2013年09月04日
『これで家内安全』
先日e-bayで購入した SGO社の voodoo Hawkが届きました。

米国の普通郵便にあたるFirst class Mail International で頼んだのですが約1周間で日本の我が家へ配達されてビックリ。
(通関に手間取るEMSより速い)

個人購入のAXE(おの)は課税対象外なので送料込みで約8千円。
品名は other toolとなってました...

商品は刃の部分がプラスチックのカバーで保護されていただけで、柄の部分はむき出し。
この辺、装飾品ではなくいかにもToolらしい扱いですね。




外観はFPSゲーム Medal of Honor: Warfighterのメニュー画面のアニメーションでお馴染みの姿そのまま。
ずっしりとした重量感が戦闘斧としてのパフォーマンスを感じさせます。



斧を買うのは生まれて初めての経験なので比較対象が無いのですが、切れ味というよりは破壊力がその刃からは感じられます。

各所に入るSOGのロゴがセンスの良いブランド力のようなものを感じさせてくれますね。


ベルトなどに装着可能な鞘が同梱されており、斧の刃の部分をカバーしてホックで固定するようになっています。

ゲームの中ではMultiPlayの全ての兵科で格闘戦の際に使用可能です。

もっともポイントマン兵科では、格闘戦の距離でもM870ショットガンが絶大な威力を発揮するのであまり使いませんが...

通勤の行き帰りにウッカリ熊などに遭遇する際に備えて通勤カバンに潜ませようかと思いましたが(いや新宿や渋谷に熊出ないから)、思い留まってベッドの脇のサイドテーブルに常備しています。
(`・ω・´)シャキーン
※TA11J RMR風レプリカは、その後キルフラッシュの外周にスコープカバーを流用してかなりいい感じに。


過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)

米国の普通郵便にあたるFirst class Mail International で頼んだのですが約1周間で日本の我が家へ配達されてビックリ。
(通関に手間取るEMSより速い)

個人購入のAXE(おの)は課税対象外なので送料込みで約8千円。
品名は other toolとなってました...

商品は刃の部分がプラスチックのカバーで保護されていただけで、柄の部分はむき出し。
この辺、装飾品ではなくいかにもToolらしい扱いですね。




外観はFPSゲーム Medal of Honor: Warfighterのメニュー画面のアニメーションでお馴染みの姿そのまま。
ずっしりとした重量感が戦闘斧としてのパフォーマンスを感じさせます。



斧を買うのは生まれて初めての経験なので比較対象が無いのですが、切れ味というよりは破壊力がその刃からは感じられます。

各所に入るSOGのロゴがセンスの良いブランド力のようなものを感じさせてくれますね。


ベルトなどに装着可能な鞘が同梱されており、斧の刃の部分をカバーしてホックで固定するようになっています。

ゲームの中ではMultiPlayの全ての兵科で格闘戦の際に使用可能です。

もっともポイントマン兵科では、格闘戦の距離でもM870ショットガンが絶大な威力を発揮するのであまり使いませんが...

通勤の行き帰りにウッカリ熊などに遭遇する際に備えて通勤カバンに潜ませようかと思いましたが(いや新宿や渋谷に熊出ないから)、思い留まってベッドの脇のサイドテーブルに常備しています。
(`・ω・´)シャキーン
※TA11J RMR風レプリカは、その後キルフラッシュの外周にスコープカバーを流用してかなりいい感じに。


過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。