2014年08月26日
『降下ポッド追加』
ワタシの責によらない理由で仕事を丸っと作り直すハメになってました。
『業務の効率化』って『個人個人のパフォーマンス改善』を呼び掛ける以上に、『工数を無駄に増やさない』計画性も大切だと思うのです。
(ヽ´ω`)
そんなワケでここ数日の趣味系の近況を日付を遡ってコソーリ更新していきます。

最近の投稿はコチラから。
先日から懐古ネタとして自分の中で盛り上がった HALO ODST。
主要メンバー最後の一人、優しきタフガイの『ダッチ』を6インチフィギュアで入手して、遂に全員が揃いました。

HALO ODSTキャンペーンの Play動画をご即興ジオラマ画像と共にご紹介して、ワタシの中でのモニュメントとして完結させたいと思ってます。
そのために小スケール(1/100)の HALO Micro Opsシリーズで降下ポッドを調達したりしたのですが...

yayapさんからコメントをいただいたように、ステラテジーゲームの HALO Warsっぽいイメージに。

HALO ODST冒頭の UNSC戦闘艦の降下室の雰囲気を出すには、やはり6インチフィギュアスケールで降下ポッドを複数並べたい。

タイミング良く、イギリスの販売店で送料込みで5千円と、国内購入よりも割安な『ルーキー』付き降下ポッドの特売を発見して追加入手しました。

しかしこの大きな降下ポッドを2個並べて撮影するとなると、ジオラマの背景がちょっと狭い。
いつも撮影に使用している、コトブキヤの『メカニカルチェーンベース』を拡張したいと思います。
(ヽ´ω`)
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
『業務の効率化』って『個人個人のパフォーマンス改善』を呼び掛ける以上に、『工数を無駄に増やさない』計画性も大切だと思うのです。
(ヽ´ω`)
そんなワケでここ数日の趣味系の近況を日付を遡ってコソーリ更新していきます。

最近の投稿はコチラから。
先日から懐古ネタとして自分の中で盛り上がった HALO ODST。
主要メンバー最後の一人、優しきタフガイの『ダッチ』を6インチフィギュアで入手して、遂に全員が揃いました。

HALO ODSTキャンペーンの Play動画をご即興ジオラマ画像と共にご紹介して、ワタシの中でのモニュメントとして完結させたいと思ってます。
そのために小スケール(1/100)の HALO Micro Opsシリーズで降下ポッドを調達したりしたのですが...

yayapさんからコメントをいただいたように、ステラテジーゲームの HALO Warsっぽいイメージに。

HALO ODST冒頭の UNSC戦闘艦の降下室の雰囲気を出すには、やはり6インチフィギュアスケールで降下ポッドを複数並べたい。

タイミング良く、イギリスの販売店で送料込みで5千円と、国内購入よりも割安な『ルーキー』付き降下ポッドの特売を発見して追加入手しました。

しかしこの大きな降下ポッドを2個並べて撮影するとなると、ジオラマの背景がちょっと狭い。
いつも撮影に使用している、コトブキヤの『メカニカルチェーンベース』を拡張したいと思います。
(ヽ´ω`)
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
『年末のご挨拶』(2017 Ver)
『年末のご挨拶』(2016 Ver)
『昨日の今日でマイナーチェンジ』
『HK416との最後の戦いが終わりました』
『来たよ来たよ!\(•ㅂ•)/』
『アホの子なので塗り直し』
『年末のご挨拶』(2016 Ver)
『昨日の今日でマイナーチェンジ』
『HK416との最後の戦いが終わりました』
『来たよ来たよ!\(•ㅂ•)/』
『アホの子なので塗り直し』
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
〉〉拡張
…あれ、もしかして私のせい?
〉〉『業務の効率化』って〜
日本の「企業努力」は、組織による努力ではなく従業員個人の努力の場合が多いですからね。
>…あれ、もしかして私のせい?
あ、そんなコトないです。
大丈夫です。
(`・ω・´)シャキーン
↑量産キャラは結局2個買う奴