすじここまで
今夜ご紹介するのはその続き、"Subtle Arrow"ステージです。
"Subtle Arrow"
司令部はボリビアで救出したパエズから、別チームが全滅したニカラグアの武器密輸について情報を得ました。
それらの武器は南アフリカのザンビアを経由して流れていたのです。
最新のテクノロジー、光学迷彩を支給された待機中のGhostチームにザンビアへの出撃命令が発せられます。


ザンビアで武器密輸に関わっているのはデデ・マカバ。
民兵を率いる、現地のWarload(将軍)です。

彼は難民キャンプに届く救援物資を武力で独占し、恐怖と武力でキャンプ周辺を支配しています。
(BlackHawkDownのアイディード将軍を彷彿させるシチュエーション)
デデ・マカバを捕らえ、密輸武器の供給元について情報を得るのが今回の任務です。
武装は主武装MSR、副武装KRISS Vectorで出撃します。
例により、TANカラーを選択してもバグでほとんど黒に近い茶色。


ザンビアの難民キャンプ近くに潜入したチームアルファ。
キャンプの観測ポイントに設定した山に向かいますが、マカバの部下の民兵たちが暴虐の限りを尽くしているのを眼にします。
村は焼き討ちされ、次々と虐殺される村人達。

本来は任務優先で民兵と戦うのは得策ではないのですが、チームリーダーのファーガソン大尉は村人を救うために介入を指示します。
(ティアーズ・オブ・ザ・サンみたい)



光学迷彩で姿を隠しつつ、チーム4人が別々の敵を同時に倒すSync Shotを駆使して静かに敵を屠っていきます。



観測ポイントへ向かうチームアルファの前方に民兵の武装トラック、タクティカルが現れました。
チームリーダーはメンバーに交戦を禁止。

やり過ごして観測ポイントへ向け前進します。

観測ポイントの山周辺の村も焼き討ちにあい、民兵が展開しています。



静かにそして確実に民兵を倒して村を抜け、観測ポイントに到着しました。



観測ポイントからはキャンプの全容が目視できますが、大規模な難民キャンプのどこにマカバが居るのかは確認できません。

Overloadこと司令本部に、衛星による偵察を要請。
偵察衛星は、難民キャンプに届いた救援物資のトラックを襲撃するマカバの姿を捉えました。


難民キャンプ内に潜入するため、現地工作員のトラックと合流しようとするチームアルファ。
しかし工作員は、チームを待って停車しているところを4人の民兵に見咎められて捕まっています。


SyncShotで民兵を倒し、トラックの荷台に乗り込むチームアルファ。


そのままキャンプ内に移動します。
...幌付きの荷台ですが堂々し過ぎ。

マカバの勢力圏に近づいたチームアルファはトラックから降り、徒歩でマカバの姿を求めてキャンプの奥へ潜入します。

民兵を倒すことは必須ではありませんが後顧の憂いを断つため、遭遇した民兵は全て排除しながら前進します。
(発見されたらその時点でゲームオーバー)


ゴーグルに内蔵されたマグネティックビューは、近距離であれば建物や障害物越しに敵の存在を見ることができ、中距離でも敵が持つ銃器の鉄のフレームを見つけることができます。



奪った救援物資の倉庫と思しき場所でマカバを発見。
彼が密輸武器のありかに移動するまで密かに追跡しつつ、民兵をマカバに悟られぬよう一人残らず排除していきます。




マカバが携帯電話の着信で歩みを止めて会話を始めました。
新たな密輸武器が飛行機で到着する模様。

作戦変更。
密輸武器を積んだ飛行機を確保して、ブラックボックスから武器の供給元の情報を得ることになりました。
この時点でマカバの存在価値は消失しました。
上空を件の輸送機がフライパス。
行き先は空港です。

部下もろともマカバを射殺。
ザンビアの恐怖の戦争犯罪人の支配はここで終わりを告げました。
彼の後継者が名乗りを上げるまで...

遭遇する民兵を排除しながらキャンプの外に向かいます。
キャンプの出口で先ほどの現地工作員のトラックと合流。
再び荷台に乗り込んで飛行場へ。


飛行場に到着。
すでに輸送機は着陸して武器を降ろした模様。

司令部からの情報ではザンビアに砂嵐が接近しており、輸送機は燃料の補給を終え次第、早々に離陸するだろうとのこと。
その前に飛行機を確保し、ブラックボックスから武器の供給元の情報を得なければなりません。
空港周辺に展開する警備兵達を静かに排除。



警報を発せられる事なく全滅させることに成功しますが、輸送機はエンジンの回転数を上げて離陸体制。

武器をMSRから徹甲弾装備のKRISS Vectorにスイッチし、輸送機の右エンジンに射撃を集中させます。

エンジンから火を吹きながらも輸送機に離陸を許しますが、輸送機はゆるやかな右旋回の後に高度を落として彼方の山の先に墜落。

チームは墜落した輸送機のブラックボックスを回収すべく、砂漠に向け前進します。

空港の異変を察知した民兵のテクニカルが襲来。
テクニカルのガンナーを優先して狙い、防弾板越しにKRISS Vectorの徹甲弾の連射を浴びせて倒します。
SMGと言えども徹甲弾でこの距離なら、アサルトライフルに負けない威力を発揮します。

前進。
襲ってきた砂嵐で視界が奪われます。

マグネティックビューに切り替えて、輸送機の墜落現場を目指します。

MSRに搭載した、最新テクノロジーの精密誘導弾とスコープは、肉眼では確認できない敵も捕捉してロックオンしてくれます。
経路に現れた民兵の監視兵を静かにアウトレンジ射撃で倒します。

民兵のテクニカルとトラックに遭遇。
排除に成功しますが、この戦闘は近隣のキャンプ周辺の民兵達の注意を引いてしまいました。
激しい砂嵐の中、キャンプ内での交戦。
民間人を誤射しないように細心の注意を払いながら前進します。

片や最新テクノロジーのマグネティックビュー、片やタクティカルライト。
勝敗の結果は歴然としていました。

進路を塞ぐ民兵を次々と屠り、アルファチームはキャンプを抜けて輸送機の墜落場所へ接近します。
民兵のトラックが一足先に墜落現場へ向かいました。
追撃し、1分30秒以内に民兵を制圧しなければ任務失敗です。

センサーグレネードで敵の人数・配置を確認。
Syncshotで一気に敵を倒します。


クリア。
輸送機の残骸へ到着。

司令部は輸送機のブラックボックスの回収に、2機のBlackHawkヘリを差し向けました。
チームアルファの任務は、回収ヘリが到着するまで墜落現場を確保することです。

来ました。
民兵のテクニカルと兵員トラックが次々と墜落現場に殺到してきます。

遮蔽物に身を隠しつつ、KRISS Vectorの徹甲弾でテクニカルのガンナーを優先的に倒して民兵の侵攻を阻止します。


墜落現場を包囲するように複数の方向から現れる民兵のテクニカル。
徐々に KRISS Vectorの残弾が心細くなってきました。

4台目のテクニカルのガンナーを屠った時点で遂に残弾切れ。
...来ました!
回収チームのBlackhawkです。

BlackHawkのミニガンが民兵達に向けて掃射を開始しました。
手榴弾でテクニカルを吹き飛ばし、MSRにスイッチ。
民兵の制圧に成功。

任務完了。
ブラックボックスを回収してBlackHawkに搭乗。

司令部の空母「キングズマウンテン」に帰投します。
デブリーフィングでは"Nimble Guardian"ミッションと同様、100点満点中の100点を獲得しました。

過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
2013年10月29日
『これで良いような気がしてきました』

WEのGBB ACRを手に入れて以来、集中的に遊んでいる Ghost Recon Future Soldier。
装備PropとしてはMultiPlayのライフルマン用に用意したベストがメイン。
キャンペーン時の、そこはかとなくカッコ悪い装備の雰囲気も一応押さえてみたい。
...しかしながら理不尽なチョンマゲやその左右に配されたNVG用マウントとかどうにも納得できません...

そこで有り物のヘルメットとシュマグを組み合わせてみたら、脳内変換でなんとなく許容範囲内に。

どうせ光学迷彩で透明になっちゃいますし。
(そこかよ)
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは