2015年04月26日
『結局買ってシマウマ \( °-° )/』
しかし紆余曲折しまくり。
仕事はともかく買い物で工数は増やしたくないのですが。

過去記事一覧はコチラから。
アルター製の 1/100完成品Toy、『スーパーシルフ』と 『メイヴ』の入手に始まった『戦闘妖精・雪風』祭り。


OVA中に登場する機体のバリエーションを最も揃えやすい、イエローサブマリン(Hobby Base)製の 1/144完成品Toyで補充していました。
FANDII



FRX-99レイフ


そして本日、同シリーズで我が家では欠番だった TS-X1を結局入手しました。
実に定価の4倍以上、9,800円のプレミア価格。
Amazonで購入 → 実は店舗在庫切れ → 別店舗から再購入 という面倒な流れ。


さらに欠番だったスーパーシルフィードの「グレイシルフ」。
(敵異星生命体JAMが作った対人類用のコピー戦闘機)
Amazonで3,000円で購入 → 出品者ミスで普通の雪風が届く → グレイシルフ在庫なし → 別出品者から 9,800円で再購入 という面倒かつ不経済な流れ


これで 1/144の完成品Toyのバリエーションは全機揃えることが出来ました。(駐機状態は興味ないので)

OVAの最終話で決戦仕様のメイブ雪風を支援する3機の無人機 FRX-99 ハンマーヘッドは、1/144では完成品Toyが無いため、プラッツ製の1/144プラモを入手しました。



GW中に塗装にチャレンジしたい。
\( °-° )/
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
仕事はともかく買い物で工数は増やしたくないのですが。

過去記事一覧はコチラから。
アルター製の 1/100完成品Toy、『スーパーシルフ』と 『メイヴ』の入手に始まった『戦闘妖精・雪風』祭り。


OVA中に登場する機体のバリエーションを最も揃えやすい、イエローサブマリン(Hobby Base)製の 1/144完成品Toyで補充していました。
FANDII



FRX-99レイフ


そして本日、同シリーズで我が家では欠番だった TS-X1を結局入手しました。
実に定価の4倍以上、9,800円のプレミア価格。
Amazonで購入 → 実は店舗在庫切れ → 別店舗から再購入 という面倒な流れ。


さらに欠番だったスーパーシルフィードの「グレイシルフ」。
(敵異星生命体JAMが作った対人類用のコピー戦闘機)
Amazonで3,000円で購入 → 出品者ミスで普通の雪風が届く → グレイシルフ在庫なし → 別出品者から 9,800円で再購入 という面倒かつ不経済な流れ


これで 1/144の完成品Toyのバリエーションは全機揃えることが出来ました。(駐機状態は興味ないので)

OVAの最終話で決戦仕様のメイブ雪風を支援する3機の無人機 FRX-99 ハンマーヘッドは、1/144では完成品Toyが無いため、プラッツ製の1/144プラモを入手しました。



GW中に塗装にチャレンジしたい。
\( °-° )/
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。