2014年02月08日
『吹雪の日』
今のマンションに引っ越して約20年。
こんな大雪は初めての経験です。
(:3[布団]

今日は生活物資の補給に出かける予定を急遽変更。
籠城戦に移行しました。

朝食はTwitterで教えてもらった『簡単ブレックファスト』で。

遺伝子レベルで自炊できないワタシでも10分で出来るので助かります。
もう朝マックのソーセージエッグマフィンは要らない。

雪の中、ベランダでAT-ATやSnowSpeederでこんなコトして遊んだり。



ベランダの窓から見える雪に興奮したペットの亀がウロウロするので窓を開けてやったり。
トコトコ出ていっって

30秒で走って帰ってきました。

その後は気持ち温めの水を張った水槽で造花を見ながらご機嫌。
コレ見て急に食べたくなって、冷蔵庫に残ってる食材でスパゲティ作ったり。



最後は先日購入したバンダイ 超合金魂 GX-64 宇宙戦艦ヤマト2199弄り。

付属するコスモファルコンの塗装不具合についてはすでに対処しました。


今日は格納庫内のパレットに接着されているコスモファルコンをタッチアップすることにしました。
24機のコスモファルコンは、黄色のストライプが一部入ってるだけで機首側面のグレー塗装が再現されていません。
格納庫は前後のセクションが独立しており、波動エンジンを軸に全体がクルクル回転します。

最初はガンダムマーカーの白でタッチアップするつもりが、狭い格納庫内ではペン先をうまく這わせることが困難と判ったので結局筆塗りしました。
ええ。24機の機首側面を、見える側だけ筆で塗ったんですよ。(ニッコリ)
発進口のカタパルトに載ってるのは、バンダイに部品で譲ってもらった追加の篠原機に下面のグレー塗装とシャークティースを施したモノ。

しかし新たな問題に気づきます。
格納庫に接着されている機体には、主翼前縁が黄色に塗られていません。

どう考えても格納庫に接着されている24機に、事故らず主翼前縁を綺麗に塗装出来る気がしません。
しくじった時に拭き取ると、格納庫のパレットの塗装も剥がしかねない密度。
デカール使うか...水性デカールではなく、粘着式でつや消しの黄色のストライプの使っていない(使う予定がない)デカール。
そんな都合のいいモノが...ありました。

今は亡きやまとの1/12スコープドッグ。
ギルガメス文字の機体ナンバーバリエーションのデカールが一杯余ってます。

見える側だけとは言え、24機の主翼に貼る作業を考えるとクラクラしますが...
無限にやり直しができる作業なので、気力を充電してチャレンジしてみます。
(:3[布団]
月曜の朝の出勤の時、氷河期状態でないといいのですが...
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
こんな大雪は初めての経験です。
(:3[布団]

今日は生活物資の補給に出かける予定を急遽変更。
籠城戦に移行しました。

朝食はTwitterで教えてもらった『簡単ブレックファスト』で。

遺伝子レベルで自炊できないワタシでも10分で出来るので助かります。
もう朝マックのソーセージエッグマフィンは要らない。

雪の中、ベランダでAT-ATやSnowSpeederでこんなコトして遊んだり。



ベランダの窓から見える雪に興奮したペットの亀がウロウロするので窓を開けてやったり。
トコトコ出ていっって

30秒で走って帰ってきました。

その後は気持ち温めの水を張った水槽で造花を見ながらご機嫌。
コレ見て急に食べたくなって、冷蔵庫に残ってる食材でスパゲティ作ったり。



最後は先日購入したバンダイ 超合金魂 GX-64 宇宙戦艦ヤマト2199弄り。

付属するコスモファルコンの塗装不具合についてはすでに対処しました。


今日は格納庫内のパレットに接着されているコスモファルコンをタッチアップすることにしました。
24機のコスモファルコンは、黄色のストライプが一部入ってるだけで機首側面のグレー塗装が再現されていません。
格納庫は前後のセクションが独立しており、波動エンジンを軸に全体がクルクル回転します。

最初はガンダムマーカーの白でタッチアップするつもりが、狭い格納庫内ではペン先をうまく這わせることが困難と判ったので結局筆塗りしました。
ええ。24機の機首側面を、見える側だけ筆で塗ったんですよ。(ニッコリ)
発進口のカタパルトに載ってるのは、バンダイに部品で譲ってもらった追加の篠原機に下面のグレー塗装とシャークティースを施したモノ。

しかし新たな問題に気づきます。
格納庫に接着されている機体には、主翼前縁が黄色に塗られていません。

どう考えても格納庫に接着されている24機に、事故らず主翼前縁を綺麗に塗装出来る気がしません。
しくじった時に拭き取ると、格納庫のパレットの塗装も剥がしかねない密度。
デカール使うか...水性デカールではなく、粘着式でつや消しの黄色のストライプの使っていない(使う予定がない)デカール。
そんな都合のいいモノが...ありました。

今は亡きやまとの1/12スコープドッグ。
ギルガメス文字の機体ナンバーバリエーションのデカールが一杯余ってます。

見える側だけとは言え、24機の主翼に貼る作業を考えるとクラクラしますが...
無限にやり直しができる作業なので、気力を充電してチャレンジしてみます。
(:3[布団]
月曜の朝の出勤の時、氷河期状態でないといいのですが...
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
『年末のご挨拶』(2017 Ver)
『年末のご挨拶』(2016 Ver)
『昨日の今日でマイナーチェンジ』
『HK416との最後の戦いが終わりました』
『来たよ来たよ!\(•ㅂ•)/』
『アホの子なので塗り直し』
『年末のご挨拶』(2016 Ver)
『昨日の今日でマイナーチェンジ』
『HK416との最後の戦いが終わりました』
『来たよ来たよ!\(•ㅂ•)/』
『アホの子なので塗り直し』
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。