2012年09月20日
『新たな伝説の主人公(ノーマル版)』
日本国内の販売店で軒並み売り切れだったマクファーレン社の『HALO4:MasterChief(標準版)』が米国から届きました。
結果的に送料込みでも国内より安価。
全長約35センチのワートホグとかの大物はともかく、小物アイテムは急がないならe-bayを利用する方が経済的なようです。

マスターチーフ本体の造型自体は、すでに入手していた『HALO4: Master Chief in Cryo Tube』と同じです。
違いは塗装と付属武器だけ。

『HALO4: Master Chief in Cryo Tube』のマスターチーフはコールドスリープ状態の再現で全身に霜の塗装が掛かっており、武器はトレイラームービーに登場したグレネードランチャーでした。
標準版の方はお馴染みのアサルトライフルが付属。
でも細かい所にモールドが増えてます。

個人的にはマスターチーフのモデルアップはOVA版の方が好きなのですが...
HALO4版のマスターチーフも実際にゲームをPlayすれば愛着が湧くのでしょうか。
ちなみにこのHALO4版のマスターチーフは、マクファーレン社のワートホグやJADA社のワートホグの運転席には乗ることが出来ません。
(スケールが大きめな事も一因ですが間接の可動範囲が決定的に狭いのが主要因)
パッケージの裏面にはフォアランナーの遺跡に巣くう新たな敵のモデルアップが予告されています。

この敵との戦闘シーンはPlay画面として公開されているのですが...ちょっと微妙。
まあ、三部作に登場した知的生命体へ寄生するフラッドの気色悪さに比べればなんてことはありません。

過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
結果的に送料込みでも国内より安価。
全長約35センチのワートホグとかの大物はともかく、小物アイテムは急がないならe-bayを利用する方が経済的なようです。

マスターチーフ本体の造型自体は、すでに入手していた『HALO4: Master Chief in Cryo Tube』と同じです。
違いは塗装と付属武器だけ。

『HALO4: Master Chief in Cryo Tube』のマスターチーフはコールドスリープ状態の再現で全身に霜の塗装が掛かっており、武器はトレイラームービーに登場したグレネードランチャーでした。
標準版の方はお馴染みのアサルトライフルが付属。
でも細かい所にモールドが増えてます。

個人的にはマスターチーフのモデルアップはOVA版の方が好きなのですが...
HALO4版のマスターチーフも実際にゲームをPlayすれば愛着が湧くのでしょうか。
ちなみにこのHALO4版のマスターチーフは、マクファーレン社のワートホグやJADA社のワートホグの運転席には乗ることが出来ません。
(スケールが大きめな事も一因ですが間接の可動範囲が決定的に狭いのが主要因)
パッケージの裏面にはフォアランナーの遺跡に巣くう新たな敵のモデルアップが予告されています。

この敵との戦闘シーンはPlay画面として公開されているのですが...ちょっと微妙。
まあ、三部作に登場した知的生命体へ寄生するフラッドの気色悪さに比べればなんてことはありません。

過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
こちらの記事でご紹介されてるマスターチーフのフィギュアはどうやってご購入されたのですか?
自分も欲しくて探しているのですがなにぶんどこを探せばいいのやら…
そして探し彷徨っている中で見かけたので是非とも教えていただきたいのです。
なにぶん突然の質問で申し訳ありませんが是非ともお教えください。
長文で失礼しました。
monster japan(恵比寿)
astro zombies(日本橋)
ネットなら
amazon
ヤフオク
ebay
あたりで売っていませんか?