2012年12月20日
『どうする URX III』
Medal of Honor: WarfighterのPropとして、Lalue OBRの代替として用意した SR-16 E3。
ストックやグリップ、ハイダー、サイレンサーを調達してそれらしくしたものの、外観イメージ上は現在の URX IIを URX IIIに交換したいと思っていました。
最近、URX IIIのレプリカが出てきたので検討しているのですが...
色々大変。

1. 現在の KingArmsのURX IIはフレームにガッツリ固定されていて、分解に専用ツールが必要。
先曲がりペンチでちょっと試しましたが、ハイダー同様に組み立て時に瞬間接着剤でも使っているのかびくともしません。

2. URX II用のツールはG&Pから出ていますが、KingArmsのURX IIに使えるか未確認。
しかもそのツールのお値段は6,000円以上。(1回しか使わないのに)

3. URX IIIはナットの形状・構造がまったく違うので、そちらにも別途専用ツールが必要。
URX II用に比べれば2,000円以下で多少リーズナブルではありますが...

4. お目当てのURX IIIが今回のKingArmsの SR-16 E3に上手く付くとは限らない。
...URXの換装にはざっと概算で約2万円前後掛かる見込みでありながら、URX IIの分解・URX IIIの搭載それぞれに不確定要素(リスク)が多すぎです。
...どうするどうする!
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
ストックやグリップ、ハイダー、サイレンサーを調達してそれらしくしたものの、外観イメージ上は現在の URX IIを URX IIIに交換したいと思っていました。
最近、URX IIIのレプリカが出てきたので検討しているのですが...
色々大変。

1. 現在の KingArmsのURX IIはフレームにガッツリ固定されていて、分解に専用ツールが必要。
先曲がりペンチでちょっと試しましたが、ハイダー同様に組み立て時に瞬間接着剤でも使っているのかびくともしません。

2. URX II用のツールはG&Pから出ていますが、KingArmsのURX IIに使えるか未確認。
しかもそのツールのお値段は6,000円以上。(1回しか使わないのに)

3. URX IIIはナットの形状・構造がまったく違うので、そちらにも別途専用ツールが必要。
URX II用に比べれば2,000円以下で多少リーズナブルではありますが...

4. お目当てのURX IIIが今回のKingArmsの SR-16 E3に上手く付くとは限らない。
...URXの換装にはざっと概算で約2万円前後掛かる見込みでありながら、URX IIの分解・URX IIIの搭載それぞれに不確定要素(リスク)が多すぎです。
...どうするどうする!
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
DYTACのアレはブラックも同時発売らしいですね。
あ、MW3買いました。塵は塵に、のアップ気長にお待ちしてます~。
どもです。
ご明察であります。
URXの交換だけで2万円掛かるなら、
例の黒バージョンを4万円で買った方が明らかにナンピン買い…じゃない、リーズナブルなので(げふっ