2011年08月13日
『続:氷の惑星へようこそ』
休日初日。
一昨日と昨夜届いたメリケンからの荷物の梱包材を片付けました。
最近マンションのゴミの分別が厳しいのねん。
ちゃんとしないと送り状で一発で特定されます。(上の階の部屋の人がエライ事に)
さて猛暑から未だ脱することが出来ない今夜、ご紹介するのはまたもSTARWARSエピソード5氷の惑星ホスに登場した反乱同盟軍の戦闘飛行艇、SNOW SPEEDERであります。

前回、比較的最近に再販されたフィギュア2体付属(前席のルークと、後席のダク)のバージョンをご紹介しましたが、今回のはごく初期の電飾バージョンです。


筐体自体はほぼ同じものですが、右ウイング内に単2乾電池が2個入るようになっており、エンジン音とビーム砲のサウンドギミックとビーム砲の点滅ギミックが仕込まれています。


前回ご紹介したモデルは実はローグリーダー機仕様ではなかったのですが、こちらは整備パネルが一部はがされ、各所に赤い帯の塗装が施されたルークの機体です。




後席の銛の発射装置は実際にケーブル付きの銛がバネで発射できるようになっているので、前回ご紹介したバージョンの物より一回り大きめです。
そしてフィギュアは別売。コレを買えということだった模様です。

今回は、前回購入した再販版に付属していたルークとダグをそのまま移したのでフィギュアの追加は必要ありませんでした。

再販版には、重複して所有していたウエッジ・アンティルスとY-wing Pilotのお二人に搭乗して貰いました。
厳密にはグローブや耐圧服の襟が違うんですが、それはもう許容範囲内という事で。

やっぱり SNOW SPEEDERも2機編隊が決まります。


実は、SNOW SPEEDERにはもうひとつレガシーシリーズとして最新バージョンが存在し、そちらは劇中通りエアブレーキも開き、コクピットも新造らしいのですが...国内では見つからず、e-bayでも$90以上するようです。
エアブレーキの為に送料含んで1万円以上はちょっと費用対効果的に厳しいので地道に投げ売りを探してみます。
(ちなみに今回の電飾版SNOW SPEEDERは900円でした)
アレ。でも何かが足りない...と悪魔のような考えが頭をかすめますが気づかないフリを自分にしてみます...
これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★物欲警報★
・フルタの食玩STARWARSビーグル
・STARWARS コレクターフリート
STAR DESTROLYER
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red2 ウエッジ・アンティルス専用機(期待したリニューアル要素はナシ)
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
ベーシックフィギュアC3PO・レイア・ハン・チューバッカ・オビ・ワン・ケノービ・柔道着ルーク..etc
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
X-wing Pilot仕様ルーク・スカイウォーカーの違いを知りたい...→知って深みに
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・UFCガンラック(やっと5個完成)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
一昨日と昨夜届いたメリケンからの荷物の梱包材を片付けました。
最近マンションのゴミの分別が厳しいのねん。
ちゃんとしないと送り状で一発で特定されます。(上の階の部屋の人がエライ事に)
さて猛暑から未だ脱することが出来ない今夜、ご紹介するのはまたもSTARWARSエピソード5氷の惑星ホスに登場した反乱同盟軍の戦闘飛行艇、SNOW SPEEDERであります。

前回、比較的最近に再販されたフィギュア2体付属(前席のルークと、後席のダク)のバージョンをご紹介しましたが、今回のはごく初期の電飾バージョンです。


筐体自体はほぼ同じものですが、右ウイング内に単2乾電池が2個入るようになっており、エンジン音とビーム砲のサウンドギミックとビーム砲の点滅ギミックが仕込まれています。


前回ご紹介したモデルは実はローグリーダー機仕様ではなかったのですが、こちらは整備パネルが一部はがされ、各所に赤い帯の塗装が施されたルークの機体です。




後席の銛の発射装置は実際にケーブル付きの銛がバネで発射できるようになっているので、前回ご紹介したバージョンの物より一回り大きめです。
そしてフィギュアは別売。コレを買えということだった模様です。

今回は、前回購入した再販版に付属していたルークとダグをそのまま移したのでフィギュアの追加は必要ありませんでした。

再販版には、重複して所有していたウエッジ・アンティルスとY-wing Pilotのお二人に搭乗して貰いました。
厳密にはグローブや耐圧服の襟が違うんですが、それはもう許容範囲内という事で。

やっぱり SNOW SPEEDERも2機編隊が決まります。


実は、SNOW SPEEDERにはもうひとつレガシーシリーズとして最新バージョンが存在し、そちらは劇中通りエアブレーキも開き、コクピットも新造らしいのですが...国内では見つからず、e-bayでも$90以上するようです。
エアブレーキの為に送料含んで1万円以上はちょっと費用対効果的に厳しいので地道に投げ売りを探してみます。
(ちなみに今回の電飾版SNOW SPEEDERは900円でした)
アレ。でも何かが足りない...と悪魔のような考えが頭をかすめますが気づかないフリを自分にしてみます...
これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★物欲警報★
・フルタの食玩STARWARSビーグル
・STARWARS コレクターフリート
STAR DESTROLYER
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red2 ウエッジ・アンティルス専用機(期待したリニューアル要素はナシ)
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
ベーシックフィギュアC3PO・レイア・ハン・チューバッカ・オビ・ワン・ケノービ・柔道着ルーク..etc
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
X-wing Pilot仕様ルーク・スカイウォーカーの違いを知りたい...→知って深みに
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・UFCガンラック(やっと5個完成)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
4脚とか逆関節の2脚などの登場も期待しております(過去記事にあったらスミマセン)。
そういえばホスでの共和国軍防衛線にあった砲台(野砲?)とかも昔販売されていたような…?
どもです。
はい。
4脚、2脚、防衛砲台、スパイドロイドや、帝国軍スノー・トルーパー突入隊(ミレニアムファルコンの格納庫で重機関銃組み立て始める人達)とか、トーン・トーンとか枚挙に尽きないのですが...
最初に宇宙戦闘に割り切ると決めたのにSNOW SPEEDERを導入したのが...
フルタの食玩もSNOW SPEEDERやAT-ATは結構いい価格なんですよねー。