楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2015年03月02日
『スチール製なら大丈夫?』
今朝の仕事は修正依頼が一発来たけどあとはOKな模様。
\( ˙-˙ )/
優勝チームが決まったあとのパ・リーグの試合で、消化試合のダブルヘッダーを連投するような仕事だけど、給料分は成果を出しました。
過去記事一覧はコチラから。

昨年入手した ARES製 MSR338(DE)。
ワタシはお座敷派な上に FPSゲームの Propなので稼働率は低くて入手後 100発も撃ってませんが、シリンダーのセットピンが折れてました。

折れていてもシリンダーのスプリングを引っ掛ける部分自体は残っていたので今まで実射には問題がなかった模様。
折れやすい部分が太く成形された対策済みパーツを入手して交換したワケですが...
ヤッパリ材質自体は鋳造の亜鉛合金。

ARESにメールしてスチール製セットピンを2個、送料込み $30でお願いしました。
約一週間で届きました。
(`・ω・´)シャキーン


オーダーしたスチール製のセットピン2個...

オマケで ARESの鉄仮面マークパッチが。
\(^o^;)/

ワタシは実射が少ないお座敷シューター。
対策済みの亜鉛合金パーツでも大丈夫そうな気がしますが、忘れない内にスチール製に交換することにしました。

マガジンを外し...

専用ツールでセットピンのロックを解除。


シャーシを分解してトリガーBOXを露出させ、亜鉛合金のセットピンを引き抜きます。


どちらも負担がかかって折れやすい箇所が、初期のセットピンより太く成形されてます。

スチール製のセットピンをシリコンオイルを吹いてから装填。

再生完了!
(`・ω・´)シャキーン


同じことを黒の MSRでも繰り返し。


黒の方は最初から対策済みのセットピン(亜鉛合金)でした。

こちらもスチール製のセットピンを装填して...

再組み立て。


コレでもうガシガシコッキングしても安心。(のはず)
('、3[▓▓▓]
※ICS製 SG552(メタルフレーム・樹脂ハンドガードモデル)の黒を探してます
(フルストロークでコッキングハンドルを操作したい)

過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
\( ˙-˙ )/
優勝チームが決まったあとのパ・リーグの試合で、消化試合のダブルヘッダーを連投するような仕事だけど、給料分は成果を出しました。
過去記事一覧はコチラから。

昨年入手した ARES製 MSR338(DE)。
ワタシはお座敷派な上に FPSゲームの Propなので稼働率は低くて入手後 100発も撃ってませんが、シリンダーのセットピンが折れてました。

折れていてもシリンダーのスプリングを引っ掛ける部分自体は残っていたので今まで実射には問題がなかった模様。
折れやすい部分が太く成形された対策済みパーツを入手して交換したワケですが...
ヤッパリ材質自体は鋳造の亜鉛合金。

ARESにメールしてスチール製セットピンを2個、送料込み $30でお願いしました。
約一週間で届きました。
(`・ω・´)シャキーン


オーダーしたスチール製のセットピン2個...

オマケで ARESの鉄仮面マークパッチが。
\(^o^;)/

ワタシは実射が少ないお座敷シューター。
対策済みの亜鉛合金パーツでも大丈夫そうな気がしますが、忘れない内にスチール製に交換することにしました。

マガジンを外し...

専用ツールでセットピンのロックを解除。


シャーシを分解してトリガーBOXを露出させ、亜鉛合金のセットピンを引き抜きます。


どちらも負担がかかって折れやすい箇所が、初期のセットピンより太く成形されてます。

スチール製のセットピンをシリコンオイルを吹いてから装填。

再生完了!
(`・ω・´)シャキーン


同じことを黒の MSRでも繰り返し。


黒の方は最初から対策済みのセットピン(亜鉛合金)でした。

こちらもスチール製のセットピンを装填して...

再組み立て。


コレでもうガシガシコッキングしても安心。(のはず)
('、3[▓▓▓]
※ICS製 SG552(メタルフレーム・樹脂ハンドガードモデル)の黒を探してます
(フルストロークでコッキングハンドルを操作したい)

過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。