2014年09月13日
『またかったった』
おかげさまで静養中。
グッスリ夢も見ずに眠りまくってます。
(¦3[▓▓]

PTS社がMAGPUL社に隠れてコピー品を作って売ってたため、コラボ解消になったと噂の MAGPUL PTS。
公式サイトhttp://www.magpul-pts.com/も消失してるので、もう同社製品は流通在庫でしか入手できないと言われましたが、最近コソッと サイレンサーが販売代理店に再入荷してますね。
どっかの倉庫で眠ってたのが出てきたのか、それとも PTS社が(ry
まあ、個人的には一時期2万円近いプレミア価格で取引されてた ACC M4-2000サイレンサーが適正価格で正規品(と同じ?)で手に入るのは歓迎してます。
正ネジ版を必死に輸入したのも今では良い思い出。

先日GPNVG18(4つ目ナイトビジョン)がアドオンで使えるようになった ARMA3の専用 Propとして VFC製の電動 HK416を用意した関係で、ACOG TA31 RMRを新調しました。

サイレンサーは AD Classic製の M4-2000サイレンサーを付けてあったのですが、ACOG TA31 RMRを奢った HK416には少々役不足に感じます。
ARMA3の HK416は、ナイツのQDタイプサプレッサーしか選べないのですが、ACOG同様にワタシの趣味性を優先させます。
ヤッパリ HK416には M4-2000タイプ。

件の再販 MAGPUL PTS製 M4-2000サイレンサーを購入しました。

今回入手したのは勿論普通に逆ネジハイダー版。

例により「For Airsoft Use Only」(トイガン専用)と白文字で刻印が入ってます。

ラッカーシンナーを含ませた綿棒で擦ったら今回は前回よりもアッサリ消えました。
装着完了。

AD Classic製の方はまた何かで使うこともあるでしょう。

(`・ω・´)シャキーン
(と現実から目を逸らす)
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
グッスリ夢も見ずに眠りまくってます。
(¦3[▓▓]

PTS社がMAGPUL社に隠れてコピー品を作って売ってたため、コラボ解消になったと噂の MAGPUL PTS。
公式サイトhttp://www.magpul-pts.com/も消失してるので、もう同社製品は流通在庫でしか入手できないと言われましたが、最近コソッと サイレンサーが販売代理店に再入荷してますね。
どっかの倉庫で眠ってたのが出てきたのか、それとも PTS社が(ry
まあ、個人的には一時期2万円近いプレミア価格で取引されてた ACC M4-2000サイレンサーが適正価格で正規品(と同じ?)で手に入るのは歓迎してます。
正ネジ版を必死に輸入したのも今では良い思い出。

先日GPNVG18(4つ目ナイトビジョン)がアドオンで使えるようになった ARMA3の専用 Propとして VFC製の電動 HK416を用意した関係で、ACOG TA31 RMRを新調しました。

サイレンサーは AD Classic製の M4-2000サイレンサーを付けてあったのですが、ACOG TA31 RMRを奢った HK416には少々役不足に感じます。
ARMA3の HK416は、ナイツのQDタイプサプレッサーしか選べないのですが、ACOG同様にワタシの趣味性を優先させます。
ヤッパリ HK416には M4-2000タイプ。

件の再販 MAGPUL PTS製 M4-2000サイレンサーを購入しました。

今回入手したのは勿論普通に逆ネジハイダー版。

例により「For Airsoft Use Only」(トイガン専用)と白文字で刻印が入ってます。

ラッカーシンナーを含ませた綿棒で擦ったら今回は前回よりもアッサリ消えました。
装着完了。

AD Classic製の方はまた何かで使うこともあるでしょう。

(`・ω・´)シャキーン
(と現実から目を逸らす)
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。