2013年08月25日

『罵倒されまくる』

へへーんだ。
(´;ω;`)ブワッツ
(泣くな)

FPSゲームMedal of Honor: Warfighter
Battle Field4がリリースされたらPlay人口が一気に減りそうなので、MultiPlayを楽しむなら今。

『罵倒されまくる』

オールマイティでどのMultiPlayルールでも活躍できるのはAK103+M870装備のNavy SEALsポイントマン兵科

『罵倒されまくる』

しかしながら、お座敷PropのAK103(AK74Nで代用)に搭載したい光学機器、ACOG TA11のレプリカの入手が難航しているため、傷ついたココロを癒やすためにNavy SEALsスナイパー兵科、Prop充実のLarue OBR 7.62装備で出撃中であります。

『罵倒されまくる』
『罵倒されまくる』
『罵倒されまくる』

今夜ご紹介するのは比較的ワタシが苦手とするルール、Sector ControlのDara ガン・マーケットMapです。

サバゲーのフラッグ戦のようにMapの南北と中間に配置された3つの旗を、より長い時間制圧することでチームが勝利します。
今回の例ではMapの南側の旗が味方陣地、北側の旗が敵陣地。

『罵倒されまくる』

裏を取られたり、一方的に敵に押される悲惨な展開にならない限り、自陣の南の旗を常時キープし、中央の中立ゾーンの旗を敵より長くキープするのが勝利のための鉄板セオリー。

つまりマッチ開始と共にまずは中央の旗を確保するのが得策と言えます。
自陣の旗は、敵に倒された人がRespawn(復活)した時に押さえれば間に合います。

 Medal of Honor: Warfighter Sector Control "Perfect Operation" no cheat


マッチ開始。
今回のDara ガン・マーケット視野が広くて接敵距離が大変長く取れるスナイパー垂涎のMap。

前述の通り、勝敗は中央の旗の確保と維持に掛かっています。
自陣の南の旗には目もくれず、中央の旗周辺を狙撃できるポイントへ全力疾走します。

『罵倒されまくる』

目的のポイント、市街地建物のキャットウォークに到着。

『罵倒されまくる』

何と敵のポイントマン(斥候)兵科がもう中央の旗に取り付いて確保を試みています。
(実はワタシの友人の一人。さすがっす)
立射で速攻排除。

『罵倒されまくる』
『罵倒されまくる』

中央の旗を敵に押さえられない限り、ここまで敵が襲撃に来ることはそうそうありませんが、保険としてブービートラップを撒きます。

『罵倒されまくる』

キャットウォークからリーンして中央の旗周辺の監視を開始。
旗の確保は味方のSpecOpsやアサルト兵に任せ、狙撃支援に徹します。

『罵倒されまくる』

敵の第二波が襲来。

『罵倒されまくる』

応戦する味方のSpecOpsを狙撃支援。
コンテナからはみ出た敵ポイントマンの頭を狙撃して倒します。

『罵倒されまくる』
『罵倒されまくる』

味方のアサルト兵が中央の旗に取り付いて確保に成功。

『罵倒されまくる』

しかし襲撃に味方守備兵が倒され、敵が旗の奪取を試みます。
さあ、身を乗り出せ...

『罵倒されまくる』

狙撃。
旗を奪取しようとしていた敵を倒しました。

『罵倒されまくる』

戦績ポイントでSwitch Blade UAVを獲得しますが、今はこのポジションの優位を最大限に活かして中央の旗の防衛に専念します。
マガジンを交換する隙に、別の敵に中央の旗を奪取されました。

『罵倒されまくる』

ワタシがいるキャットウォークの壁が被弾。
コンテナから身を乗り出している敵SpecOpsを発見して狙撃。
Larue OBR 7.62のセミオート連射で倒します。

『罵倒されまくる』
『罵倒されまくる』

味方が中央の旗に再び取り付いて奪還に成功。

『罵倒されまくる』

時を同じくして、味方の別動隊が敵陣の北旗奪取に成功します。
この時点でワタシは敵の本拠建物周辺と、岩場周辺の狙撃にタスクを変更し、北旗周辺の味方を支援します。
キャットウォークの板塀によじ登り、トマホークで板塀を壊して狙撃準備。

『罵倒されまくる』
『罵倒されまくる』
『罵倒されまくる』

体は板塀の陰に隠し、射撃時だけリーンして狙撃します。
岩場には敵の姿はありません。
北側の旗の攻防では、敵はもっぱら敵本拠建物から戦闘している模様。

『罵倒されまくる』

敵本拠建物のテラスに敵を視認しますが、Larue OBR 7.62は通常敵を倒すのに3発必要とするので動目標の狙撃には向きません。
敵が足を止める瞬間を忍耐強く待ちます...

敵の別動隊が中央の旗を奇襲してきました。
防衛していた味方が倒されます。
戦績ポイントで獲得した81mm間接砲撃を召喚。

『罵倒されまくる』

着弾。
旗に取り付いていた敵を排除しました。

『罵倒されまくる』

再び監視対象を北側建物に移します。

北の旗は敵味方が互いに奪取を繰り返し激戦。
しかしながら、味方は南と中央の旗を常時確保しているのでポイント的には圧倒的に優勢です。

敵のスナイパーが建物のテラスから身を乗り出しています。
ワタシのポイントは元々は存在しない板塀の穴なので普通はノーマーク。
初回は先手を打つことが可能です。

『罵倒されまくる』

狙撃。
発砲炎で視界が霞みますが、敵は動かないはずなので連射。
敵を倒しました。

『罵倒されまくる』

板塀の陰へ身を隠してマガジン交換。

『罵倒されまくる』

今度は土嚢と土嚢の間に敵アサルターを視認。
Larue OBR 7.62のセミオート狙撃で倒します。

『罵倒されまくる』
『罵倒されまくる』

アサルターのライフルではこの距離ではまず当たりません。
テラスに新たなスナイパーを視認。

『罵倒されまくる』

狙撃しますが倒す前に敵は土嚢の陰へ伏せました。
Larue OBR 7.62は対物ライフルTAC-50のように一撃必殺とはいかず、3発連続で敵に当てる必要があります。

『罵倒されまくる』

リロードして次の会敵に備えます。

『罵倒されまくる』

土嚢の隙間にさっきの敵スナイパー!
狙撃しますがまたしても逃げられます。

『罵倒されまくる』

敵建物周辺に敵の姿が見え隠れしますが、クリーンンショットを得られる機会は中々訪れません。

さっきのとは別の敵スナイパーがテラス右側に現れ、こちらに側面を見せて左側へゆっくり移動!

『罵倒されまくる』

このスピードなら...
狙撃。

『罵倒されまくる』

手応えはありましたが、止めを刺したのは味方の誰か。
リロードして次のチャンスを伺います。

土嚢の隙間に新しい敵!

『罵倒されまくる』

伏せている敵は簡単に移動できません。
セミオート射撃の連射サイクルを遅くして命中精度を上げて確実に倒します。

『罵倒されまくる』

戦績ポイントでエアバースト対地ロケット砲撃を確保。

『罵倒されまくる』

砲撃ポイントの指示を行おうとしますが、敵建物右端から狙撃されます。
例の食えないスナイパー。

『罵倒されまくる』

塀の陰へ身を戻し、Larue OBR 7.62を構えて...

『罵倒されまくる』

カウンタースナイプ。

『罵倒されまくる』
『罵倒されまくる』

遂に彼を仕留めました。

『罵倒されまくる』

敵が味方陣地の南側の旗を狙って裏を取りに来ましたが、味方がこれを撃退。

『罵倒されまくる』

再び注意を敵本拠の建物へ戻します。
エアバーストロケット砲撃の攻撃ポイント指定を行おうとしますが、またしても例の敵スナイパーから狙撃。
被弾しましたがかろうじて助かりました。


板塀の陰でダメージを回復させてから、敵陣の北側旗にロケット砲撃を指示。

『罵倒されまくる』

キャットウォークに伏せてリーン。
狙撃任務に戻ります。
テラスに敵のスナイパーが2名、例の敵は味方のスナイパーが倒し、もう一人は土嚢の陰へ隠れました。

『罵倒されまくる』

再び板塀に登って監視を再開。
土嚢の隙間に伏せた敵!

『罵倒されまくる』
『罵倒されまくる』

仕留めました。

『罵倒されまくる』

まったく同じ場所に別の敵が現れたので(さっきの敵にRespawn?)これも連射で倒します。

『罵倒されまくる』

マガジン交換。
味方は圧倒的に優勢で、今からでは仮に北と中央の旗を両方失っても勝利は確実です。

『罵倒されまくる』

しかしココはもう一頑張りして勝利にダメ押しをしたいところ。
個人的にもあと1Killで...

中央の旗近辺に敵!
敵は旗を無視してワタシの足元へ...
これは復讐が目的の模様。

『罵倒されまくる』

狙撃を行いますが仕損じました。
Glock18に持ち替えて近接戦闘に備えますが、味方のアサルターが排除してくれました。

『罵倒されまくる』

敵本拠建物の監視を再開。

『罵倒されまくる』

テラスではなく建物下の岩場に伏せた敵を視認。
狙撃してこれを倒します。

『罵倒されまくる』
『罵倒されまくる』

ここまで1回も死亡せずに、戦績ポイントを溜めてきました。
そう、遂にAH-64アパッチヘリコプター召喚です。

『罵倒されまくる』
『罵倒されまくる』

ワタシがPilot兼対地ロケット、相棒が旋回機関砲を担当します。
もはや殲滅戦。

『罵倒されまくる』

マッチ終了、味方の圧倒的勝利です。

ワタシの分隊がTop表彰。

『罵倒されまくる』

個人スコアも 16 Kill / 0 Deathと、パーフェクトな戦績でした。

『罵倒されまくる』

え?
何を罵倒されまくったかですって?
マッチ終了後、敵チームのとある方からチーター、チーターと罵倒されまくったのです。
このBlogの動画を見せてやりたい。
(`・ω・´)シャキーン


過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。

★ピックアップ★
STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
  X-wing Red小隊を再現
  Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
  TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
  TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
  TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
  TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
  B-wing(デカイ...でも弱い...)
  A-wing(最近の限定仕様だそうで)
  TIE Fighter
  TIE Interceptor
  Y-wing (老兵やはり外せず)
  アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)




同じカテゴリー(Medal of Honor: Warfighter)の記事画像
『MP7A1(7年前のFPS)』
『MOHW: プリーチャー補完計画』
『これが最後の1個』
『ここに来るまで一年三ヶ月』
『アンビセレクタの逆襲』
『ロットの違いと言うオチ』
同じカテゴリー(Medal of Honor: Warfighter)の記事
 『MP7A1(7年前のFPS)』 (2015-01-29 23:59)
 『MOHW: プリーチャー補完計画』 (2014-09-29 23:59)
 『これが最後の1個』 (2014-09-18 23:59)
 『ここに来るまで一年三ヶ月』 (2014-09-17 23:50)
 『アンビセレクタの逆襲』 (2014-07-08 23:59)
 『ロットの違いと言うオチ』 (2014-07-04 23:58)

Posted by 壁│' *)〆  at 23:59 │Comments(2)Medal of Honor: Warfighter

この記事へのコメント
これはエグいわー。
多分モニターの向こうで涙目で悪口書きまくってると思いますわ。
Posted by 68000COM at 2013年08月27日 17:07
>68000COM さん

どもです。

多分2回目の間接砲撃の時、狙撃されて被弾したのに死ななかったからだと思うんですよ。
(Life残20%)
(`・ω・´)シャキーン

TAC-50でもサイレンサー付いてたらあの距離だと一撃必殺じゃないんですけどねー。

でも動画ならノーチートは一目瞭然。
こういう時のために、原則Playを記録してます。
Posted by 壁│' *)〆壁│' *)〆 at 2013年08月27日 17:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
壁│' *)〆
壁│' *)〆
FPS大好きなお座敷シューターです。
GRAW・GRAW2
Rainvow-Six Vegas・Vegas2
Call of Duty MW・MW2
あたりが大好き。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
オーナーへメッセージ

アクセスカウンタ
過去記事
QRコード
QRCODE