2014年01月05日
『戦場の恐怖と向き合えるか』
とりあえず一日起きてられました。
(:3[布団]
今夜はARMA3について、もう少し詳しくご紹介したいと思います。
雰囲気が一番伝わりやすい単体ミッション『Combained Arms』のPlay動画を用意してみました。
米軍の対戦車歩兵としてヘリボーンで敵の補給基地を強襲するミッションです。
上手く立ち回れて運も良ければこんな感じになると思って下さい。
(シビアなゲームなので不用意に身を晒した状態で交戦したりするとあっという間に戦死)
ARMA3 Showcase "Combined Arms"
※等倍ドットサイトなのでYoutubeのサイトで全画面にして見た方がいいかもです
武器はC-moreドットサイト、AFG、レーザーサイト装備のMX6.5mmアサルトライフル。
対戦車ロケットランチャーは装弾1発+予備2発。
2035年設定なので米軍装備も近未来。
このミッションでは16名の米軍兵士が2機の UH-80 Stealth Hawk(BlackHawkの後継機)で目標の近くに投入されます。
Blackfoot対地戦闘ヘリ(開発中止になったコマンチに似た機体)1機と、装輪装甲車の支援を受けつつ目標の補給基地を攻略します。




お座敷Propはこんな感じで。

過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
(:3[布団]
今夜はARMA3について、もう少し詳しくご紹介したいと思います。
雰囲気が一番伝わりやすい単体ミッション『Combained Arms』のPlay動画を用意してみました。
米軍の対戦車歩兵としてヘリボーンで敵の補給基地を強襲するミッションです。
上手く立ち回れて運も良ければこんな感じになると思って下さい。
(シビアなゲームなので不用意に身を晒した状態で交戦したりするとあっという間に戦死)
ARMA3 Showcase "Combined Arms"
※等倍ドットサイトなのでYoutubeのサイトで全画面にして見た方がいいかもです
武器はC-moreドットサイト、AFG、レーザーサイト装備のMX6.5mmアサルトライフル。
対戦車ロケットランチャーは装弾1発+予備2発。
2035年設定なので米軍装備も近未来。
このミッションでは16名の米軍兵士が2機の UH-80 Stealth Hawk(BlackHawkの後継機)で目標の近くに投入されます。
Blackfoot対地戦闘ヘリ(開発中止になったコマンチに似た機体)1機と、装輪装甲車の支援を受けつつ目標の補給基地を攻略します。




お座敷Propはこんな感じで。

過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
operation flashpoint:dragon rising とred riverが面白かったので(といってもxboxでですが)、機会に恵まれればいずれやってみたいですね。ARMシリーズ。
明けましておめでとうございます。
PC用と言うと敷居が高い感じがしますが、ゲーム操作自体はサイティングがマウスなのでかなり楽です。
もしPC版FPSへ進攻侵攻する際はお声がけいただければご相談に乗ります。