2012年11月19日
『地味に地雷を踏んでます』
先日ご報告したように、FPSゲーム Medal of Honor: Warfighterに登場するLarueのOBR気分を味わうため、PropとしてKing ArmsのSR-16 E3を電光石火で導入しました。

『組んだ』の一言で片付けるには地味に苦労がありましたので補足したいと思います。
届いた箱は様々なM4/M16系共通、気持ち長めです。

さっそく開梱。
...この時点でまず問題に気づきます。

本来内容物は
・銃本体
・M16/M4 300連メタルマガジン
・レールカバー
・Knight's タイプ フォアグリップ
・スリングスイベル
・2点バンジースリング(サービス品)
のはずなのですが、スリングスィベルとスリングが同梱されていません。
...とりあえず店舗へ開梱画像と共に欠品連絡...
しかしお詫びと共に届いたのがコレ。

スリングスィベルをどう間違ったらストックリングになるのか問いただし中。←現在ココ
次はバッテリーを繋いで動作確認。
アンビセレクタをSEMIに回して...えーと...トリガーが引けません。
セレクタがプレートを押していない模様。
SAFE - SEMI - AUTOと何回か動かしてると引ける時がありますが、一度SAFEに戻すとまた引けなくなる確率が約6割。
とりあえず他の部位の確認を続けます。
ダミーボルトが後退位置で止まっており、アンビボルトリリースを押しても戻りません...
どこかに引っかかっている模様。

先のセレクタの件からして、メタルフレームへのメカBOXの組み込みに微妙にズレがあるのかも。
どの道グリップをMAGPULのMOEグリップに交換するので、一度通常分解しようと思ったら...
後ろのフレームピンが完全に打ち込まれておらず、8mm程浮いていて、フレームの反対側へ貫通していない状態。
ピンがピン穴に対してかなりキツいので、ハンマーでピンを完全にフレームに打ち込んで見たところ先のセレクタとダミーボルトの不具合は無事解消。


次は純正ハイダーが地味すぎるので交換したいと思います。
...固い。異常に固い。
ハイダーのスリットにマイナスドライバーを差し込み、テコの原理で回そうとしてもビクともしません。
KingArmsなので14mm逆ネジのはずですが、もしかしてこのモデルは正ネジ?と思ってしまうほど。
バレルレンチを使って(最初から使え)ようやく緩める事が出来ました。
...瞬間接着剤でガチガチに接着してありました。

アウターバレルのネジ山を舐めたので接着でごまかそうとしたのかと疑いましたがそれは無し。
単に緩み止めで使った模様。
手持ちのBE Meyers 5.56スチールフラッシュハイダーに交換。

次はグリップ。
MAGPUL純正の新型MOEグリップを投入。

テクスチャがMAGPULマークになってます。

メカBOXへの固定ネジが4本なので安心感があります。
こちらはまったく問題なくポン付けで装着完了。
次はストック。
パチCTRストックをDEカラーで新調したのですが...


ストックの伸縮位置をストックパイプへ固定する為のピンが通常より数ミリ短い。
マルイ純正のストックパイプならギリギリ引っかかるのですが、今回のSR-16 E3付属のストックパイプの穴には僅かに長さが足りず届きません。
仕方ないので手持ちの黒のCTRストックレプリカのピンと交換。
これでようやく使えるようになりました。
そして..色がおかしい。
過去に手に入れたパチはMAGPUL純正とほぼ同じでインディのダークアースに近い色合いだったのですが、今回届いた物には海老茶色っぽい赤みが...
G&PのMk14 Mod1付属のストックと比べるとこんな感じ。

今回一緒に使うMAGPUL純正 MOEグリップやG&PのCraneProtoに付属していたナイツフォアグリップとは明らかに色が合いません。

塗るか...塗るしかないのか...
インディのダークアースで塗装。

MAGPULのMBUSのパチを装着。
URXのRASはレイル前部がフロントサイトになってるんですがココは気分優先で。
光学機器はゲームに準じてT-1ドットサイトとx3ブースターを装着。

どうにか脳内でMedal of Honor: WarfighterのShore Leave Propの用意が出来ました。
まずは満足です。




後は他のステージで登場するACOG TA01 + Rapid Transition SightのHK416、ELCANスペクターDRスコープ搭載のSCAR-H、ACOG TA31 ECOS搭載のMk18を再現したいかも。
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)

『組んだ』の一言で片付けるには地味に苦労がありましたので補足したいと思います。
届いた箱は様々なM4/M16系共通、気持ち長めです。

さっそく開梱。
...この時点でまず問題に気づきます。

本来内容物は
・銃本体
・M16/M4 300連メタルマガジン
・レールカバー
・Knight's タイプ フォアグリップ
・スリングスイベル
・2点バンジースリング(サービス品)
のはずなのですが、スリングスィベルとスリングが同梱されていません。
...とりあえず店舗へ開梱画像と共に欠品連絡...
しかしお詫びと共に届いたのがコレ。

スリングスィベルをどう間違ったらストックリングになるのか問いただし中。←現在ココ
次はバッテリーを繋いで動作確認。
アンビセレクタをSEMIに回して...えーと...トリガーが引けません。
セレクタがプレートを押していない模様。
SAFE - SEMI - AUTOと何回か動かしてると引ける時がありますが、一度SAFEに戻すとまた引けなくなる確率が約6割。
とりあえず他の部位の確認を続けます。
ダミーボルトが後退位置で止まっており、アンビボルトリリースを押しても戻りません...
どこかに引っかかっている模様。

先のセレクタの件からして、メタルフレームへのメカBOXの組み込みに微妙にズレがあるのかも。
どの道グリップをMAGPULのMOEグリップに交換するので、一度通常分解しようと思ったら...
後ろのフレームピンが完全に打ち込まれておらず、8mm程浮いていて、フレームの反対側へ貫通していない状態。
ピンがピン穴に対してかなりキツいので、ハンマーでピンを完全にフレームに打ち込んで見たところ先のセレクタとダミーボルトの不具合は無事解消。


次は純正ハイダーが地味すぎるので交換したいと思います。
...固い。異常に固い。
ハイダーのスリットにマイナスドライバーを差し込み、テコの原理で回そうとしてもビクともしません。
KingArmsなので14mm逆ネジのはずですが、もしかしてこのモデルは正ネジ?と思ってしまうほど。
バレルレンチを使って(最初から使え)ようやく緩める事が出来ました。
...瞬間接着剤でガチガチに接着してありました。

アウターバレルのネジ山を舐めたので接着でごまかそうとしたのかと疑いましたがそれは無し。
単に緩み止めで使った模様。
手持ちのBE Meyers 5.56スチールフラッシュハイダーに交換。

次はグリップ。
MAGPUL純正の新型MOEグリップを投入。

テクスチャがMAGPULマークになってます。

メカBOXへの固定ネジが4本なので安心感があります。
こちらはまったく問題なくポン付けで装着完了。
次はストック。
パチCTRストックをDEカラーで新調したのですが...


ストックの伸縮位置をストックパイプへ固定する為のピンが通常より数ミリ短い。
マルイ純正のストックパイプならギリギリ引っかかるのですが、今回のSR-16 E3付属のストックパイプの穴には僅かに長さが足りず届きません。
仕方ないので手持ちの黒のCTRストックレプリカのピンと交換。
これでようやく使えるようになりました。
そして..色がおかしい。
過去に手に入れたパチはMAGPUL純正とほぼ同じでインディのダークアースに近い色合いだったのですが、今回届いた物には海老茶色っぽい赤みが...
G&PのMk14 Mod1付属のストックと比べるとこんな感じ。

今回一緒に使うMAGPUL純正 MOEグリップやG&PのCraneProtoに付属していたナイツフォアグリップとは明らかに色が合いません。

塗るか...塗るしかないのか...
インディのダークアースで塗装。

MAGPULのMBUSのパチを装着。
URXのRASはレイル前部がフロントサイトになってるんですがココは気分優先で。
光学機器はゲームに準じてT-1ドットサイトとx3ブースターを装着。

どうにか脳内でMedal of Honor: WarfighterのShore Leave Propの用意が出来ました。
まずは満足です。




後は他のステージで登場するACOG TA01 + Rapid Transition SightのHK416、ELCANスペクターDRスコープ搭載のSCAR-H、ACOG TA31 ECOS搭載のMk18を再現したいかも。
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
私も狙っているんですがやはり中華、色々と難有りですね・・・。
出来ればVFCのBLASTERが欲しいんですが中々お値段がorz
そういえば例のDYTACのM4ですが、どうやら迷彩柄が複数あるようです。
ttp://www.airgun-web.com/SHOP/DY-AEG09DX.html
MoH:WFでのOBRライフルはDE系統の迷彩柄だったかと思うのでA-TACS AUだと結構近いかもしれませんね。
ボルトが引っかかるのもスリングとスイベルが入ってないのも同じでした(笑)
ところで、プレイ画面で見るとハイダーなのかサイレンサーなのか、悩みますね。
自分の持ってるのはよく見えないので、Voodooのを観察するとデカいサイレンサーか、小さめのサイレンサーに見えるのですが……。
とりあえず手元のナイツサイレンサーを着けてみましたが、かなりのコレジャナイ感。
どもです。
悩みどころですが、T-1ドットサイトとブースターを迷彩色に合わせられないのが悩みどころです。
水転写の迷彩の定着率も気になります。
どもです。
効果音的にはサプレッサーではなさげなので、長いハイダーでもっといいのが無いか探してます。
MAGPULのコレが良さげなのですが、持ってるのは正ネジなんですよねー。
http://worldlydesires.militaryblog.jp/e311799.html