2012年08月10日
『2030年でも活躍する名銃』
今夜も作り置きコンテンツでお送りします。
「お客様、温めますか?」 チーン!
Ghost Recon Future Soldierの前日談として用意されたプロモーション実写映画 『Ghost Recon Alpha』。
日本語吹き替え版は有料コンテンツですが、英語字幕表示が可能なyoutube動画が無料で用意されています。
(未見の方は是非この機会に視聴を)

ゲーム本編にも登場するゴーストリーダー、30K、ペッパーと動画オリジナルキャラのチャックの4人で編成されたGhostチーム。
与えられたミッションはロシアで暗躍する武器密輸の大物二人(ブローカーと武器を横流しするロシア軍人)の暗殺です。
光学迷彩やマシンガン搭載ドローンは2030年設定ならではですが、Ghostチームの銃は超未来動画で使用していたオリジナルのライフルを30Kが持っていたものの、後はドットサイト付きP90、ドットサイト付きG36C、M82A1(スコープマウントがビルトインされた中期版)とか割と普通。
(2030年に最新鋭の特殊部隊が使うかという気もしますが)









Ghost Recon Future Soldierのゲーム本編でも銃はMWリスペクトというか日和った感じになりましたが、実写動画の銃もMW仕様そのままですね....
まあそのお陰で過去のPropがそのまま流用できる訳ですが。
ゲーム本編でチャックの後任に配属されたのがコザックという解釈でいいのでしょうか。
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
「お客様、温めますか?」 チーン!
Ghost Recon Future Soldierの前日談として用意されたプロモーション実写映画 『Ghost Recon Alpha』。
日本語吹き替え版は有料コンテンツですが、英語字幕表示が可能なyoutube動画が無料で用意されています。
(未見の方は是非この機会に視聴を)

ゲーム本編にも登場するゴーストリーダー、30K、ペッパーと動画オリジナルキャラのチャックの4人で編成されたGhostチーム。
与えられたミッションはロシアで暗躍する武器密輸の大物二人(ブローカーと武器を横流しするロシア軍人)の暗殺です。
光学迷彩やマシンガン搭載ドローンは2030年設定ならではですが、Ghostチームの銃は超未来動画で使用していたオリジナルのライフルを30Kが持っていたものの、後はドットサイト付きP90、ドットサイト付きG36C、M82A1(スコープマウントがビルトインされた中期版)とか割と普通。
(2030年に最新鋭の特殊部隊が使うかという気もしますが)









Ghost Recon Future Soldierのゲーム本編でも銃はMWリスペクトというか日和った感じになりましたが、実写動画の銃もMW仕様そのままですね....
まあそのお陰で過去のPropがそのまま流用できる訳ですが。
ゲーム本編でチャックの後任に配属されたのがコザックという解釈でいいのでしょうか。
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。