2012年09月11日

『ついにコンプリート』

さて皆様から色々と情報やご意見を頂きつつチョコチョコと手を加えてきた Ghost Recon Future SoldierのPDW ゴブリンProp。
遂に完成となりました。

『ついにコンプリート』
『ついにコンプリート』

これまでの経緯を振り返りたいと思います。

キャンペーンの序盤やMultiPlayのエンジニア兵科で活躍するPDWゴブリン。
SIRっぽくレイルが一段高いM4A1系のレシーバーを採用したデザインで、MultiPlayのデフォルトはVLTORストック装備。

『ついにコンプリート』

これを集弾性重視でカスタマイズしたものがコチラ。

【カスタム内容詳細】
・光学機器:T-1ドットサイト
・トリガー:マッチトリガー
・マガジン:AP弾マガジン
・アンダーバレル:AFGフォアグリップ
・ガスシステム:アンダーガス
・サイドレイル:可視レーザー
・マズル:AACサイレンサー
・ストック:固定ストック

『ついにコンプリート』

センサー、ドローンを最大限に活用、弾薬BOXをあちこちに置いてくれるなど優れたベテランの味方に恵まれたマッチでは、近距離-中距離戦メインで 38 Kill / 5 Deathとかも経験させて貰いました。

このカスタマイズ後のゴブリンを是非Propとして再現したいと始めた今回のプロジェクト(脳内

ベースはZ71さんに教えていただいたICS社のCXP-15(樹脂モデル)。
紆余曲折ありましたが結果的に最高の選択になったと思います。

『ついにコンプリート』

VLTORストックとG36Kのハイダーがあればそれだけでもうデフォルトゴブリン風。
(画像ではクレーンストックを使用しています)

『ついにコンプリート』
『ついにコンプリート』

ゲーム中でカスタマイズした内容をPropにも反映させていきます。

まずは外観の一番の変化となるストック。
G&P社のHK416タイプショート固定ストックを用意して、CXP-15の伸縮式ストックと交換。

『ついにコンプリート』

CXP-15の固定ストック取り付け部は、凹凸が東京マルイやG&Pと逆なので、ストック側の突起をニッパーで切断。
カッターと鑢でストックの内側を削り込んで、CXP-15の突起がストック内に収まるように加工しました。

『ついにコンプリート』

加えてストック固定用パイプをG&PのHK416ストックに合わせて短縮する必要がありました。
...外装は全部樹脂なのにこのパイプ部分だけ金属製...
糸鋸で切断して鑢で整形。

『ついにコンプリート』

無事装着完了。

『ついにコンプリート』

次にサイレンサー。
アウターバレル先端は14mm逆ネジなので、普通にACCタイプのハイダーとサイレンサーを装着。

『ついにコンプリート』
『ついにコンプリート』

マガジンはM4A1用のカナディアンマガジンタイプを使用。
AP弾を示す赤い帯をビニールテープで再現。

『ついにコンプリート』

AFGフォアグリップはパチMAGPULを用意。

『ついにコンプリート』

サイドレイルにはPEQ16タイプのバッテリーBOXを装着。
(実際はバッテリーはRAS内に入れてます)

『ついにコンプリート』

基本的にゴブリンはMAGPUL関連のパーツを参考にデザインされているようなので、グリップをイメージに近いMAGPULエルゴグリップに変更。

『ついにコンプリート』

トリガーガードにパチMAGPULを使用。

『ついにコンプリート』
『ついにコンプリート』

アンチローテーションリンクをWA用のパーツで再現。
レシーバーが樹脂なのでネジと接着剤を併用して固定しました。
残念刻印はブラックパーカーで塗装。

『ついにコンプリート』
『ついにコンプリート』

ダミーアンビセレクターはKingArms社製がどこも売り切れだったので、マルイM4A1のジャンクパーツを加工して再現。

『ついにコンプリート』
『ついにコンプリート』
『ついにコンプリート』

光学機器はパチT-1ドットサイト。
ゲーム中ではLARUEのコンパクトなマウントが採用されていますが、残念ながらこの形のマウントはレプリカが見つかりませんでした。
代替にKACタイプのコンパクトなマウントを用意して装着。

『ついにコンプリート』
『ついにコンプリート』

これで当初のカスタマイズに準じたPropが完成...
正直ここまで近づけられるとは思いませんでした。

『ついにコンプリート』
『ついにコンプリート』
『ついにコンプリート』
『ついにコンプリート』
『ついにコンプリート』

※その後※
最近ワタシがMultiPlayで使用しているゴブリンは、当初のカスタム状態からはちょっと変わりました。
T-1ドットサイトを外して、ACRでも使用しているサイドスイッチのホロサイトXPSとAimpointブースターを搭載。
中距離射撃時の精度重視です。

『ついにコンプリート』

せっかくなのでPropにも反映。

『ついにコンプリート』
『ついにコンプリート』
『ついにコンプリート』
『ついにコンプリート』
『ついにコンプリート』

...ここまで入れ込んだゴブリンですが...
エンジニア兵科が最高レベルの50に達したため、スカウト兵科へ転職となりました。
愛用武器はMP7へと変わります...
さらばゴブリン。

ゴブリンPropの製作にあたり、情報やご意見などいただいた皆様に心からお礼申し上げます。
いやマジで。
(`・ω・´)シャキーン


過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。

★ピックアップ★
STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
  X-wing Red小隊を再現
  Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
  TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
  TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
  TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
  TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
  B-wing(デカイ...でも弱い...)
  A-wing(最近の限定仕様だそうで)
  TIE Fighter
  TIE Interceptor
  Y-wing (老兵やはり外せず)
  アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)




同じカテゴリー(Ghost Recon Future Soldier)の記事画像
『そしテまたガス漏れル』
『貴重な補給物資』
『FNX45との戦いはいつまで続く』
『FNX45の不具合と闘うマン』
『やらかしました!』
『自己責任・自己責任』
同じカテゴリー(Ghost Recon Future Soldier)の記事
 『そしテまたガス漏れル』 (2015-03-12 23:59)
 『貴重な補給物資』 (2015-03-11 23:59)
 『FNX45との戦いはいつまで続く』 (2015-03-10 23:59)
 『FNX45の不具合と闘うマン』 (2015-03-09 23:59)
 『やらかしました!』 (2015-03-08 23:59)
 『自己責任・自己責任』 (2015-03-07 23:59)

Posted by 壁│' *)〆  at 23:20 │Comments(2)Ghost Recon Future Soldier

この記事へのコメント
おおお。かなりの再現度ですね。
兵科が変わって不要になったのなら引き取ってうちの子にしますが(笑)
Posted by 68000COM at 2012年09月12日 01:33
>68000COM さん

どもです。

まだ1周目なので(GRFSは各兵科3周出来るはず)スカウトが終わったらまたエンジニアに出戻ると思います。

(`・ω・´)シャキーン
Posted by 壁│' *)〆壁│' *)〆 at 2012年09月12日 08:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
壁│' *)〆
壁│' *)〆
FPS大好きなお座敷シューターです。
GRAW・GRAW2
Rainvow-Six Vegas・Vegas2
Call of Duty MW・MW2
あたりが大好き。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
オーナーへメッセージ

アクセスカウンタ
過去記事
QRコード
QRCODE