2014年04月22日
『アンビリーバボー』
毎日毎日ネタに事欠きません。
(:3[布団]

さてこれで当初の目的、Zero Dark ThirtyとMedal of Honor: Warfighterの Propとして WE製のガスブローバックHK416を導入するプロジェクトは最低限のゴールラインに達しました。
後は細かい部分でのこだわり・趣味性を充実させます。
脳内に追加で浮上したアップグレード要件は以下。
1. 新旧の WE HK416のセレクタをアンビセレクタにしたい。
(Zero Dark Thirty仕様 及び Medal of Honor: Warfighter仕様)

2. フォワードアシストノブの信じ難いプラスネジ仕様の外観を何とかしたい

3. Medal of Honor: Warfighterの Propの HK416には、MAGPUL ASAPタイプのスリングスイベル付きストックリングを付けたい

順に消化していきたいと思います。
まずはアンビセレクタ。
どこも品切れだったのに、サンコーさんに1個だけあった TSC製 スチールアンビセレクタを入手。(個体A)

翌日在庫がまた1個復活していたので、「何だ、あるトコにはあるんじゃないか」と追加で入手。(個体B)

...2個目は見事に不良を引きました。
アンビ側(銃右側)セレクタに針の部分がありません。

もう誰も信用出来ないよ!
゚・(ノД`)・゚・。ウワアアアン ドウシテ!?
鋳造過程で欠損していた模様で、その上から染めが掛かってます。
これ出荷しちゃ駄目だろTSC。

しかしサンコーさんのサイトを見ると、同商品は在庫切れ。
どうやら最後の2個を購入してしまった模様。
善後策を考える間、取り敢えず正常な個体Aの方をオープンボルト化した旧HK416に装着してみます。

回転は問題なく、トリガーBOXの動作も正常。
しかしグリップを付けてもまったくクリック感がありません。
セレクターに掘られたガイドの溝が、クリックピンの頭の直径よりも全然狭くて入っていません。
駄目すぎるだろTSC!

仕方ないので溝を広げ、クリックポイント周辺にある段差というかバリを削りました。

再挑戦。
今度はクリック感が再現されて、切り替え動作も快調です。
アンビ側のセレクターをネジで固定します。
うん、グリップとの干渉を避けるために気持ち浮いた位置になりますが、個人的には許容範囲。

試しに例の針部が無い個体Bの方のアンビ側セレクタを装着してみます。
アレ...これはこれでアンビ側ならアリかも。

サンコーさんに相談した所、生産完了品で交換品は無いとのこと。
半額の約2,000円での購入を打診いただいたので、この個体Bの鋳造不良のアンビセレクタは Medal of Honor: Warfighter用 Propの方で使うことにしました。

個体Bもクリックピン周りの不具合は一緒なのでガイド溝を加工。

鋳造不良のアンビ側は、針の痕跡部分を棒ヤスリで削って完全な丸型へ加工。

クラフトツール+耐水ペーパーで滑らかに仕上げます。

ブルーイングペンで染めて...

完成。


ともあれWE製 新旧 HK416のアンビセレクタ化に成功しました。
(`・ω・´)シャキーン

...BADタイプいいなー。
ポチッ。
HK416Cに BADタイプのアンビセレクタを導入することにしました!


こちらはどんな苦労が待ち受けているのか...もうワクワクですよ。
(:3[布団]
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
(:3[布団]

さてこれで当初の目的、Zero Dark ThirtyとMedal of Honor: Warfighterの Propとして WE製のガスブローバックHK416を導入するプロジェクトは最低限のゴールラインに達しました。
後は細かい部分でのこだわり・趣味性を充実させます。
脳内に追加で浮上したアップグレード要件は以下。
1. 新旧の WE HK416のセレクタをアンビセレクタにしたい。
(Zero Dark Thirty仕様 及び Medal of Honor: Warfighter仕様)

2. フォワードアシストノブの信じ難いプラスネジ仕様の外観を何とかしたい

3. Medal of Honor: Warfighterの Propの HK416には、MAGPUL ASAPタイプのスリングスイベル付きストックリングを付けたい

順に消化していきたいと思います。
まずはアンビセレクタ。
どこも品切れだったのに、サンコーさんに1個だけあった TSC製 スチールアンビセレクタを入手。(個体A)

翌日在庫がまた1個復活していたので、「何だ、あるトコにはあるんじゃないか」と追加で入手。(個体B)

...2個目は見事に不良を引きました。
アンビ側(銃右側)セレクタに針の部分がありません。

もう誰も信用出来ないよ!
゚・(ノД`)・゚・。ウワアアアン ドウシテ!?
鋳造過程で欠損していた模様で、その上から染めが掛かってます。
これ出荷しちゃ駄目だろTSC。

しかしサンコーさんのサイトを見ると、同商品は在庫切れ。
どうやら最後の2個を購入してしまった模様。
善後策を考える間、取り敢えず正常な個体Aの方をオープンボルト化した旧HK416に装着してみます。

回転は問題なく、トリガーBOXの動作も正常。
しかしグリップを付けてもまったくクリック感がありません。
セレクターに掘られたガイドの溝が、クリックピンの頭の直径よりも全然狭くて入っていません。
駄目すぎるだろTSC!

仕方ないので溝を広げ、クリックポイント周辺にある段差というかバリを削りました。

再挑戦。
今度はクリック感が再現されて、切り替え動作も快調です。
アンビ側のセレクターをネジで固定します。
うん、グリップとの干渉を避けるために気持ち浮いた位置になりますが、個人的には許容範囲。

試しに例の針部が無い個体Bの方のアンビ側セレクタを装着してみます。
アレ...これはこれでアンビ側ならアリかも。

サンコーさんに相談した所、生産完了品で交換品は無いとのこと。
半額の約2,000円での購入を打診いただいたので、この個体Bの鋳造不良のアンビセレクタは Medal of Honor: Warfighter用 Propの方で使うことにしました。

個体Bもクリックピン周りの不具合は一緒なのでガイド溝を加工。

鋳造不良のアンビ側は、針の痕跡部分を棒ヤスリで削って完全な丸型へ加工。

クラフトツール+耐水ペーパーで滑らかに仕上げます。

ブルーイングペンで染めて...

完成。


ともあれWE製 新旧 HK416のアンビセレクタ化に成功しました。
(`・ω・´)シャキーン

...BADタイプいいなー。
ポチッ。
HK416Cに BADタイプのアンビセレクタを導入することにしました!


こちらはどんな苦労が待ち受けているのか...もうワクワクですよ。
(:3[布団]
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
『年末のご挨拶』(2017 Ver)
『年末のご挨拶』(2016 Ver)
『昨日の今日でマイナーチェンジ』
『HK416との最後の戦いが終わりました』
『来たよ来たよ!\(•ㅂ•)/』
『アホの子なので塗り直し』
『年末のご挨拶』(2016 Ver)
『昨日の今日でマイナーチェンジ』
『HK416との最後の戦いが終わりました』
『来たよ来たよ!\(•ㅂ•)/』
『アホの子なので塗り直し』
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。