2013年07月06日
『壊れるとしたらドコ?』
Medal of Honor: Warfighterに登場する SEALsの Propとして進めたOpscoreレプリカヘルメット。
紆余曲折を経てDE版と緑地迷彩版をそれぞれ用意ししてみました。
2種類のGPNVGレプリカは、金属製のマウントとSpartanエアソフト版の組み合わせを収納・展開可動用、樹脂製マウントとFMA製の組み合わせを収納時専用で使い分けることに。
収納時ならやはりヘルメットのサイドレイルに装着された、NVGの脱落防止用のバンジーケーブルを装着したい...
ケーブルのゴムのテンションがやたら高いので、そのまま付けると樹脂製マウントかFMA製のGPNVGの本体かフック取り付け部のどこかが壊れそうです。
そこでヘルメットのサイドレイルを一度バラし、バンジーケーブルが目一杯ヘルメットの外に出るように長さを調整してみました。

それでもまだ結構なテンションがかかるので一抹の不安はあるのですが...
でもこの状態で飾っておきたいですもんね。

過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
紆余曲折を経てDE版と緑地迷彩版をそれぞれ用意ししてみました。
2種類のGPNVGレプリカは、金属製のマウントとSpartanエアソフト版の組み合わせを収納・展開可動用、樹脂製マウントとFMA製の組み合わせを収納時専用で使い分けることに。
収納時ならやはりヘルメットのサイドレイルに装着された、NVGの脱落防止用のバンジーケーブルを装着したい...
ケーブルのゴムのテンションがやたら高いので、そのまま付けると樹脂製マウントかFMA製のGPNVGの本体かフック取り付け部のどこかが壊れそうです。
そこでヘルメットのサイドレイルを一度バラし、バンジーケーブルが目一杯ヘルメットの外に出るように長さを調整してみました。

それでもまだ結構なテンションがかかるので一抹の不安はあるのですが...
でもこの状態で飾っておきたいですもんね。

過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。