2013年10月09日
『WE GBB ACR!無事届きましたよ!』
(`・ω・´)シャキーン

遂にレミントン仕様のハンドガードでGBBのACRが出ると聞いたものの、WEにはMk14 Mod1で失望させられた(出たのはMk14 Mod1とは言えないMod0の伸縮ストック版)経験があったので、世間の評判を見て値段がこなれてから買えばいいかなと様子見しておりました。

今回の GBB ACRはFDEとBKの色の違いに加えて刻印のバリエーションが。
・ブッシュマスターCNC刻印

・レミントン白プリント刻印

・無刻印

白プリント刻印はヤッパリ好きになれず、さりとてMulti Caliberなどの刻印が一切無いのも寂しいし。
まあModern Warfare3に登場した ACRではどっちみち物凄い場所にレミントン刻印が入っているだけでした。


結局一番実銃っぽいブッシュマスターCNC刻印版の入手に踏み切りました。


色合いもModern Warfare3ゲーム中のレミントンACRのPropとしては許容範囲。
※以降の画像の色はiPhoneのカメラと光源のせいで妙にピンクっぽくなってます

この製品の最大の意義、レミントンタイプの金属製ハンドガードは素晴らしい出来です。


ストックはお馴染みの形状ですがスリングスイベル取付部が一段高くなっていて、かつ専用のスイベルアダプタが付属してました。
ストック基部のスリングスイベルも標準で大型タイプなので、1ポイントスリングが使えます。

オープンボルトの動作は快調。
壊れるんじゃないかと心配になる強烈なブローバックです。

予備マガジンはとりあえず2個だけ入手しました。
ベストのポーチは電動用のマガジンで埋められますし、SCARの時みたいに同時期にまとめ買いして後日揃ってガス漏れされたらたまりません。

EoTechのホロサイトXPSとAimpointブースターのレプリカを、MW3のPropにしていたA&K製MASADAから移植します。
チャージングハンドルがアンビだったらもっと嬉しかったんですけど。


付属ハイダーには、手持ちのAACタイプのサイレンサーがそのまま装着出来ました。


今回 MW3のPropとして用意したレミントン仕様のACRは、実は MW3だけではなく Ghost Recon Future Soldier(GRFS)のPropにも使います。


GRFSでは銃のカラーはデフォルトでは黒なのですが、TANカラーに指定することが可能です。
ただPC版ではTANで指定しても、濃い茶色になると発色不良が指摘されていたのですが...
WE レミントンACRのDEカラーは個人的に許容範囲内。
(結果オーライ)


ずっと以前から、MAGPULの電動ACRやA&KのMASADA用にレミントンタイプのハンドガード出せばきっと売れるのに...とボヤいたワケですが、これを機にレミントンタイプのハンドガードの単品売りが実現するといいですねー。
MW3の旬はもう通りすぎてしまいましたが、これで欠けていたピースがまた埋まりました。
これまで MW3のPropとしていたA&KのMASADAはヨルムンガンドのPropとしてまだまだ活躍して貰います。

それでは ACRと Mk14 Mod0を携えてMW3のScorched Earthミッションに出撃してみたいと思います。

Call of Duty Modern Warfare 3 Scorched Earth
MW2のCRISS VECTORもそうですが、過去に夢中になったFPSゲームの楽しかった思い出を今一度呼び起こしてくれます。

...XM-25は出ないすかねぇ...
(出ない出ない。まだ Medal of Honor: WarfighterのAA-12の方が可能性あります)
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは

遂にレミントン仕様のハンドガードでGBBのACRが出ると聞いたものの、WEにはMk14 Mod1で失望させられた(出たのはMk14 Mod1とは言えないMod0の伸縮ストック版)経験があったので、世間の評判を見て値段がこなれてから買えばいいかなと様子見しておりました。

今回の GBB ACRはFDEとBKの色の違いに加えて刻印のバリエーションが。
・ブッシュマスターCNC刻印

・レミントン白プリント刻印

・無刻印

白プリント刻印はヤッパリ好きになれず、さりとてMulti Caliberなどの刻印が一切無いのも寂しいし。
まあModern Warfare3に登場した ACRではどっちみち物凄い場所にレミントン刻印が入っているだけでした。


結局一番実銃っぽいブッシュマスターCNC刻印版の入手に踏み切りました。


色合いもModern Warfare3ゲーム中のレミントンACRのPropとしては許容範囲。
※以降の画像の色はiPhoneのカメラと光源のせいで妙にピンクっぽくなってます

この製品の最大の意義、レミントンタイプの金属製ハンドガードは素晴らしい出来です。


ストックはお馴染みの形状ですがスリングスイベル取付部が一段高くなっていて、かつ専用のスイベルアダプタが付属してました。
ストック基部のスリングスイベルも標準で大型タイプなので、1ポイントスリングが使えます。

オープンボルトの動作は快調。
壊れるんじゃないかと心配になる強烈なブローバックです。

予備マガジンはとりあえず2個だけ入手しました。
ベストのポーチは電動用のマガジンで埋められますし、SCARの時みたいに同時期にまとめ買いして後日揃ってガス漏れされたらたまりません。

EoTechのホロサイトXPSとAimpointブースターのレプリカを、MW3のPropにしていたA&K製MASADAから移植します。
チャージングハンドルがアンビだったらもっと嬉しかったんですけど。


付属ハイダーには、手持ちのAACタイプのサイレンサーがそのまま装着出来ました。


今回 MW3のPropとして用意したレミントン仕様のACRは、実は MW3だけではなく Ghost Recon Future Soldier(GRFS)のPropにも使います。


GRFSでは銃のカラーはデフォルトでは黒なのですが、TANカラーに指定することが可能です。
ただPC版ではTANで指定しても、濃い茶色になると発色不良が指摘されていたのですが...
WE レミントンACRのDEカラーは個人的に許容範囲内。
(結果オーライ)


ずっと以前から、MAGPULの電動ACRやA&KのMASADA用にレミントンタイプのハンドガード出せばきっと売れるのに...とボヤいたワケですが、これを機にレミントンタイプのハンドガードの単品売りが実現するといいですねー。
MW3の旬はもう通りすぎてしまいましたが、これで欠けていたピースがまた埋まりました。
これまで MW3のPropとしていたA&KのMASADAはヨルムンガンドのPropとしてまだまだ活躍して貰います。

それでは ACRと Mk14 Mod0を携えてMW3のScorched Earthミッションに出撃してみたいと思います。

Call of Duty Modern Warfare 3 Scorched Earth
MW2のCRISS VECTORもそうですが、過去に夢中になったFPSゲームの楽しかった思い出を今一度呼び起こしてくれます。

...XM-25は出ないすかねぇ...
(出ない出ない。まだ Medal of Honor: WarfighterのAA-12の方が可能性あります)
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
大変不躾なご質問なのですが、これはどちらでお買い求めになられたのでしょうか……?
どもです。
ワタシが買ったe-bayの出品者はもう在庫無いようですが、ココならまだありそうです。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d147758465
どもです。
標準で左右の入れ替えはもちろんできます。
MW2のACRで採用されていた、左右両方にハンドルが出ているタイプにしたかったのです。
//img01.militaryblog.jp/usr/worldlydesires/acr_ch01.jpg
XM25は正式採用ちかいそうなのでXM2010みたく作られるかも…
どもです。
あ、ワタシも見ました。
アレはドラムマガジン限定なのですが、Medal of Honor: WarfighterのキャンペーンでSEALsが使うストレートマガジンのが欲しいんですよ。
//img01.militaryblog.jp/usr/worldlydesires/mohw_camp_cd38.jpg
XM25出たら買います。
(値段が異常でなければ)
MAGPUL純正のアレは着かなかったんですが……>
どもです。
AACサイレンサーのレプリカには、メーカーに寄ってハイダーの直径が違うものが2種類存在します。
ワタシの手持ちの内、MASADAに使ってたのは大丈夫でした。
(`・ω・´)シャキーン
A-10が格好よすぎです
どもです。
FPSゲームのヘリボーンは漢のロマンだと思ってます。
(`・ω・´)シャキーン