2014年02月18日
『M870MCSブリーチャー』
うん、コレで遂に完成と言っても良いのではないでしょうか。
グリップのメダリオン以外はな!
(:3[布団]

最近は ARMA3に夢中で、Medal of Honor: Warfighterとはずいぶんご無沙汰です。
MOHWのキャンペーンミッションは、Play動画を全部撮り終えているのですが、SCAR-L PDWの Propの目処が立たずBlogでの紹介を休止中であります。
しかしそんな中、保留にしてあった MOHWのPropの一つに大きな前進の機会が。
それは M870MCS。
MultiPlayのポイントマン兵科では、メインのアサルトライフルよりも威力を発揮するアイテムです。


G&P製のエアコキM870ショートをベースに、Topレイルやマルゼンブルドッグのグリップを移植してそれっぽくしたものの、フォアエンドとグリップのメダリオンの問題は解決を先送りにしておりました。
遂にM870MCSタイプのフォアエンドを入手して実装しました。



マスプロダクトではない少数生産品ながら、元の設計がしっかりしている上に製造・素材共に素晴らしい出来です。


気持ち長めでM870ショーティの元のフォアエンドと同じ位の長さになってますが個人的には許容範囲です。

組み込みはアウターバレルを2個の芋ネジを緩めて外した後、正ネジでねじ込まれている装弾チューブを緩めて抜けば、10分未満でフォアエンドを交換できます。
(文章で済ますという怠慢)

うん、ヤッパリこの筋肉質の上腕のようなマッシブなフォアエンド。
M870MCSっぽさを十二分に感じさせてくれます。



それでは M870MCSのPropを傍らにPlay動画など...

Medal of Honor Warfighter Team Death Match " M870 training, and not Cheating"
うーん...パックマイヤーのメダリオン...
(:3[布団]
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
グリップのメダリオン以外はな!
(:3[布団]

最近は ARMA3に夢中で、Medal of Honor: Warfighterとはずいぶんご無沙汰です。
MOHWのキャンペーンミッションは、Play動画を全部撮り終えているのですが、SCAR-L PDWの Propの目処が立たずBlogでの紹介を休止中であります。
しかしそんな中、保留にしてあった MOHWのPropの一つに大きな前進の機会が。
それは M870MCS。
MultiPlayのポイントマン兵科では、メインのアサルトライフルよりも威力を発揮するアイテムです。


G&P製のエアコキM870ショートをベースに、Topレイルやマルゼンブルドッグのグリップを移植してそれっぽくしたものの、フォアエンドとグリップのメダリオンの問題は解決を先送りにしておりました。
遂にM870MCSタイプのフォアエンドを入手して実装しました。



マスプロダクトではない少数生産品ながら、元の設計がしっかりしている上に製造・素材共に素晴らしい出来です。


気持ち長めでM870ショーティの元のフォアエンドと同じ位の長さになってますが個人的には許容範囲です。

組み込みはアウターバレルを2個の芋ネジを緩めて外した後、正ネジでねじ込まれている装弾チューブを緩めて抜けば、10分未満でフォアエンドを交換できます。
(文章で済ますという怠慢)

うん、ヤッパリこの筋肉質の上腕のようなマッシブなフォアエンド。
M870MCSっぽさを十二分に感じさせてくれます。



それでは M870MCSのPropを傍らにPlay動画など...

Medal of Honor Warfighter Team Death Match " M870 training, and not Cheating"
うーん...パックマイヤーのメダリオン...
(:3[布団]
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
先日はありがとうございました。
やはりフォアエンドが変わるとすごく印象が変わりますね(((o(*゚▽゚*)o)))
羨ましいです。ちなみにg&p m870は何インチモデルでしょうか?
どもです。
GP-SHG001S なのですが、今はどこも売り切れの店が多いようです。
http://goo.gl/GrU1ot
butchと申します。
現在、ガスカート式で8.5インチモデルを制作しておりますので参考にさせていただきますm(_ _)m