2011年12月10日
『MW3のM4A1 Prop小物を調達』
母の一周忌の関係でしばらくは作り置きコンテンツでお送りします。
「お客様、暖めますか?」 チーン☆
今夜ご紹介するのはCall of Duty the Modern Warfare3(MW3)のPC版で、デルタのメタル04ことフロスト軍曹と、TF141のユーリが使用するM203とACOGスコープ付きM4A1を再現する為の小物紹介です。

BUISのリアサイト側。(バックアップアイアンサイト)
キャンペーンゲーム中に使うことは絶対に無いパーツですが、ビッグラッチ同様にアクセサリーとしては個人的に重要な存在だと思ってます。




とは言ってもホロサイトXPS+ブースタースコープ仕様の時にはオミットされてしまう不遇のパーツ。

それでもプライスが使用するドットサイトとM203付きバージョンのM4A1でもやはりこのBUISは登場するので見捨てるわけにも行きません。

先日のACRのBUISでも触れましたが、MW3では銃器の細かい部分の再現は、「オミット・アレンジ・左右反転モデリング」と非常にアバウトです。
MW3のM4A1のBUISはGG&G製のA2リアサイトがモデルと推測できます。
おっさんの涙(ティアーズ・オブ・オサーン)のウォーターズ大尉のM4A1にも何気に使用されたBUIS。
当時、レプリカなんか無くてホンモノを買いました。
(ベースのトイガンより高いアクセサリー)


その後良いレプリカが出ていたのですが、現在はほぼ絶滅。
注文できる店も、ただ問屋登録商品を載せているだけで在庫を持っている訳ではなく「在庫なし・入荷未定」でキャンセルの嵐。
登録商品のメンテナンスが出来ないWeb通販店は早く淘汰されて欲しいと個人的に思います。
さすがにティアーズ・オブ・オサーンのPropをMW3の為にバラすのは忍びないので、ヤクオクをひたすら探してGG&GのA2リアサイトによく似たレプリカを確保しました。



せっかくだから立ててみました。


これで『Goalpost』ステージや『Return to Sender』ステージのACOG+M203バージョンのM4A1は完成です。


【これまでのCall of Duty the Modern Warfare3ステージ】
『Black Tuesday』ステージ
『Hunter Killer』ステージ
『MW3 Persona Non Grata』ステージ
『Turbulence』ステージ
『Back on the Grid』ステージ
『Mind the Gap』ステージ
『Goalpost』ステージ
『Return to Sender』ステージ
『Bag and Drag』ステージ
これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★物欲警報★
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
「お客様、暖めますか?」 チーン☆
今夜ご紹介するのはCall of Duty the Modern Warfare3(MW3)のPC版で、デルタのメタル04ことフロスト軍曹と、TF141のユーリが使用するM203とACOGスコープ付きM4A1を再現する為の小物紹介です。

BUISのリアサイト側。(バックアップアイアンサイト)
キャンペーンゲーム中に使うことは絶対に無いパーツですが、ビッグラッチ同様にアクセサリーとしては個人的に重要な存在だと思ってます。




とは言ってもホロサイトXPS+ブースタースコープ仕様の時にはオミットされてしまう不遇のパーツ。

それでもプライスが使用するドットサイトとM203付きバージョンのM4A1でもやはりこのBUISは登場するので見捨てるわけにも行きません。

先日のACRのBUISでも触れましたが、MW3では銃器の細かい部分の再現は、「オミット・アレンジ・左右反転モデリング」と非常にアバウトです。
MW3のM4A1のBUISはGG&G製のA2リアサイトがモデルと推測できます。
おっさんの涙(ティアーズ・オブ・オサーン)のウォーターズ大尉のM4A1にも何気に使用されたBUIS。
当時、レプリカなんか無くてホンモノを買いました。
(ベースのトイガンより高いアクセサリー)


その後良いレプリカが出ていたのですが、現在はほぼ絶滅。
注文できる店も、ただ問屋登録商品を載せているだけで在庫を持っている訳ではなく「在庫なし・入荷未定」でキャンセルの嵐。
登録商品のメンテナンスが出来ないWeb通販店は早く淘汰されて欲しいと個人的に思います。
さすがにティアーズ・オブ・オサーンのPropをMW3の為にバラすのは忍びないので、ヤクオクをひたすら探してGG&GのA2リアサイトによく似たレプリカを確保しました。



せっかくだから立ててみました。


これで『Goalpost』ステージや『Return to Sender』ステージのACOG+M203バージョンのM4A1は完成です。


【これまでのCall of Duty the Modern Warfare3ステージ】
『Black Tuesday』ステージ
『Hunter Killer』ステージ
『MW3 Persona Non Grata』ステージ
『Turbulence』ステージ
『Back on the Grid』ステージ
『Mind the Gap』ステージ
『Goalpost』ステージ
『Return to Sender』ステージ
『Bag and Drag』ステージ
これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★物欲警報★
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
>登録商品のメンテナンスが出来ないWeb通販店
実在庫とマッチしていないショップさんのほうが普通な感じが。問い合わせて在庫あったらビックリという。
どちらかというと、商品詳細をクリックしたり、カートに入れてみないと品切れかどうか判らない表示方式を止めてほしいですねぇ。アレ喰らうとなぜか強い徒労感が(笑
とっくに問屋で廃盤処理されてる商品をオーダー可能にしているのはやっぱり迷惑ですよ。
下手すると数日待たされて「廃盤でした」ですもん。