2014年04月24日
『夢のようなポン付け』

最近、あんなコトやこんなコトで苦労したからなー。
(:3[布団]
さて電動2丁、ガスブローバック3丁となった我が家の HK416ファミリー。

P-MAG対応化、現行グリップ化、現行ストック化、アンビセレクタ化が終わり、残る課題は僅か。
Zero Dark Thirty仕様はノーマルのストックリングで問題ありません。

Medal of Honor: Warfighter仕様の方は、そもそもゲーム自体にストラップヤスリングの3Dモデリングがありません。

自由にやれるなら、こちらは1点スリング用ポート付きのストックリングを使いたい。
最初は手持ちで余っていた CQDタイプを使ってみました。

しかしどうせなら Magpul ASAPタイプが欲しくなり、結局換装することにしました。
入手したのはノーブランドのレプリカ ASAP。
送料込みで800円は安かった。


刻印もシッカリ入ってます。

レプリカには PTS刻印は入れなくていいと思うんですが...
(PTSは訓練用モデルガン向け製品の意味)

バッファーチューブを外し、CQDタイプのストックリングと交換します。

2014版刻印入り WE製 HK416では、微妙なトコロに旧型チューブよりもストックポジションが1箇所増えています。

取付け完了。
無加工でポン付けできると、何か悪いことでもしているような錯覚をしてしまいます。
(それは病気)
1点スリングが右利き用ポジションから、左利き用ポジションにスムーズにスイッチできるようになりました。


ちなみに HK416Cでは、最初から専用ストックリングに右利き・左利き共用のスリングポートが付いています。

後は、プラスネジ外観のフォワードアシストノブを何とかすれば全ての作戦は完了するハズ...
でも社外品のまともなデザインのパーツが絶版でどこにも在庫が無いんですよね。

今日の画像の中に答えが写ってますが。
(:3[布団]
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
『年末のご挨拶』(2017 Ver)
『年末のご挨拶』(2016 Ver)
『昨日の今日でマイナーチェンジ』
『HK416との最後の戦いが終わりました』
『来たよ来たよ!\(•ㅂ•)/』
『アホの子なので塗り直し』
『年末のご挨拶』(2016 Ver)
『昨日の今日でマイナーチェンジ』
『HK416との最後の戦いが終わりました』
『来たよ来たよ!\(•ㅂ•)/』
『アホの子なので塗り直し』
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
私もこんなの欲しいです…
いつになったら買えるんでしょうかねぇ…(´;ω;`)
HK416は私の初めて好きになった銃です(。´・ω・`。)
あなたは幸せ者ですねd(´・ω-*)
どもです。
HK416は電動、ガスブローバックで複数メーカーから出ており、取り扱い店舗も多いので、とりさんも今後入手の機会はあるのではないかと思います。
近くにあるんです、楽しみです!
HK416さんもっと載せて頂けると!
またコメさせていただきます!