2014年08月28日
『なぜ今それを買う(このタイトル何度目だ)』
ワタシの責によらない理由で仕事を丸っと作り直すハメになってました。
『業務の効率化』って『個人個人のパフォーマンス改善』を呼び掛ける以上に、『工数を無駄に増やさない』計画性も大切だと思うのです。
(ヽ´ω`)
そんなワケでここ数日の趣味系の近況を日付を遡ってコソーリ更新していきます。
最近の他の投稿はコチラから。
このところ、約5年の月日を飛び越えてHALO ODSTに懐古しています。

HALO ODSTはキャンペーンを一通りやり直したので、また HALO4のSpartanOpsや、ARMA3にも時々転戦したいと思ってます。
さて私はゲームを購入する時、余程の特典がない限り割高な限定版には興味が無いのですが、そのゲームが旬を過ぎて限定版の価格が下落したり、特典が未開封の中古が安く出ていると後追いで限定版を入手することがあります。
過去の例だと HALO Reachレジェンダリーエディション。


今回、HALO4リミテッドエディションがムチャクチャな値引き(83%引き)で出ていたので入手しました。



まあ目当ては 『専用のディスクバインダーと、★UNSC インフィニティ ブリーフィング パック』位しか無いんですが。


------------------------------------------------------------
★★★★限定版内容物★★★★
★『Halo 4』 ゲームソフト
★特別仕様パッケージ
★War Games 用 マップ パック
『Halo 4』 発売後に配信予定のマップ パック 3 種を、各マップ パックが配信され次第、
ダウンロードできる。各マップ パックには 3 つのロケーションが含まれており、
合計で 9 つの War Games 用マルチプレイヤー マップを入手可能。
(各マップ パックの配信スケジュールおよび詳細は後日発表)
★スペシャライゼーション
スパルタン キャリアの上位ランクを解除し、新たなカスタマイズ オプションを
アンロックできる 6 つのスペシャライゼーションを先行入手可能。
スペシャライゼーションは Xbox LIVE で配信され、通常版では発売後期間をおいて
入手可能になるが、リミテッド エディションでは先行して入手することができる。
★UNSC インフィニティ ブリーフィング パック
・UNSC インフィニティに関する機密資料
・SPARTAN-IV 入隊に関する注意事項書
・SPARTAN-IV アーマー概要図
★ボーナス コンテンツ
・特別仕様 SPARTAN-IV アーマー スキン (ゲーム追加コンテンツ)
・特別仕様 アサルトライフル用 ウェポン スキン (ゲーム追加コンテンツ)
・限定エンブレム (ゲーム追加コンテンツ)
・アバター アイテム : グッズ (Xbox 360 アバター用)
・アバター アイテム : SPARTAN-IV アーマー セット (Xbox 360 アバター用)
★「Halo 4: Forward Unto Dawn」 コンテンツ
・「Halo 4: Forward Unto Dawn」 スペシャル エディション (90分拡張版)
・登場人物とストーリーを紹介するボーナス コンテンツ
・「Bringing Gaming into Reality (ゲームを現実の世界へ)」 ボーナス ショート ムービー
・「Halo 4: Forward Unto Dawn」 メイキング ムービー
------------------------------------------------------------
さすがにマクファーレン製のこのオブジェ付き HALO Reachレジェンダリーエディションが5,000円で買えた程のインパクトはありませんが...

過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
『業務の効率化』って『個人個人のパフォーマンス改善』を呼び掛ける以上に、『工数を無駄に増やさない』計画性も大切だと思うのです。
(ヽ´ω`)
そんなワケでここ数日の趣味系の近況を日付を遡ってコソーリ更新していきます。
最近の他の投稿はコチラから。
このところ、約5年の月日を飛び越えてHALO ODSTに懐古しています。

HALO ODSTはキャンペーンを一通りやり直したので、また HALO4のSpartanOpsや、ARMA3にも時々転戦したいと思ってます。
さて私はゲームを購入する時、余程の特典がない限り割高な限定版には興味が無いのですが、そのゲームが旬を過ぎて限定版の価格が下落したり、特典が未開封の中古が安く出ていると後追いで限定版を入手することがあります。
過去の例だと HALO Reachレジェンダリーエディション。


今回、HALO4リミテッドエディションがムチャクチャな値引き(83%引き)で出ていたので入手しました。



まあ目当ては 『専用のディスクバインダーと、★UNSC インフィニティ ブリーフィング パック』位しか無いんですが。


------------------------------------------------------------
★★★★限定版内容物★★★★
★『Halo 4』 ゲームソフト
★特別仕様パッケージ
★War Games 用 マップ パック
『Halo 4』 発売後に配信予定のマップ パック 3 種を、各マップ パックが配信され次第、
ダウンロードできる。各マップ パックには 3 つのロケーションが含まれており、
合計で 9 つの War Games 用マルチプレイヤー マップを入手可能。
(各マップ パックの配信スケジュールおよび詳細は後日発表)
★スペシャライゼーション
スパルタン キャリアの上位ランクを解除し、新たなカスタマイズ オプションを
アンロックできる 6 つのスペシャライゼーションを先行入手可能。
スペシャライゼーションは Xbox LIVE で配信され、通常版では発売後期間をおいて
入手可能になるが、リミテッド エディションでは先行して入手することができる。
★UNSC インフィニティ ブリーフィング パック
・UNSC インフィニティに関する機密資料
・SPARTAN-IV 入隊に関する注意事項書
・SPARTAN-IV アーマー概要図
★ボーナス コンテンツ
・特別仕様 SPARTAN-IV アーマー スキン (ゲーム追加コンテンツ)
・特別仕様 アサルトライフル用 ウェポン スキン (ゲーム追加コンテンツ)
・限定エンブレム (ゲーム追加コンテンツ)
・アバター アイテム : グッズ (Xbox 360 アバター用)
・アバター アイテム : SPARTAN-IV アーマー セット (Xbox 360 アバター用)
★「Halo 4: Forward Unto Dawn」 コンテンツ
・「Halo 4: Forward Unto Dawn」 スペシャル エディション (90分拡張版)
・登場人物とストーリーを紹介するボーナス コンテンツ
・「Bringing Gaming into Reality (ゲームを現実の世界へ)」 ボーナス ショート ムービー
・「Halo 4: Forward Unto Dawn」 メイキング ムービー
------------------------------------------------------------
さすがにマクファーレン製のこのオブジェ付き HALO Reachレジェンダリーエディションが5,000円で買えた程のインパクトはありませんが...

過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。