2013年02月27日
『Starship Troopers: Invation視聴』
いや予想より遥かに面白かった。
(`・ω・´)シャキーン

私はハインラインの古典的な名作SF小説 「Starship Troopers」(邦題宇宙の戦士)の大ファンです。
主人公は機動歩兵と呼ばれる機械化歩兵。
スタジオぬえが挿絵用にデザインしたパワード・スーツは今も輝きを失わない素晴らしいデザインでした。

日本でアニメ化されましたが、独自に改悪したストーリーと稚拙な演出の結果、いわゆる黒歴史作品となりました。

その後ご承知のようにポール・バーホーベン監督の手により実写映画化。
パワードスーツのパの字も出ない、ALIENsの植民地海兵隊チックな機動歩兵が活躍するB級SF映画に。
この映画を元にしたFPSゲームがあったりして、これはこれで割と楽しんで遊びました。

その後さらにマイナー化というか劣化続編の実写映画が2作、さらにいかにもアメリカチックな出来のCGアニメのTVシリーズも出ておりました。
(一応追っかけたアホなワタシ)
このCGアニメは事実上、打ち切りに近い終わり方だったので、もうStarship Troopersは絶滅したかと思っていたのですが、何気に出た新作が今回視聴した『Starship Troopers: Invation』です。
機動歩兵はALIENsの宇宙海兵隊をもう少し機械化したイメージ。
パワーアシストは無いのかな?
Section8というFPSゲームを思い出したり。

これもCGアニメではありますが、キャラやメカは最近のメタルギアとかアーマード・コア、バイオハザードのムービーシーン風、ストーリーはALIENs風で中々の出来。
(↑褒め言葉です)
舞台は主に宇宙要塞や戦艦内部での戦闘。

誰が主人公なのかあまりハッキリさせない作りなのですが、実写映画第一作目の主人公「ジョニー・リコ」、「カルメン」、「カール」の3馬鹿トリオのその後を描いたストーリーです。
機動歩兵の活躍は勿論

どっかで見たようなマローダー型パワード・スーツも登場。

未見の方のために詳細は控えますが、ゲームの特典映像だと思って見れば大変ワクワク楽しめる事を請け合います。
...あれ?褒めてるはずなのに...w
これ、続編やFPSゲーム作ってくれないかな...
(`・ω・´)シャキーン
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
(`・ω・´)シャキーン

私はハインラインの古典的な名作SF小説 「Starship Troopers」(邦題宇宙の戦士)の大ファンです。
主人公は機動歩兵と呼ばれる機械化歩兵。
スタジオぬえが挿絵用にデザインしたパワード・スーツは今も輝きを失わない素晴らしいデザインでした。

日本でアニメ化されましたが、独自に改悪したストーリーと稚拙な演出の結果、いわゆる黒歴史作品となりました。

その後ご承知のようにポール・バーホーベン監督の手により実写映画化。
パワードスーツのパの字も出ない、ALIENsの植民地海兵隊チックな機動歩兵が活躍するB級SF映画に。
この映画を元にしたFPSゲームがあったりして、これはこれで割と楽しんで遊びました。

その後さらにマイナー化というか劣化続編の実写映画が2作、さらにいかにもアメリカチックな出来のCGアニメのTVシリーズも出ておりました。
(一応追っかけたアホなワタシ)
このCGアニメは事実上、打ち切りに近い終わり方だったので、もうStarship Troopersは絶滅したかと思っていたのですが、何気に出た新作が今回視聴した『Starship Troopers: Invation』です。
機動歩兵はALIENsの宇宙海兵隊をもう少し機械化したイメージ。
パワーアシストは無いのかな?
Section8というFPSゲームを思い出したり。

これもCGアニメではありますが、キャラやメカは最近のメタルギアとかアーマード・コア、バイオハザードのムービーシーン風、ストーリーはALIENs風で中々の出来。
(↑褒め言葉です)
舞台は主に宇宙要塞や戦艦内部での戦闘。

誰が主人公なのかあまりハッキリさせない作りなのですが、実写映画第一作目の主人公「ジョニー・リコ」、「カルメン」、「カール」の3馬鹿トリオのその後を描いたストーリーです。
機動歩兵の活躍は勿論

どっかで見たようなマローダー型パワード・スーツも登場。

未見の方のために詳細は控えますが、ゲームの特典映像だと思って見れば大変ワクワク楽しめる事を請け合います。
...あれ?褒めてるはずなのに...w
これ、続編やFPSゲーム作ってくれないかな...
(`・ω・´)シャキーン
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。