2013年09月20日
『Navy SEALs スナイパー隠密任務』
いやむしろ隠密でないスナイパーがいるのかと(ry
喉が痛くて声は出ないわ固形物も食べられないわでいささかゲンナリ。
('、3_ヽ)_
熱はほとんど平熱に戻ったので、日付を遡ってコソーリ投稿中です。

さてお陰様で趣味用PCの不具合も、新しいビデオカードを導入すればどうやら解決の方向へ向かいそうです。
過去のお気に入りソフトについては、万一起動しないとかの致命的な状況があれば当時のスペックで予備機を用意できるので、当面は新し目のソフトが快適なら良しとします。
今夜ご紹介するのは PCが熱暴走でまだ不調の時に扇風機で冷やしながらPlayした Medal of Honor: Warfighterの MultiPlayです。
Medal of Honor: Warfighter Hot Spot Tree "SEALs Sniper works" Play動画
Mapとルール、サーバー設定は先日『木登り大好き(初級編)』でご紹介したShogore ValleyマップのHot Spotルールの超ハードコア設定です。
(ただし今回は防衛側ではなく攻撃側)

この組み合わせはスナイパーが隠密作戦を行うには理想的な状況です。
Navy SEALsのスナイパー兵科の Larue OBR 7.62装備で出撃します。



ネックになる可能性があるのは相棒との相性。
隠密作戦をやってるワタシの所にヘビーガンナーやアサルターでRespawnされて、M240を乱射されたりしたら目も当てられません。
援護のつもりか傍に引っ付いて銃を乱射し、敵にこちらの位置を知らしめた挙句に敵を倒せず、手榴弾を投げられて一蓮托生とか良くある話です。
前回は同じ小隊『SEALs Team1』の頼もしい仲間が相棒でした。
今回は...相棒ナシ。
(=゚ω゚)ノ
結果オーライ。
こんなコトもあるしね。
増援で誰かしら後からマッチにJoinしてくれば相棒として入ってくる可能性はありますが、今回やってみたい隠密作戦の序盤にはむしろ好都合。
マッチ開始。
峡谷の低地にSpawnしました。

Hot Spotルールはランダムに配置される5箇所の重要拠点を巡り、敵味方が攻撃側と防衛側に分かれて戦います。
攻撃側は拠点が配置されてから4分以内に破壊できれば1ポイント。
防衛側は拠点を4分守り抜けば1ポイント。
先に3ポイント取ったチームが勝利です。
今回は攻撃側なので、システムから目標を知らされるのは敵より後になります。
ただし経験上、味方チームがSpawnしたエリアからそんなに遠くない2箇所のどちらかの場所のハズ。
その場合、激戦地になるのは高地の岩山の小道。
目標となる可能性が高い2箇所のポイントと、岩山の小道を密かに狙撃できるのは例の木登りポイントです。

しかし今回はこちらが攻撃側のため、そのポイント周辺にはすでに防衛の敵が待ち受けているハズ。
ノコノコ岩場から出て行けば蜂の巣です。
そこでプランB。
自陣のSpawnポイントから極めて近い地味な場所にある別の倒木に向かいます。
(おいおいやっぱり木に登るのか)

ここは以前別の CmonbatMissionで、敵が潜んで味方の進撃を阻んだことがあるポイント。
今回のマッチ序盤では敵からノーマークのはずです。
※私と同じ意図で敵のスナイパーが潜みに来る可能性はありますが。
切り株から倒木に登りました。
配置された作戦目標はやはり一番近い場所。
この倒木から目標自体は直視できませんが、敵の増援が続々と来る岩山の高地ルートを狙撃可能です。

距離があるので移動する敵を狙撃するのは困難ですが、高地ルートから出てきて足を止めた敵をヘッドショットで倒すか、ダメージを与えて味方が有利に戦えるようにすることは可能です。
岩棚の上に伏せて味方を待ち伏せる敵を発見。
セミオートで一撃必殺。
ヘッドショットで仕留めました。


味方が目標に爆弾を設置。
遥か彼方からの狙撃支援を続行します。
チラチラと敵の姿が...アレ?
どの敵も私に背中か側面を向けています。

敵に発見されないように一撃必殺のセミオートで狙撃して仕留めます。

残念ながら味方が仕掛けた爆弾は敵に解除されてしまいました。
こちらの位置はバレていませんが、少なくとも倒した相手はワタシの方位に気づいた可能性が。
念のためブービートラップを潜んでいる木の下に撒きます。

味方が再び爆弾の設置に成功しました。
狙撃支援すべく目標周辺の敵を狙いますが...
!
敵のスナイパーが撒いてあったトラップに引っかかって爆死しました。
ワタシの存在に気づいて来たのではなく、ワタシと同様にココを狙撃ポイントにしようとして来てトラップに掛かった模様。

これで少なくとも彼にはココにワタシが潜んでいるのがバレたかも。
作戦目標へ爆弾設置を試みる味方への狙撃支援を、ギリギリ留まれる限りココで続けます。
戦績ポイントで Switch Blade UAVを獲得。
実はこの潜んだ木の上でも射出可能なのです。
Switch Blade UAVを射出して、爆弾を解除しに来る敵の増援を爆撃します。

爆弾周辺では敵味方が交戦中...
アレ?

敵が目標の手前側で味方が向こう側に展開してます。
賢明な皆さんならお気づきでしょう。
敵味方のRespawn(復活)ポイントが入れ替わり、ワタシはBehind the Enemy Line状態になったのです。
ポジティブに考えればワタシは敵の背後に潜むことに成功していたとも言えます。
Switch Blade爆撃の機会を失いました。
味方チームは最初の作戦目標の爆破に成功。
投棄して狙撃監視に戻ります。

第二目標が残りの4箇所のどこかに設定され、敵味方のRespawnポイントもまた変更されました。
この時点では第二目標の位置が判るのは防衛側の敵チームのみ。
攻撃側の味方チームが位置を知らされるまでにはタイムラグが有ります。
第二目標が味方チームにも通知されました。
マップ上、ほぼ反対側の平地にあるさっきワタシがSwitchBladeを投棄した小建物です。

現在の潜伏ポイントではまったく味方を支援できないので、低地から抜け出て『木登り大好き(初級編)』で使った倒木に移動します。

敵と遭遇することなく倒木に到着。
ここで新しくサーバーに入ってきた味方が相棒として配属されました。

倒木によじ登って周囲の監視を開始します。
やはりというか、また敵味方のRespawnポイントは逆転しています。
この倒木からは直接目標周辺を狙撃支援できない位置。
しかしながら敵が防衛に使いたがるビルの2Fや、味方が侵攻するルートの迎撃に使いたがる峡谷側の少建物は狙撃可能です。


味方が目標に爆弾を設置。
先の相棒が前進して峡谷側の少建物内に取り付きましたが、敵に倒されて後方にRespawnしました。
どうやらワタシが潜伏している意図を理解してくれているようです。
残念ながら敵は爆弾を解除。
相棒を倒した敵が出てくる可能性があるので、峡谷側の小建物の窓の狙撃準備をします。

来ました。
窓の左側に姿を晒した敵のSpecOpswp狙撃して倒します。

窓の中で別の敵が伏せて隠れています。
こんな木の上から見られていなければ隠れられたのですが...
狙撃して仕留めます。


味方は優勢な模様で、再び爆弾の設置に成功。
件の小建物に味方が取り付いて窓を越えようとする敵と交戦を開始。

味方は爆破に成功しました。
81mm間接砲撃を獲得します。

先の少建物に取り付いていた味方が前進しようとして敵に倒されてしまいます。
第三目標が設定され、敵が防衛のために移動を開始するタイミング。
敵のSpecOpsとヘビーガンナーの動きを見て、第三目標の位置を予想します。
彼らは私が潜む木の真下を通って、私が最初に使った倒木の方位へ向かっています。

件の倒木の方位を見ると、敵のデモリションが岩場から登って出てきた所。
第三作戦目標は私の眼前のあそこです。

デモリションは迎撃のために防衛目標を通過して私の方に向かってきます。
さっきのヘビーガンナーは作戦目標に取り付く気配。
味方が作戦目標を攻略に訪れるまでまだ間があるので、81mmを作戦目標に叩き込みます。

砲撃は先のヘビーガンナーを倒し、作戦目標周辺にトラップがあっても破壊できたはずです。
味方がこれをチャンスと見て取って、爆弾設置に集まり始めます。
例のデモリションは私が潜む木のすぐ近くの建物の2Fに潜みました。

建物の壁の割れ目から狙撃可能ですが、こちらの位置をまだ誰にも知られていないアドバンテージを優先して静観します。
味方が爆弾の設置に成功しますが、隙を見て接近した敵に解除されてしまいました。
挫けずまた爆弾を設置する味方チーム。
しかしここで敵ヘビーガンナーが、UH-60 BlackHawkヘリを召喚します。
側面のガトリングガンによる掃射は地上の味方に大きな脅威です。

銃座に着いたヘビーガンナーの頭部を狙って...

狙撃!
ヘビーガンナーを倒しました。


件のデモリションはまださっきの建物の2Fに潜んでおり、彼の相棒のスナイパーが彼からRespawnして味方を背後から狙おうとしています。

狙撃!
排除しました。

残念ながら敵はまた爆弾を解除。
この目標を爆破する猶予時間はあと三分。
BlackHawkは撃退しましたが、敵は目標近くの左側、高地の岩山サイドに展開しました。

ヘッドショット!

エア・バースト迫撃砲を獲得。
左側の岩場の影へ集まった敵へ、エア・バースト迫撃砲を撃ち込みます。


味方が作戦目標周辺に肉薄し、爆弾の設置を試みます。
それを阻もうと現れた敵のSpecOpsとポイントマンをそれぞれ一撃必殺で葬ります。


セミオートの単射なので敵に発見された可能性はありません。
先の空爆と今の狙撃で前線の敵は完全に一掃されました。
味方が爆弾設置に成功します。
爆弾解除のために低地の岩場から出てくる敵は、待ち受けるワタシから丸見えです。

狙撃・狙撃・狙撃。

戦績ポイントでAH-64アパッチヘリを獲得して召喚しますが...


搭乗直前に現れた敵を狙撃しようとしてマウスをクリックしてしまってAH-64をキャンセルしてしまいました。
大失敗。

徒歩に戻って先ほどの倒木の切り株まで前進し、切り株の陰から狙撃支援を再開します。

目標周辺の味方を襲って爆弾を解除しようとする敵を狙撃して倒します。


マッチ終了!
味方は5目標の内、3目標を連続で破壊して勝利しました。
個人戦績は 14 Kill / 0 Death。

アパッチこそ出し損ないましたが、Navy SEALsスナイパー兵科として効果的に味方チームを支援できたと思います。
ほとんどの人は気づかなかったと思いますが...
(`・ω・´)シャキーン
木登り大好き。
(そこかよ)
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
喉が痛くて声は出ないわ固形物も食べられないわでいささかゲンナリ。
('、3_ヽ)_
熱はほとんど平熱に戻ったので、日付を遡ってコソーリ投稿中です。

さてお陰様で趣味用PCの不具合も、新しいビデオカードを導入すればどうやら解決の方向へ向かいそうです。
過去のお気に入りソフトについては、万一起動しないとかの致命的な状況があれば当時のスペックで予備機を用意できるので、当面は新し目のソフトが快適なら良しとします。
今夜ご紹介するのは PCが熱暴走でまだ不調の時に扇風機で冷やしながらPlayした Medal of Honor: Warfighterの MultiPlayです。
Medal of Honor: Warfighter Hot Spot Tree "SEALs Sniper works" Play動画
Mapとルール、サーバー設定は先日『木登り大好き(初級編)』でご紹介したShogore ValleyマップのHot Spotルールの超ハードコア設定です。
(ただし今回は防衛側ではなく攻撃側)

この組み合わせはスナイパーが隠密作戦を行うには理想的な状況です。
Navy SEALsのスナイパー兵科の Larue OBR 7.62装備で出撃します。



ネックになる可能性があるのは相棒との相性。
隠密作戦をやってるワタシの所にヘビーガンナーやアサルターでRespawnされて、M240を乱射されたりしたら目も当てられません。
援護のつもりか傍に引っ付いて銃を乱射し、敵にこちらの位置を知らしめた挙句に敵を倒せず、手榴弾を投げられて一蓮托生とか良くある話です。
前回は同じ小隊『SEALs Team1』の頼もしい仲間が相棒でした。
今回は...相棒ナシ。
(=゚ω゚)ノ
結果オーライ。
こんなコトもあるしね。
増援で誰かしら後からマッチにJoinしてくれば相棒として入ってくる可能性はありますが、今回やってみたい隠密作戦の序盤にはむしろ好都合。
マッチ開始。
峡谷の低地にSpawnしました。

Hot Spotルールはランダムに配置される5箇所の重要拠点を巡り、敵味方が攻撃側と防衛側に分かれて戦います。
攻撃側は拠点が配置されてから4分以内に破壊できれば1ポイント。
防衛側は拠点を4分守り抜けば1ポイント。
先に3ポイント取ったチームが勝利です。
今回は攻撃側なので、システムから目標を知らされるのは敵より後になります。
ただし経験上、味方チームがSpawnしたエリアからそんなに遠くない2箇所のどちらかの場所のハズ。
その場合、激戦地になるのは高地の岩山の小道。
目標となる可能性が高い2箇所のポイントと、岩山の小道を密かに狙撃できるのは例の木登りポイントです。

しかし今回はこちらが攻撃側のため、そのポイント周辺にはすでに防衛の敵が待ち受けているハズ。
ノコノコ岩場から出て行けば蜂の巣です。
そこでプランB。
自陣のSpawnポイントから極めて近い地味な場所にある別の倒木に向かいます。
(おいおいやっぱり木に登るのか)

ここは以前別の CmonbatMissionで、敵が潜んで味方の進撃を阻んだことがあるポイント。
今回のマッチ序盤では敵からノーマークのはずです。
※私と同じ意図で敵のスナイパーが潜みに来る可能性はありますが。
切り株から倒木に登りました。
配置された作戦目標はやはり一番近い場所。
この倒木から目標自体は直視できませんが、敵の増援が続々と来る岩山の高地ルートを狙撃可能です。

距離があるので移動する敵を狙撃するのは困難ですが、高地ルートから出てきて足を止めた敵をヘッドショットで倒すか、ダメージを与えて味方が有利に戦えるようにすることは可能です。
岩棚の上に伏せて味方を待ち伏せる敵を発見。
セミオートで一撃必殺。
ヘッドショットで仕留めました。


味方が目標に爆弾を設置。
遥か彼方からの狙撃支援を続行します。
チラチラと敵の姿が...アレ?
どの敵も私に背中か側面を向けています。

敵に発見されないように一撃必殺のセミオートで狙撃して仕留めます。

残念ながら味方が仕掛けた爆弾は敵に解除されてしまいました。
こちらの位置はバレていませんが、少なくとも倒した相手はワタシの方位に気づいた可能性が。
念のためブービートラップを潜んでいる木の下に撒きます。

味方が再び爆弾の設置に成功しました。
狙撃支援すべく目標周辺の敵を狙いますが...
!
敵のスナイパーが撒いてあったトラップに引っかかって爆死しました。
ワタシの存在に気づいて来たのではなく、ワタシと同様にココを狙撃ポイントにしようとして来てトラップに掛かった模様。

これで少なくとも彼にはココにワタシが潜んでいるのがバレたかも。
作戦目標へ爆弾設置を試みる味方への狙撃支援を、ギリギリ留まれる限りココで続けます。
戦績ポイントで Switch Blade UAVを獲得。
実はこの潜んだ木の上でも射出可能なのです。
Switch Blade UAVを射出して、爆弾を解除しに来る敵の増援を爆撃します。

爆弾周辺では敵味方が交戦中...
アレ?

敵が目標の手前側で味方が向こう側に展開してます。
賢明な皆さんならお気づきでしょう。
敵味方のRespawn(復活)ポイントが入れ替わり、ワタシはBehind the Enemy Line状態になったのです。
ポジティブに考えればワタシは敵の背後に潜むことに成功していたとも言えます。
Switch Blade爆撃の機会を失いました。
味方チームは最初の作戦目標の爆破に成功。
投棄して狙撃監視に戻ります。

第二目標が残りの4箇所のどこかに設定され、敵味方のRespawnポイントもまた変更されました。
この時点では第二目標の位置が判るのは防衛側の敵チームのみ。
攻撃側の味方チームが位置を知らされるまでにはタイムラグが有ります。
第二目標が味方チームにも通知されました。
マップ上、ほぼ反対側の平地にあるさっきワタシがSwitchBladeを投棄した小建物です。

現在の潜伏ポイントではまったく味方を支援できないので、低地から抜け出て『木登り大好き(初級編)』で使った倒木に移動します。

敵と遭遇することなく倒木に到着。
ここで新しくサーバーに入ってきた味方が相棒として配属されました。

倒木によじ登って周囲の監視を開始します。
やはりというか、また敵味方のRespawnポイントは逆転しています。
この倒木からは直接目標周辺を狙撃支援できない位置。
しかしながら敵が防衛に使いたがるビルの2Fや、味方が侵攻するルートの迎撃に使いたがる峡谷側の少建物は狙撃可能です。


味方が目標に爆弾を設置。
先の相棒が前進して峡谷側の少建物内に取り付きましたが、敵に倒されて後方にRespawnしました。
どうやらワタシが潜伏している意図を理解してくれているようです。
残念ながら敵は爆弾を解除。
相棒を倒した敵が出てくる可能性があるので、峡谷側の小建物の窓の狙撃準備をします。

来ました。
窓の左側に姿を晒した敵のSpecOpswp狙撃して倒します。

窓の中で別の敵が伏せて隠れています。
こんな木の上から見られていなければ隠れられたのですが...
狙撃して仕留めます。


味方は優勢な模様で、再び爆弾の設置に成功。
件の小建物に味方が取り付いて窓を越えようとする敵と交戦を開始。

味方は爆破に成功しました。
81mm間接砲撃を獲得します。

先の少建物に取り付いていた味方が前進しようとして敵に倒されてしまいます。
第三目標が設定され、敵が防衛のために移動を開始するタイミング。
敵のSpecOpsとヘビーガンナーの動きを見て、第三目標の位置を予想します。
彼らは私が潜む木の真下を通って、私が最初に使った倒木の方位へ向かっています。

件の倒木の方位を見ると、敵のデモリションが岩場から登って出てきた所。
第三作戦目標は私の眼前のあそこです。

デモリションは迎撃のために防衛目標を通過して私の方に向かってきます。
さっきのヘビーガンナーは作戦目標に取り付く気配。
味方が作戦目標を攻略に訪れるまでまだ間があるので、81mmを作戦目標に叩き込みます。

砲撃は先のヘビーガンナーを倒し、作戦目標周辺にトラップがあっても破壊できたはずです。
味方がこれをチャンスと見て取って、爆弾設置に集まり始めます。
例のデモリションは私が潜む木のすぐ近くの建物の2Fに潜みました。

建物の壁の割れ目から狙撃可能ですが、こちらの位置をまだ誰にも知られていないアドバンテージを優先して静観します。
味方が爆弾の設置に成功しますが、隙を見て接近した敵に解除されてしまいました。
挫けずまた爆弾を設置する味方チーム。
しかしここで敵ヘビーガンナーが、UH-60 BlackHawkヘリを召喚します。
側面のガトリングガンによる掃射は地上の味方に大きな脅威です。

銃座に着いたヘビーガンナーの頭部を狙って...

狙撃!
ヘビーガンナーを倒しました。


件のデモリションはまださっきの建物の2Fに潜んでおり、彼の相棒のスナイパーが彼からRespawnして味方を背後から狙おうとしています。

狙撃!
排除しました。

残念ながら敵はまた爆弾を解除。
この目標を爆破する猶予時間はあと三分。
BlackHawkは撃退しましたが、敵は目標近くの左側、高地の岩山サイドに展開しました。

ヘッドショット!

エア・バースト迫撃砲を獲得。
左側の岩場の影へ集まった敵へ、エア・バースト迫撃砲を撃ち込みます。


味方が作戦目標周辺に肉薄し、爆弾の設置を試みます。
それを阻もうと現れた敵のSpecOpsとポイントマンをそれぞれ一撃必殺で葬ります。


セミオートの単射なので敵に発見された可能性はありません。
先の空爆と今の狙撃で前線の敵は完全に一掃されました。
味方が爆弾設置に成功します。
爆弾解除のために低地の岩場から出てくる敵は、待ち受けるワタシから丸見えです。

狙撃・狙撃・狙撃。

戦績ポイントでAH-64アパッチヘリを獲得して召喚しますが...


搭乗直前に現れた敵を狙撃しようとしてマウスをクリックしてしまってAH-64をキャンセルしてしまいました。
大失敗。

徒歩に戻って先ほどの倒木の切り株まで前進し、切り株の陰から狙撃支援を再開します。

目標周辺の味方を襲って爆弾を解除しようとする敵を狙撃して倒します。


マッチ終了!
味方は5目標の内、3目標を連続で破壊して勝利しました。
個人戦績は 14 Kill / 0 Death。

アパッチこそ出し損ないましたが、Navy SEALsスナイパー兵科として効果的に味方チームを支援できたと思います。
ほとんどの人は気づかなかったと思いますが...
(`・ω・´)シャキーン
木登り大好き。
(そこかよ)
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。