2014年06月02日
『AOR1迷彩 HK416(1/6)入手』
日付を遡ってコソーリ投稿。
自宅マンションの全室エアコン入れ替え工事、無事終了したものの事後の片付けで半死半生ですが、ようやく終わりが見えて来ました。
(ヽ´ω`)

FPSゲーム Medal of Honor: Warfighter の主人公、プリーチャーの 1/6 フィギュア。
Opscoreヘルメットや GPNVGをカスタムした事で、自分の中の脳内イメージに近づいてきました。

ゲーム中にプリーチャーが AOR1迷彩で作戦に参加することは無いのですが、最終ステージの大変微妙なデジタル迷彩の代わりに AOR1でそれっぽくProp化したいと思います。
今の Larue OBR 5.56も悪くは無いのですが、

Mk18 Mod1の代わりにと e-bayで購入したアイテムがコレ。
シンガポールから届きました。

以前ご紹介した E&S製の 1/6 HK416 の別バージョンです。

実は間違って 『店頭引取りのみ』の出品者の方の商品を落札してしまったのですが、お詫びの上キャンセルをお願いしたら日本まで発送して貰えました。
ベースは前回の黒の HK416と同じ製品なのですが、付属オプションや塗装が異なります。

・デザートデジタル迷彩
・ショートバレル
・AACサイレンサー
・Shurefireタクティカルライト
・CTRストック
・ホロサイト + Eotechブースター
・PEQ15
・タンゴダウンフォアグリップ
BUISやタクティカルライトのリモートスイッチが付属しないのは迷彩塗装の分のコストダウンでしょうか...
光学機器は ACOG TA31 RMRっぽい物にするため、手元にあった ACOG TA01のドットサイト付きを加工して流用したいと思います。


プリーチャーのBDUやヘルメットに比べると色調がかなり明るいので、薄くダークアースを吹いてみましょうか...
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
自宅マンションの全室エアコン入れ替え工事、無事終了したものの事後の片付けで半死半生ですが、ようやく終わりが見えて来ました。
(ヽ´ω`)

FPSゲーム Medal of Honor: Warfighter の主人公、プリーチャーの 1/6 フィギュア。
Opscoreヘルメットや GPNVGをカスタムした事で、自分の中の脳内イメージに近づいてきました。

ゲーム中にプリーチャーが AOR1迷彩で作戦に参加することは無いのですが、最終ステージの大変微妙なデジタル迷彩の代わりに AOR1でそれっぽくProp化したいと思います。
今の Larue OBR 5.56も悪くは無いのですが、

Mk18 Mod1の代わりにと e-bayで購入したアイテムがコレ。
シンガポールから届きました。

以前ご紹介した E&S製の 1/6 HK416 の別バージョンです。

実は間違って 『店頭引取りのみ』の出品者の方の商品を落札してしまったのですが、お詫びの上キャンセルをお願いしたら日本まで発送して貰えました。
ベースは前回の黒の HK416と同じ製品なのですが、付属オプションや塗装が異なります。

・デザートデジタル迷彩
・ショートバレル
・AACサイレンサー
・Shurefireタクティカルライト
・CTRストック
・ホロサイト + Eotechブースター
・PEQ15
・タンゴダウンフォアグリップ
BUISやタクティカルライトのリモートスイッチが付属しないのは迷彩塗装の分のコストダウンでしょうか...
光学機器は ACOG TA31 RMRっぽい物にするため、手元にあった ACOG TA01のドットサイト付きを加工して流用したいと思います。


プリーチャーのBDUやヘルメットに比べると色調がかなり明るいので、薄くダークアースを吹いてみましょうか...
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。