2013年04月18日
『さらば やまと』
伊武雅刀の声でお願いします。
(´・ω・`)ショボーン
よくある風評の類だと思っていたら、どうやら本当に株式会社やまとが逝ってしまっていたんですね。
Wikiでも同社の存在はもう過去形になってます。
私が最初に買ったやまとの製品は、1/48の ロイ・フォッカー VF-1S可変バルキリーと、追加オプションのスーパーパックだったと記憶しています。



同社は他社では見られない大スケールのモデルアップが特徴で、先の1/48バルキリーシリーズ、装甲騎兵ボトムズの1/12 スコープドッグシリーズ、機動警察パトレイバーの1/24イングラムなど、夢を一杯貰いました。




微力ながら応援して、数も一杯揃えました。

しかしマクロス系は 1/60にスケールが落ち、ボトムズはかろうじてターボカスタムのバリエーションが出た程度でラインナップの充実がなく、パトレイバーもイングラム2号機で展開終了。
(CLAT仕様は多分、塗装不良でリコール状態になった初期ロット1号機のリペイントだったと思います)
ターゲット層が異なる美少女フィギュアとか、VF-4Gみたいにニーズがかなり狭めのアイテムを出し続ける時点で心配していたのですが...
昔のやまとを支えていたファン層って、私のようにいつの間にか欲しい商品が出なくなってフェードアウトしちゃったんじゃないでしょうか。
哀悼の意を示し、折を見て我が家の格納庫からアイテムを搬出してご紹介してみたいと思います。
そう言えば1/10 可変モスピーダを出してくれていたビーグルも廃業したんでしたっけ。
寂しいですね。

過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
(´・ω・`)ショボーン
よくある風評の類だと思っていたら、どうやら本当に株式会社やまとが逝ってしまっていたんですね。
Wikiでも同社の存在はもう過去形になってます。
私が最初に買ったやまとの製品は、1/48の ロイ・フォッカー VF-1S可変バルキリーと、追加オプションのスーパーパックだったと記憶しています。



同社は他社では見られない大スケールのモデルアップが特徴で、先の1/48バルキリーシリーズ、装甲騎兵ボトムズの1/12 スコープドッグシリーズ、機動警察パトレイバーの1/24イングラムなど、夢を一杯貰いました。




微力ながら応援して、数も一杯揃えました。

しかしマクロス系は 1/60にスケールが落ち、ボトムズはかろうじてターボカスタムのバリエーションが出た程度でラインナップの充実がなく、パトレイバーもイングラム2号機で展開終了。
(CLAT仕様は多分、塗装不良でリコール状態になった初期ロット1号機のリペイントだったと思います)
ターゲット層が異なる美少女フィギュアとか、VF-4Gみたいにニーズがかなり狭めのアイテムを出し続ける時点で心配していたのですが...
昔のやまとを支えていたファン層って、私のようにいつの間にか欲しい商品が出なくなってフェードアウトしちゃったんじゃないでしょうか。
哀悼の意を示し、折を見て我が家の格納庫からアイテムを搬出してご紹介してみたいと思います。
そう言えば1/10 可変モスピーダを出してくれていたビーグルも廃業したんでしたっけ。
寂しいですね。

過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
数量限定ですがかなり安く売ってたのに、一条ヒカルバージョンのバイク用ヘルメットやVF-0、最後に買ったのは1/48VF-1用アーマードパーツだったりします。
何処かが受け継ぐか再起してほしいですね。
どもです。
マクロス艦テスト版の小さい方買っとけば良かったかなとか思ってます。
金型の類は中国の工場にあると思うので、もしかすると(ry
1/12のブルーティッシュドッグも買っとけば良かったなあ。