楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2015年03月06日
『いわゆる一つの自己責任』
どもども。
今週は予想通りデスマーチを突っ走っておりました。
\( °-° )/
過去記事一覧はコチラから。
さて先日 Ghost Recon Future Soldierの新 Propとして導入したサイバーガン製 FNX45。

この製品は設計・製造の雑さで個体差が激しく、過去に購入された先達の方々の声をWebで拾ってみると
・スライド引いてもハンマーがコックしない
・トリガを引いてもハンマーが落ちない
・セイフティが効かない
・マガジンからガス駄々漏れ
とかちょっとあり得ない不良品続出の見える地雷的アイテム。
今回は安心・信頼の逸品屋さんから購入させていただきました。
逸品屋さんはあらかじめ上記のような不具合品をハネてくれるので、リスクを大きく軽減できました。
※自主ステマ

元はDEカラーですが、鈴友さんにオールブラックでセラコート塗装をして貰った FNX45は、予想よりずっと素晴らしい仕上がり。

しかしながら問題点が無いわけではありません。
1. エキストラクターのスプリングが欠品しており、スライド後退時に引っ込まない

2. 樹脂製のバックストラップが変形して広がる感じで反っており、グリップと隙間が出来ている
(メーカー成形時?セラコート施工時?)

3. バックストラップのエッジのバリの上から塗装されていたので、反りと相まってピンポイントで手で擦れて塗装がハゲる

4. グリップ右側の塗膜が薄くてセレーションの奥はDEカラーのまま
チェッカリングにも数箇所 DEがチラ見え

5. スライドとフレームの隙間が 『前>後』の状態で、動作させるとフレームの先端部がスライドとピンポイントで擦れて塗装と樹脂が捲れてバリ状に前面に出てくる


6. Asura製 RMRドットサイトのマウントの前後長が長すぎて、0.2mm前後削らないと装着不可

7. RMRドットサイト付属ネジだと長すぎて、締め込むとブリーチを削ってしまうかマウントのネジ穴を舐めてしまう

どれも製品の元々の問題や、樹脂に対してコート塗装を施す上での限界なので、今回は逸品屋さんに相談の上で自己責任で対策を施しました。
To Be Continued...
('、3[▓▓▓]
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
今週は予想通りデスマーチを突っ走っておりました。
\( °-° )/
過去記事一覧はコチラから。
さて先日 Ghost Recon Future Soldierの新 Propとして導入したサイバーガン製 FNX45。

この製品は設計・製造の雑さで個体差が激しく、過去に購入された先達の方々の声をWebで拾ってみると
・スライド引いてもハンマーがコックしない
・トリガを引いてもハンマーが落ちない
・セイフティが効かない
・マガジンからガス駄々漏れ
とかちょっとあり得ない不良品続出の見える地雷的アイテム。
今回は安心・信頼の逸品屋さんから購入させていただきました。
逸品屋さんはあらかじめ上記のような不具合品をハネてくれるので、リスクを大きく軽減できました。
※自主ステマ

元はDEカラーですが、鈴友さんにオールブラックでセラコート塗装をして貰った FNX45は、予想よりずっと素晴らしい仕上がり。

しかしながら問題点が無いわけではありません。
1. エキストラクターのスプリングが欠品しており、スライド後退時に引っ込まない

2. 樹脂製のバックストラップが変形して広がる感じで反っており、グリップと隙間が出来ている
(メーカー成形時?セラコート施工時?)

3. バックストラップのエッジのバリの上から塗装されていたので、反りと相まってピンポイントで手で擦れて塗装がハゲる

4. グリップ右側の塗膜が薄くてセレーションの奥はDEカラーのまま
チェッカリングにも数箇所 DEがチラ見え

5. スライドとフレームの隙間が 『前>後』の状態で、動作させるとフレームの先端部がスライドとピンポイントで擦れて塗装と樹脂が捲れてバリ状に前面に出てくる


6. Asura製 RMRドットサイトのマウントの前後長が長すぎて、0.2mm前後削らないと装着不可

7. RMRドットサイト付属ネジだと長すぎて、締め込むとブリーチを削ってしまうかマウントのネジ穴を舐めてしまう

どれも製品の元々の問題や、樹脂に対してコート塗装を施す上での限界なので、今回は逸品屋さんに相談の上で自己責任で対策を施しました。
To Be Continued...
('、3[▓▓▓]
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。